文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
2月13日(火)
1年生、先日描いた6年生の似顔絵に絵の具で色をつけていました。どの子も気持ちを込めて丁寧に色塗りをしていました。
2年生、体育で、マラソンをしたりサッカーをしたりしています。今日ぐらい暖かいと活動しやすいですね。
4年生、図工室で、板を切ったり貼ったり塗ったりして作品を仕上げています。のこぎりの使い方もずいぶん上手になり、切り口もきれいに切れていました。
5年生、体育館体育で、マットの連続技に挑戦していました。前転、後転、側転などの技を組み合わせていました。その後、二人組で逆立ちをし、それを補助をする練習もしていました。
6年生、ホットケーキの粉を使って調理実習していました。班ごとに作るものが違っていて、ホットケーキやクレープ、蒸しパンなど様々なものに挑戦していました。
2月9日(金)
3年生、算数で二桁×二桁の筆算の学習をしていました。少人数教室と教室の2か所に分かれて、考え方ややり方を確認しています。一つの教室に10数名なので、個別指導も充実していました。
2月8日(木)
1年生「6年生のにがおえをかこう」をめあてに、ペアの6年生の似顔絵を一生懸命描いています。先生からは「何が大切ですか」と聞かれると、1年生の子が「ありがとうの気持ちをこめること」と発表していました。1年生が描き始めると6年生が「うまいね」「じょうずだね」と声をかけていました。様子を見ているこちらまで温かな気持ちになりました。2時間目に似顔絵を一生懸命描いた後、業間休みには、1年生と6年生で体育館に行き、交流でジャンボリーミッキーを皆で踊りました。1年生はもちろん、6年生や先生方も笑顔いっぱいノリノリで踊っていました。
2年生、図工でカッターを使って窓をたくさん作っています。作品が完成に近づいてきました。最初のころと比べて、カッターの使い方もかなり上達しました。
4年生、図工で板に自由に数本の線を引き、のこぎりで切っていくようです。3年生は木の棒などを切っていましたが、4年生では板を切るのに挑戦です。
5年生は、図工で電動糸のこを使って、曲線や細かい凹凸を切るのに挑戦しました。出来上がった掲示板が教室の前に掲示してありました。
2月7日(水)
今朝の登校時、学校内の雪も大半が解けてしまい、残っている残雪の上をわざわざ歩く子や「ゆきだるまもいなくなった」と残念そうに話しかけてくる子が多くいました。朝方までの寒さがうそのように、1時間目からお日様がでて、ぽかぽかとしてきました。校庭では、昨日1年生が生活科で作った雪の塊が、まだいくつかは残っていましたが、その中で、元気に縄跳びをする1年生の姿が見られました。
2年生、19日に行われる「卒業を祝う会」の学年発表の練習をしていました。6年生が校内音楽会で歌った歌を替え歌にして、振り付けもつけるようです。どんなものになるのか、できあがりが楽しみです。
4年生、一人一台端末を使って、社会のしょうゆづくりで大切なことをパワーポイントでまとめていました。「わたしたちの市川」から写真を張り付けたり、文を引用したりしながら、工夫して作っていました。また、隣のクラスでは、一人一台端末を使い、国語の「便利ということ」についての自分の考えを入力し、前の画面で友達の意見を共有していました。
2月6日(火)
昨日からの降雪で、朝も路上には雪があり、子どもたちは、テンションが高かったです。歩きやすいように雪をかいたのに、わざわざ雪の上を歩く子どもも多かったです。雪かきついでに作った4体の家族雪だるまにも多くの子どもたちが「かわいい」と喜んでくれました。
1年生は、生活科「ゆきやこおりとなかよし」という単元があり、昨日、学年メールで着替え等の持参を急にお願いしました。ご協力ありがとうございました。雪はシャーベット状で、あまりいい状態ではなかったですが、1時間目から1学年全員で校庭に出て、雪を踏みしめたり、触ったり、雪だるまやの雪の塊を作ったりしました。子どもたちが教室に戻った後は、たくさんの雪の塊が校庭に残っていました。子どもたちも楽しんで雪体験ができたようです。子どもたちのパワーを改めて感じました。
2月5日(月)
今日は、朝の時間に、5.6年生の保健委員会の児童が各クラスに回り、衛生検査をしていました。「ハンカチ・ティッシュを持っている人」「手洗いをしている人」の人数を調査していました。さらに、サーキュレーターを回したり、窓を少し開けるなど換気にも注意するように呼びかけていました。ちょっとしたことですが、児童の代表が声掛けをすると、子どもたちにも伝わりやすいと感じました。
6年生、体育の時間に、校庭でサッカーをしていました。今日は、冷え込んでいて八時半ごろには小雪がちらつき寒かったのですが、試合の前に、一人一つのボールをタッチしたりドリブルをしたりした後に、二人でパス練習をしていました。試合の前に体も温まり、トレーナーを脱ぎ、半そでになる子もいました。元気ですごい!
2月2日(金)
昨日から3日間で1時間に1クラスずつ、図書室で百人一首大会を行っています。今日は朝から教室で4年生のクラスが練習をしていました。子どもが札を読んでいましたが、かなり札の取り合いがすばやかったです。1時間目は、2年生のあるクラスが、大会を行っていました。担任の先生が札を読んでいましたが、上の句だけで、札が取れるグループもちらほらあり、1月の始めたころより、格段にレベルアップしていました。
2月1日(木)
1年生、2クラス合同で体育館体育でした。先生の話をよく聞いて、跳び箱やマットを張り切って運んでいます。授業の準備もとても速くできるようになりました。
4年生、掲示板に不思議図鑑が掲示されていました。「生き物の寿命の秘密」や「海の哺乳類が息ができる秘密」「種をとばす植物について」など、写真と文章で分かりやすく表現されていました。
6年生、朝の時間に歌声が廊下に聞こえてきました。卒業式で歌う歌の練習が始まったようです。黒板には、「卒業まであと30日」「一日一日を大切にしよう」と書いてありました。歌声を聞きながら、あと30日で卒業と思うと寂しい気持ちになりました。6年生の掲示板には、家庭科で工夫して班ごとに作った献立が掲示されていました。「野菜のベーコン巻き・きゅうりのやみつきサラダ」など、どの班の献立もとてもおいしそうでした。