ブログ

2024年12月の記事一覧

12月23日(月)

体育館で行われるはずの「冬休みを迎える会」ですが、インフルエンザによるお休みが少し多くなっているクラスがあったため、放送で行いました。冬休みの生活についてでは、5年生の子供たちからも生活上の注意がありました。教室を回るとよく聞いていました。表彰の時は、各クラス拍手をしたり喜んだりしていました。

 

 

 

昨日のことになりますが、文化会館で行われた管弦楽フェスティバルに本校の吹奏楽部が出場しました。部員全員参加で、美しい音色を奏でていました。

 

 

明日から冬休みです。お陰様で、児童・教職員とも元気で楽しく学校生活を送ることができました。日頃のご理解・ご協力に感謝します。ありがとうございました。

 

12月20日(金)

昨日で冬休み前の給食が終わり、今日は短縮3時間です。2年生、のびのびルームでおもちゃ大会をやっていました。手づくりのおもちゃにいろいろな工夫があり、とても楽しそうでした。

 

5年生、英語の授業でクリスマスの歌を歌っていました。一生懸命、大掃除をしているクラスもありました。「きれいにするとすっきりする」といいながら、机の裏のごみをとっている子もいました。

 

 

12月19日(木)

1年生、タブレットが配付されたので、漢字の学習をタブレットでやっていました。

 

3年生、体育のマットの学習で前転や後転を練習していました。先生から、「手をつくときは、パーでしっかりとマットを押しましょう」と助言を受けていました。自分の動きを録画して確認するため、タブレットを皆持参していました。

 

 

4年生、社会で印旛沼の干拓を試みた「染谷源右衛門」の紙芝居を学習のまとめで作って読んでいました。

 

6年生、学年で「長縄大会」を開催していました。3分間で合計何回跳べるか、5分間10人で連続何回跳べるかなど、記録に挑戦していました。

 

 

 

12月18日(水)

1年生、教室で五色百人一首の水色の札を机の上に並べています。先生が取り方を説明し、句を読んで、自分の札をとる練習をしていました。

 

6年生の教室や、前の廊下、図工室では、1年生がペアのお兄さん、お姉さんの写真をタブレットで撮っていました。何に使うか聞いてみると、「秘密」だそうです。

 

 

業間休み、今日は1.6年生の長縄記録会です。6年生が長縄を回したり、応援したりしています。1年生も楽しそうに跳んでいました。

  

12月17日(火)

朝学習の時間に放送で教頭先生から、千葉県の小中学校で行う学校生活アンケートについての説明がありました。その後、県から送られてきた5分ほどの説明動画を全クラスでみました。1年生の教室に行ってみると、動画をしっかりとみていました。

 

 

3年生、国語「モチモチの木」で、「物語のはじめと終わりで、豆太はかわったと思うか」自分の考えとその理由を話し合う学習するところです。黒板には今までの学習の流れと、皆が描いたモチモチの木が・・・。学習を始める雰囲気がとてもいいですね。

 

 

4年生、国語「ウミガメの命をつなぐ」で、大事な言葉や文に気を付けて要約をしました。最後のまとめで、特に心に残った部分を紹介しながら感想を発表していました。

 

業間休み、3.5年の兄弟ペアによる長縄記録会がありました。5年生がどのグループもしっかりと縄を回しているので、3年生も跳びやすそうでした。記録が更新されたグループも多かったようで、跳び終わるとグループから「やった!」という声があがりました。

 

 

12月16日(月)

1.6年生、朝読書の時間に、1.6年のペアさん一緒に先生の読み聞かせを聞きました。今日のテーマはクリスマスかお正月のどちらかに関係のある本を読むとのことで、「100にんのサンタクロース」「もちづきくん」など、先生が選んだ本を読み聞かせしました。どの教室でも、子供たちは真剣に聞いていました。  

 

 

5年生のあるクラス。転入生が今年度、運動会をやっていないので、クラスで話し合い、先週の金曜日学活で「ミニ運動会」を行いました。今日は、学活で振り返り活動を行っていました。「皆で目標である思い出を作れた」「ワイワイと盛り上がれた」「失敗もあったけど最後は皆で笑顔になれた」などの意見が出ていました。

 

業間休み、2.4年生の兄弟ペアのクラスによる長縄記録会がありました。4年生の代表委員会児童の進行で、記録会がスムーズに行われました。子供たちも応援したり、励ましたりして一生けん命に取り組みました。

 

 

 

 

12月13日(金)

1年生、国語で「スイミーにお手紙を書こう」の学習に取り組んでいました。また、教室にドアにクラスの子供たちが折り紙で作ったサンタさんが掲示されているクラスもありました。サンタさんの顔が皆にこにこしていて、見ているこちらもうれしくなりました。

 

 

 

4年生、国語「クラス図鑑をつくろう」で、「黒板がなぜ緑なのか」「空はなぜ青いのか」など疑問に思ったことを調べて、文章にまとめていました。読んでいる人に伝わるように、写真や図を使って工夫をしていました。

 

業間休み、来週に行われる兄弟学年による「長縄記録会」にむけて、大縄跳びの練習に一生懸命励んでいました。

 

 

12月12日(木)

1年生、クリスマスカードを作っていました。飛び出す仕組みをつくったり、サンタさんを折り紙で折ったりと工夫して作っていました。

 

