今日のこんだて

令和5年度 今日の給食

7月12日(水)の給食

冷やしきつねうどん きすの天ぷら・かぼちゃの天ぷら シークワーサータルト 牛乳

今日はまだ梅雨明けもせず、むしむしとした日が続いていますね。食欲はありますか?今日は食欲がない日もさっぱりと食べられる、冷やしきつねうどんです。給食室で朝からめんつゆを作り、水や氷を使って一生懸命冷やしました。お皿にうどんを盛り、つゆをかけて食べましょう。

7月11日(火)の給食

きのこと生揚げのあんかけ丼 小松菜とコーンあえ フルーツポンチ 牛乳

今日のデザートはフルーツポンチといいます。「フルーツ」は果物、「ポンチ」はお酒・さとう・水などを合わせた飲み物のことです。給食なのでお酒は使っていませんが、果物やきれいな色のゼリーをたっぷり使いました。暑い日が続いているので、さっぱりと食べられるフルーツポンチが美味しく感じると思います。

 

7月10日(月)の給食

ごはん ししゃものなんばんづけ 肉じゃが 納豆あえ 七夕ゼリー 牛乳

納豆は、大豆を蒸して納豆菌を働かせた発酵食品です。納豆には病気に負けない体にしたり、体の調子を整えたりしてくれるビタミン、食物繊維が多く含まれています。学校では納豆が食べやすくなうように野菜やのりを入れて工夫しています。

※納豆のネバネバの正体はムチンという物質と記載しましたが、現在ムチンは植物には見出されていないことがわかりました。該当箇所の記載について削除しました。

7月7日(金)の給食

ちらしずし きざみのり 星形ハンバーグ ゆでとうもろこし そうめん汁

今日のとうもろこしは、2年生が皮むきのお手伝いをしてくれました。皮をとるのはかたくて少し大変そうでしたが、じょうずにむきました。今日は七夕献立で、ちらしずし、星形ハンバーグとそうめん汁もつきます。2年生のとうもろこしと一緒においしく食べてくれたらうれしいです。

7月6日(木)の給食

十六穀ごはん かぼちゃコロッケ ポパイサラダ 冬瓜のスープ 牛乳

今日は給食室でかぼちゃのコロッケを作りました。かぼちゃのきれいなオレンジ色は、ビタミンAがほうふに含まれている色です。ビタミンAはのどのねんまくを丈夫にし、体に入る菌を防いでくれます。また、かぼちゃには、体を温め、免疫力を高める栄養もたくさん入っています。まずは、栄養をしっかり食事からとり、体力をつけたいですね。

7月5日(水)の給食

セサミトースト チリ・コン・カン チーズ入りイタリアンサラダ 牛乳

チリ・コン・カンは、アメリカで誕生した肉と豆をチリソースで煮込んだスパイシー料理です。スパイスの刺激成分により、胃腸のはたらきが活発になり、腸からの栄養吸収が高まります。また、スパイスを食べると最初は暑く感じますが、結果的には汗をかき体温を下げる効果があります。給食は辛さを控えて、みんなが食べやすい味つけに工夫しました。

 

7月4日(火)の給食

枝豆ごはん スズキのみそやき ごま和え みそ汁 さくらんぼ2こ 牛乳

 今日の魚は「スズキ」といいます。夏場が旬のお魚です。出世魚といって大きくなるにつれて、名前がかわっていきます。コッパ、セイゴ、ハネ、60センチメートル以上になるとスズキとよびます。大きくなると脂がのっておいしくなります。旬のお魚をあじわって食べましょう。

7月3日(月)の給食

たこ飯 とりの照り焼き もやしあえ たまごスープ 沖縄パイナップル

 7月3日、今日は「半夏生」の日です。半夏生とは夏至(昼が一番長い日)から11日目をいいます。半夏生には、たこを食べる習慣があります。

・田植えの時期で「たこ」の足のように根付くように ・旬の「たこ」を食べて夏バテをしないように

などの理由があるそうです。今日はたこを入れてご飯を炊きました。今日も暑いですね。しっかり食べて、暑さに負けない体を作りましょう。

6月30日(金)の給食

ごはん ハッシュドポーク ハムサラダ ヨーグルト 牛乳

 「ハッシュド」とは「細切り」にした「薄く切った」という意味です。薄く切られた豚肉とたっぷりの玉ねぎを炒めて作る料理を「ハッシュドポーク」といいます。ハッシュドポークをご飯にかけて食べるハヤシライスを考えたのは、日本人がはじめてだそうです。ハヤシライスを考えたのが林さんだったので、名前の由来になったそうです。ごはんがすすむ味つけですね。

6月29日(木)の給食

ごはん がじょうどうふ はるさめスープ 牛乳

 今日は「家常豆腐(がじょうどうふ)」という中華料理のメニューです。どんな料理か知っていますか?中国語では「ジア・チャン・ド・ウ・フ」と読みます。家庭でよく食べる豆腐料理のことです。みそ味のいためものですが、トウバンジャンえお入れて、食欲がない暑い日でも食べられるように味付けしています。暑いとビタミンB1がたくさん使われて不足するため、疲れやすくなってしまします。「がじょうどうふ」には、ビタミンB1が多い豚肉やたんぱく質が豊富な生あげも入っているので、夏バテを防ぐ働きがあります。

