文字
背景
行間
大町小ニュース
サツマイモの植え付け
昨日PTAブログにも掲載された、耕していただいた畑で全学年がサツマイモの苗植えを行いました。(写真は2、3、4、5年)
植えやすいようにしていただきありがとうございました。子供たちの教育活動のために、PTAの力を今後も貸していただければと思います。
植えながら「甘いサツマイモができますように」と言っていた子供の言葉が印象的でした。
※学校教育目標~かしこく~確かな学力~地域環境を活用した特色ある学習
※農園を通して地域とつながる「かかわりあい」のある学校
6年生の理科実験
「物が燃えるにはどの気体が必要か?」
酸素、二酸化炭素、窒素の空気の成分別に燃え方を観察します。実験の様子をタブレットで撮影して、あとから見直したり、話し合ったりします。
現代では使わないであろう、マッチで火をつけようとする、子供だちの様子が・・・・。
※学校教育目標~かしこく~確かな学力~ICT機器の効果的な利活用
2年生 野菜の苗植え
2年生が畑にミニトマト、ナス、トウモロコシの苗を植え付けました。用務員さんにアドバイスをもらい、真剣に植えていました。観察を続け、生長を楽しみ、収穫して食するまで育ててほしいと思います。(元気 やる気 根気)
※学校教育目標 「たくましく 健やかな体 食育指導の充実」
6年生 社会「租税教室」
市川青色申告会の方を招き、租税教室が行われました。
税金の種類を学ぶとともに、税金がないとどんな世の中になってしまうのかについて学びました。
最後は1億円のレプリカを一人ずつ手にし、1億円納税できるくらい仕事を頑張ると誓う子もいました。
3年生の理科
3年生が理科の学習で使う、モンシロチョウの幼虫(青虫)を採取しました。モンシロチョウはアブラナ科に産卵するため、キャベツ、菜の花、ブロッコリー、チンゲン菜などの種を前もって蒔いて育てておくと、学習がスムーズにできます。しかし、市川市中央部、南部はモンシロチョウ自体を見つけるのが大変です。
自然豊かな大町地区は生物教材には困りません。
3年生が手に乗せた青虫を「かわいい」と呟いているのが素敵です。
用務員さん計らいで、イチゴを4粒収穫しました。
※学校教育目標 「かしこく 確かな学力 地域環境を活用した特色ある学習」