文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
10月30日(水)
5年生、実習生の先生が算数で分数の大きさを比べる授業をやっていました。最初の問いに子供たち、とても積極的に手をあげています。
6年生、市内音楽会で歌う曲を児童の伴奏で練習していました。前回見た時より、声が少しずつ出るようになってきました。
10月29日(火)
1年生、校庭で二つのコートに分かれて、ドッジボールをしていました。皆、とても楽しそうに、投げたりよけたりしていました。
3年生、朝から元気な歌声とリコーダーの演奏が聞こえてきました。11月の校内音楽会の練習が始まったようです。
4年生、自分の好きなお話の世界を紙粘土で作って表現しています。先生がお手本で作ったのは「きつねのおきゃくさま」です。子供たちに聞くと「銀河鉄道の夜」や竜の出てくる話など、それぞれの子が設計図をもとに粘土をこねていました。
6年生、英語で、自分の好きな食べ物や物が世界の国のどの国とつながっているのか、調べて、英語で発表していました。「タコス」「オムレツ」「マカロン」など食べ物を選んでいる子がとても多かったです。
10月28日(月)
今朝、朝読書の時間にきらきら星さんのメンバーの方が、6年生3クラスの教室で、読み聞かせをしてくれました。絵本でしたが、内容も6年生にふさわしいものだったので、子供たちは、真剣に聞いていました。読み方や本の見せ方など、6年生が1年生に読み聞かせするときに参考になりますね。
4年生、国語で、2年生と一緒に楽しめる新スポーツを考え話し合いました。2年生の教室で、日時とやる内容を伝えていました。2年生もとても楽しみにしています。
10月25日(金)
今日は市川市小学校陸上大会があり、朝の7時過ぎに陸上部の選手20名が、国府台スポーツセンターに出発しました。小雨模様でしたが、みな元気でした。本番で全力が出せるといいですね。
1年生、国語で「はたらくじどう車」を学習しているクラス、生活科で球根の観察をして、植木鉢に植える準備をしているクラス、校庭でボール投げをしているクラス。どのクラスの子供たちも、活動に熱心に取り組んでいました。
10月24日(木)
2年生、朝学習の時間にかけ算九九の練習をしていました。カードを見ながら友達同士で聞きあっているクラス、歌やリズムに合わせて唱えているクラスがありました。5年生は、その時間にタブレットでタイピング練習をしているクラスがありました。とてもタイピングが速くて驚きました。積み重ねが大切なんですね。
4年生、外国語活動で「Do you have~?」の学習をしていました。先生からの質問に子供たちも、「Yes, I do」「No, I don't」のどちらかを選んで大きな声で答えていました。
6年生、市内音楽会があるので、他の学年より一足早く、体育館での学年練習が始まりました。
10月23日(水)
朝自習の時間に、金曜日に行われる陸上大会の壮行会が放送で行われました。その放送の前に、代表委員が中心となり、陸上部へのエールを手拍子と掛け声の練習を低学年の教室で行いました。1年生や2年生も、練習をしたので、大きな声で応援エールを送ることができました。
4年生は習字の授業、5年生は理科の授業を、専科の先生が1校時からしっかりと行っていました。
10月22日(火)
早朝、陸上部の練習がありました。校庭では短距離走、走り幅跳びの練習、体育館では走り高跳びの練習がありました。今週末に大会を控えて、子供たちも練習に気合いが入っていました。
3.5年生、朝学習の時間に交流をしていました。総合的な学習で調べた「千葉県の魅力」を写真やクイズを交えて、とてもわかりやすく伝えていました。朝の15分を使って、今日で3日目だったので、交流活動になれてきて、5年生の発表に対する3年生の反応もすごくよかったです。
1.6年生も朝学習の時間に交流活動をしていました。1年生が国語の学習でつくった「いきものクイズ」をペアの6年生に出題したあとに、クイズブックをプレゼントしていました。教室にいた6年生、振り返りを全体でしていたクラスもあり、「すごくしっかりとクイズができていた」「難しいクイズでわからなっかった」と内容も充実していたことがわかりました。
5.6校時、ゲストティーチャー13名を招いて6年生のキャリア教育の授業がありました。消防士、梨農家、行政書士、幼稚園園長など様々な職種の方が来校して、体育館や教室、特別教室を使って、紙芝居や画像を見せながら、それぞれ仕事の話をしてくれました。最後に皆さんから一言ずつ、全体に話をする場面では「夢をあきらめないで」「好きが仕事にならなくても、得意なことが仕事になる」「うまくいかなくても、そこからまた違う道がひらける」「とにかく、明るく元気よく」・・・などのメッセージをいただきました。6年生にとっては、貴重な学びの時間になりました。
10月21日(月)
朝学習の時間、保健委員会の児童が各教室を回って、衛生検査をしていました。「ハンカチを持っている人、手をあげてください」「ティシュを持っている人、手をあげてください」「朝、登校して、手を洗った人は手をあげてください」・・・と各項目の人数を調べていました。
10月18日(金)
4年生、学年で道徳の授業を同じ時間に、担任の先生を交換して行っていました。一つの題材で4クラス授業ができるので、同じ題材でもクラスによって反応が違うので、教員にとっても学びがあります。
5年生、安定した倒立がどうやったらできるようになるか、子供たちが考え、技に挑戦していました。タブレットで動画を撮影して、自分の倒立の様子を見たり、友達に声がけしたり、お互いに切磋琢磨している様子が随所に見られました。
6年生、英語の学習で、「ジャガイモは、北海道産です」「タコはモロッコ産です」など、産地を英語で伝える学習に取り組んでいました。
10月17日(木)
◆学校は色々な方が来て、子供たちと一緒に学習をしてくれています。
・学校の先生になるために勉強中の学生、先生の卵が子供たちに寄り添ってくれています。文字通り【たまごプロジェクト】
・英語ネイティブスピーカーの先生が、子供たちと生の英語で会話をしてくれます。【ALT】(Assistant Language Teacher)
【2年生 町探検】
自分たちが暮らす街のお店や銀行や施設などに行きました。普段は見ることができない所まで見せてもらうなど、貴重な体験学習となりました。また、多くの保護者の方、地域の方にサポートいただいたことで安全に学習することができました。ありがとうございました。
【1年生 シャボン玉教室】
ゲストティーチャーを招いてシャボン玉教室を行いました。自分の顔より大きなシャボン玉をたくさん作りました。風で流されたシャボン玉は3階建ての校舎よりも高く、大和田小学校の空に舞い上がりました。