ブログ

なんにい通信

6月25日(火)

水泳指導研修会

水泳を効果的に指導できるように、研修会を開きました。先生方も子どもたちの気持ちになって学んでいました。

6月24日(月)

不審者対応訓練

校内に不審者が入ってきたことを想定して、訓練を実施しました。警察署の方の指導を受けながら教職員のさすまたの訓練をしたり、児童に向けて学校や学校の外での身を守る行動のしかたを放送で教えていただいたりしました。警察署のみなさまありがとうございました。児童のみなさんは、「いかのおすし」など、身を守る方法をお家でも確認できるといいですね。

6月21日(金)

6年生 租税教室

税理士の方をお招きして、租税教室を開きました。身近な税について教えていただき、理解を深めることができました。講師の皆様ありがとうございました。

6月20日(木)

6年生 プール開き

6年生が水泳学習期間の安全を祈願して、プール開きをしました。久しぶりのプールに歓声が上がっていました。これから安全に気をつけて学習を進めていきたいと思います。

1•3年生 交通安全教室

警察署の方をお招きして、交通安全教室を開きました。1年生は安全な歩行について、3年生は安全な自転車の乗り方について教えていただきました。最近ニュースで交通事故の話題が多く取り上げられていることもあり、学校全体で指導しているところですが、ご家庭でも自分の命は自分で守ることができるよう、話題にしていただければと思います。警察署の皆様、教えていただきありがとうございました。 

読書旬間 図書委員会による読み聞かせ

お昼の放送で図書委員会による読み聞かせをしました。本の内容が楽しく、セリフの読み方も上手だったので、想像しながら聴くことができました。 

6月19日(水)

読書旬間 図書委員会による読み聞かせ

朝読書の時間に、図書委員会の児童が、高学年(4〜6年生)に読み聞かせをしました。どのクラスも集中して聴いていました。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

3年生 学区探検

安全マップをつくるために、学区探検をしました。道路の様子に注目しながら、安全に気をつけて探検することができました。