 

6月28日(水)の給食

ピザトースト 焼肉サラダ ももゼリー 牛乳

 今日は玉ねぎ、ピーマン、サラミなどが入った中山小特製のピザトーストです。「ピザ」はイタリアの料理ですが、ピザトーストは日本人が考えた料理だそうです。トマト味のソースとチーズの相性がばっちりでとても美味しいですね。袋に入れて、じょうずに食べましょう。

6月27日(火)の給食

3しょくごはん ししゃものからあげ すましじる 牛乳

 今日のお魚は「ししゃも」といいます。頭から尾まで食べることができる小魚です。小魚には歯や骨を丈夫にするカルシウムがほうふで、成長期には欠かすことができません。ししゃもは、頭から食べると頭がよくなり、尾からたべると足がはやくなると言われています。みなさんはどちらから食べますか?

6月26日(月)の給食

ごはん 豚丼の具 かぶのツナサラダ 牛乳

 今日は豚肉がたっぷり入った豚丼です。豚肉は元気のもとになるビタミンがほうふにふくまれます。ごはんと一緒に食べましょう。かぜやウイルスにかからない体をつくるには、よくねること、体をうごかすこと、しっかり食べることが大切です。自分の体のために苦手な食べものにも少しずつチャレンジできるといいですね。

6月23日(金)の給食

中華麺 ジャージャー麺の具 中華びたし フルーツ白玉 牛乳

ジャージャー麺は、しいたけ、たけのこなどを炒めて肉みそであえたものを中華麺の上にかけて食べる料理です。中国の家庭料理として知られています。強い火で、肉やみそをジャージャーと炒めるため、ジャージャー麺というそうです。一皿でボリュームもあり、栄養もたっぷりで少し食欲がない時にはぴったりの麺料理です。

6月22日(木)の給食

わかめごはん ホキの西京焼き きゃべつのみそ汁 スイカ 牛乳

 今日の果物はスイカです。西から来た瓜ということで、漢字で「西瓜」と書き、これで「スイカ」と読みます。スイカはウリ科の植物で、きゅうり、メロン、かぼちゃなどの仲間です。英語では「ウォーターメロン」というように、スイカのほとんどが水分です。スイカの美味しい食べ方は、冷やして食べると食感がよくなるだけでなく、甘みも増します。旬のくだものをあじわって食べましょう。

6月21日(水)の給食

ごはん 中山うずらっこカレー(うずら卵2こずつ) とり肉のコロコロサラダ 牛乳

 今日は中山小学校でナンバーワン給食のうずらっこ中山カレーです。カレーは玉ねぎは甘みが出てくる茶色になるまでよく炒めます。肉、野菜を煮たら、ルウなどを入れてじっくりと煮込みます。肉や野菜、様々な香辛料、隠し味が一緒になることで、とても美味しくなります。教室でうずら卵を2つのせて食べましょう。

6月20日(火)の給食

 コーンチャーハン ワンタンスープ はるさめサラダ 牛乳

 今日は、ふわふわの皮が美味しいワンタンスープです。ワンタンスープは中華料理のひとつで、漢字で「雲)」を「呑(の)」む「湯」と書きます。のおわんの中にワンタンが浮いている様子が雲のように見えることからつけられたそうです。チャーハン、はるさめサラダと一緒に食べましょう。

6月19日(月)の給食

ごはん 豆腐ハンバーグ ごま和え みそ汁 牛乳

 豆腐は、十分に水を含んだ大豆をすりつぶし、さらに煮て、こしてできた豆乳に、にがりなどの凝固剤を入れ、固めて作られたのもです。「畑の肉」と呼ばれる大豆を主な原料にしているので、大豆の栄養がぎゅっとつまっています。豆腐には、筋肉や血液のもとになるたんぱく質、骨を丈夫にしてくれるカルシウム、体の調子を整えてくれる大豆オリゴ糖がたくさん含まれています。今日は豆腐が苦手な人もおいしく食べられるようにハンバーグにしました。

6月16日(金)の給食

あさりスパゲティ 市川トマトのミネストローネ 小松菜とさつま芋蒸しパン

 今日の給食は、千葉県の名産あさりを使ったスパゲティ、千葉県でとれた小松菜とさつま芋の蒸しパン、みなさんが住んでいる市川市でとれたトマトでスープを作りました。千葉県のめぐみがたぷり入った給食です。今日も美味しく、楽しく食べてください。

6月14日(水)の給食

ごはん チキンソテー梨のソース 小松菜ののりあえ 千葉野菜のみそ汁 牛乳

6月15日、明日は千葉県民の日です。千葉県は、海と山があり食材が豊富にとれる県としても有名です。今日は千葉県の米、梨、小松菜、人参、かぶを使って給食を作りました。千葉の美味しいめぐみを楽しみながら食べてください。