ブログ

2024年3月の記事一覧

3月8日(金)

 4年生、総合的な学習で「情報技術」について、講師の先生をお招きして、体験学習を行いました。3時間目は実際にCG技術、ドローン撮影など、最新の情報技術に触れ、4時間目は最新技術を活用した映像から情報リテラシーを学びました。児童は、興味深く学んでいました。

  

 

   

 

 

 

3月7日(木)

2年生、図工で「うきうきボックス」を作っていました。箱を切ったり、カラフルな紙を張り付けたりして、「くま」や「恐竜」「パンダ」など自分の好きな箱を作っていました。

 

 

3年生、算数で「そろばん」の学習です。今日初めてそろばんをさわった子もいたようで、そろばんに興味津々です。

 

6年生、卒業記念のオルゴールづくりが完成に近づいてきました。色を塗ったり、ニスを塗ったりしていました。

また、理科室では、別のクラスが「べっこう飴づくり」をしていました。火にかけてちょうどいい頃合いでとるのが難しく、「私のはまだ白かった」「焦げてしまったなど」・・・。とても楽しく活動していました。

 

 

昼休み、市川市教育委員会の方が、6年2組を取材に来ました。6年2組は12月の長縄集会の後に、クラスでもっと長縄を跳べるようになりたいという意見があり、「遊・友スポーツランキング千葉」の長縄8の字連続跳び部(3分間、高学年の部)に挑戦しました。2月末の記録が429回と今年度の部門の中で見事1位となりました。3分間で跳べた回数が、始めのうちは200回ほどだったのに、300回を目標に業間や昼休みに練習を重ね、目標を320回、350回と少しずつあげていき今回の記録達成となったそうです。「記録をだすのに大切なことは何ですか」という質問に対して「目標をもつことです」「失敗をしても、声がけをしていい雰囲気で練習できるようにすることです」「どんな時でも練習をすることです」・・・など、子どもたちが様々なく工夫や思いを持ちながら取り組んでいたことがわかりました。取材の方も、すごい速さで跳んでいる子どもたちに驚き、終わった後の質問にも張りきって答える姿に「きらきらと輝き、パワーもある子どもたちですね」と感動していました。

 

 

3月6日(水)

1年生、国語で「人と入」や「右と石」など「にているかん字」を探して発表しいました。子どもたちからは、いろいろな意見がたくさん出ていました。「大と犬」「日と目と田」などなど・・・。もっと発表したくて、たくさんの子が手を挙げていました。

 

2年生、二つのクラスでドッジボール大会をしていました。相手チームを一人当てたら1点になるようです。決められた時間の中で、何度でも当てられるし、当たった子も外に出なくていいので、たくさん動いて投げたり逃げたりできます。点数を多く取った方が勝ちのようです。

 

3年生、国語「強く心にのこったことを」で作文を書いていました。内容は「長縄大会のこと」や「犬が飼いたくてみにいったときのこと」「旅行のこと」などです。書き終わった作文を読みあっているクラスもありました。

5年生、算数「速さ」の学習で、単位の違う光の速さと飛行機の速さを比べていました。どちらかの単位に合わせると比べられるという説明を子どもが前に出て、聞いている子にしっかりと説明していました。

 

 

3月5日(火)

1年生、業間休みに教室に行くと、コマ回しをやっているクラスがありました。回せるようになった子がたくさんいて「見て見て!」とたくさんの子から声をかけられました。

 

2年生、算数、「もとの大きさの半分を二分の一という」ということを学習していました。昨日は折り紙で、今日はテープを使って確認しました。具体物をしっかり使うとわかりやすく学べますね。

 

4年生、図工の金槌の使い方や釘打ちの学習です。釘を打って、動くものを作っています。耳の部分を動かすと、ウサギになったり、犬になったり・・・。子供の想像力は本当に豊かで驚きました。

 

 

昼休み、校長室で「読書永世名人」の表彰をしました。読書永世名人は、6年間、読書名人(年間約100冊の本を読む人)になった人がもらえる賞です。「今、お気に入りの本は何ですか」と聞くと「かがみの孤城です。本で読んで感動したので、映画を見に行きました。そこでも感動したので、DVDを買って家でも見ています」と答えてくれました。本を読んで自分が想像した世界と映像化された世界を比べて楽しめるなんて素敵ですね。

 

 

 

 

3月4日(月)

1年生、国語「おもい出のアルバム」で、メモをもとに作文用紙に文章を書くところを学習していました。「題名は、うえの三マスあけます。」など、大画面を使いながら、わかりやすく確認していました。

 

6年生、卒業式にむけて、学年合同練習が始まりました。学年主任の先生から、卒業式にむけての心構えや流れ等を話した後に、姿勢や礼の仕方など礼法の練習をしました。礼の仕方は、先生から正しいお辞儀の仕方を教わった後に、二人組や三人組でしっかりできているか確認をしていました。