3年生、学年で体育館で初めての書初めの練習をやりました。まずは道具の使い方や置き方を確認していました。その間に講師の先生が「友だち」のお手本を書いている手元を教員が録画しました。その手元の様子前のスクリーンで確認しながら、講師の先生がポイントを教えていました。

 

 

4年生、「あわてんぼうのサンタクロース」を鈴やタンバリン、大太鼓などの楽器も使って、元気よく歌っていました。

 

12月11日(水)

朝の時間に教室を回っていくと、2年生のあるクラスはこども新聞を皆で読んでいました。ヨシタケシンスケさんの記事が載っていて、先生が「知ってますか」と聞くとたくさんの子が「知ってる、りんごかもしれないをかいた人だ」と答えていました。

 

5年生のあるクラスでは、朝の健康観察の間に握力を高めるために「手のグーパー運動」に取り組んでいました。

 

12月10日(火)

2年生、生活科で自分が選んだおもちゃ作りをしていました。「糸電話」「ぴょんぴょんがえる」などなど、子供たちは夢中になって作ったり、遊んだりしていました。

 

 

3年生、校庭でポートボールの学習をしていました。最初のころと比べると、パスやシュート、カットの仕方がとても上達しています。

 

 

5年生、学年で「女性消防団防災教育」を20分程、うけました。AEDの使い方を紙芝居と人形を使ってわかりやすく教えてくれました。身近の人が倒れると、なかなか119番に落ち着いて連絡をするのも難しいという体験談から、メモが役に立つという話も聞きました。子供たちは「倒れた人がいてAEDがないときは、どうしたらいいですか」「AEDの使い方が、しっかりとわかりました」などの質問や感想を発表していました。

 

 

 

 

12月9日(月)

6年生、国会議事堂、科学技術館を見学し、社会の仕組みや科学のおもしろさを学習することをめあてに、8時半にバス3台で出発しました。

 

1年生、国語のスイミーの学習で感想交流をしたり、スイミーマップを作ったりと、集中して取り組んでいました。

 

2年生、国語で、ジャンプロケットを作るための説明書を書くという学習があり、今日は生活科の時間で、実際に材料を家から持ってきて、ジャンプロケットを作っていました。

 

3年生、理科の学習で、太陽の動きを調べるのに、影の動きを調べる実験に取り組んでいました。雲一つない、晴天の日なので、今日は実験にぴったりの日です。

 

 

4年生、国語。クラスで「不思議図鑑」を作る学習で、それぞれ個人が調べた不思議をグループごとに交流していました。また、別のクラスは体育で開脚跳びの学習に取り組んでいました。練習できるたくさんの場が設定されていました。

 

 

12月7日(土)

土曜日ですが、今日は八中ブロックの地区別音楽会が第八中学校の体育館で行われました。出演は第八中学校、鶴指小学校、平田小学校、大和田小学校、4校の吹奏楽部です。大和田小学校は、「威風堂々」「ダンスホール」「Departure」の3曲を披露しました。大和田小はもちろんですが、どの学校も、練習の成果を発揮して素敵な演奏でした。最後に、八中の演奏で、「ふるさと」を全員で歌いました。ブロックの学校で集まったのは、久しぶりですが、とてもいい時間をすごすことができました。

 

 

 

 

 

 

12月6日(金)

1年生が体育館で、体育の授業で、縄跳びの練習をしていました。前跳びや後ろ跳び、交差跳びを練習している子もいました。3年生は、校庭で、まずは縄跳びの練習をして、その後、グループごとに分かれて、ポートボールのパスやシュートの練習をしていました。

 

 

 

このところ、業間休みや昼休みは、兄弟学年で大繩を練習する子供たちで校庭が大賑わいです。再来週、長縄記録会があるので、担任の先生も一緒に練習に熱心に取り組んでいました。

 

 

12月5日(木)

朝、少し早めに5年生が登校して体育館で出発式を行い、校外学習で「グリコピアCHIBA」「茨城県自然博物館」に出かけました。

 

 

1年生、図工室で「ともだちとたのしくスタンプあそびをしよう」を目標に、大きな紙にグループの皆と協力して、自分でもってきたもので、スタンプをしていました。2年生は、教室で図工「いろいろもよう」でティッシュペーパーを2回折って、カラーペンで模様を描いて広げる活動をしていました。集中して、模様づくりをしていました。

 

 

3年生、校庭でポートボールのパスやシュートの練習をチームで協力してやっていました。

 

4年生社会、昔の印旛沼の洪水をどうすれば防げるのか、当時の地図を見ながら、子供たちが予想をしていました。6年生も同じく社会、明治維新の時のいろいろな人々の思いを予想しながら学習していました。ノートのまとめ方がとても工夫されていました。

 

 

 

 

12月4日(水)

2年生と4年生、ペア学年のペアクラスで、朝から大繩跳びの練習をしていました。その後、4年生のまた別のクラスが高跳びの練習のため、準備運動をていねいにやっていました。

 

 

3年生、クラス全員で、道路をつなげて、マークシティーを作製していました。全員でつなげると一つの街になって楽しいですね。

 

5年生、理科室で振り子長さを変えて、時間が変わるか実験をしているクラス。総合的な学習で、「地球を救え!」をテーマに分かれて、グループで発表をしているクラスがありました。貧困や地球温暖化など、パワーポイントでしっかりと資料が作られていました。

 

 

12月3日(火)

今週は人権週間です。

ちょっと難しい言葉ではありますが各学級、道徳の授業と関連させて標語を書いたり、自分が心がけたいことを宣言したりして人権について考えています。