今日のこんだて

令和5年度 今日の給食

2月14日(水)の給食

ハムコーンピラフ ハートコロッケ ハートのスープ こめこカップケーキ

 

今日は、日ごろお世話になっている人に感謝や好きな気持ちを伝えるバレンタインデーです。

給食では、いつも好き嫌いなくたくさん食べる中山小のみなさんに♥ハートづくしの給食で、感謝の気持ちをおくります。

2月13日(月)の給食

たきこみいなり やきししゃも なめこのみそ汁 牛乳とミルメーク

2月12日、昨日は「初午」という日でした。初午は2月最初の午の日で、各地の稲荷神社でお祭りをします。その時に、神様のお使いとされるキツネの好物油揚げをお供えするそうです。今日は初午にちなんで油揚げの混ぜご飯を作りました。

2月9日(金)の給食

ごはん 中山うずらっ子カレー イタリアンサラダ フルーツポンチ 牛乳

今日の給食は、中山小学校の人気メニュー「中山うずらっ子カレー」です。みなさんは5年生が育てているうずらを見たことがありますか?にわとりよりずっと小さいかわいい鳥です。うずらの卵も小さいですが、栄養はにわとりの卵に負けていません。体の調子をととのえるビタミンが豊富です。教室で2つカレーにのせて食べましょう。

2月8日(木)の給食

ごはん さけのピリからやき さといもとなまあげのにもの でこぽん 牛乳

今日の果物は「でこぽん」といいます。おでこがぽこっとした形がとくちょうで、清見オレンジとぽんかんをかけあわせたものです。花が咲く時期に昼と夜の温度差があると、でこがポコッと出やすいそうです。皮はみかんのようにむきやすく、甘みと酸味のバランスも良くうす皮ごと食べられます。みかんと同じようにビタミンCが豊富で、食べるとかぜ予防にもなります。

2月7日(水)の給食

ナンピザ ひよこ豆いりポトフ ポパイサラダ 牛乳

今日はインドのパン「ナン」に、中山小特性のピザソースをのせて焼いた「ナンピザ」です。ウインナー、ベーコン、玉ねぎ、ピーマンが入っています。よくかんで、色々な食材の味や食感を楽しんでください。

2月6日(火)の給食

ごはん きびなごカレーあげ なっとうあえ みそ汁 きんかん

今日のくだものは「きんかん」といいいます。生のまま皮ごと食べられます。皮にはたくさんのビタミンCが含まれています。せき止めやのどのお薬としても食べられていました。中のたねに気を付けて食べましょう。

2月5日(月)の給食

ビビンバ 大学いも とうふスープ 牛乳

今日はビビンバです。「ビビン」はまぜる、「バ」はごはんを意味するそうです。給食室でごはん、肉、野菜をまぜています。野菜が苦手な人も食べやすい味付けです。

2月2日(金)の給食

ごはん いわしのかばやき みそけんちん汁 せつぶん豆 牛乳

2月3日は節分の日です。節分は季節の節を分けるということで、暦の上ではこの日で冬から春にかわります。「おには外、ふくは内」と言って大豆をまき、年の数だけ食べる習慣がありますが、これは病気や災いを追い払い、家族の健康と幸福を願うためです。また、いわしを食べると病気をしないとも言われます。今日は節分豆といわしのかばやきで中山小のみなさんの健康を願います。

2月1日(木)の給食

ごはん すきやき風に もやしときゃべつあえ いちご 牛乳

 すきやき風煮には白菜が入っています。白菜は寒い時期に旬をむかえます。葉っぱにビタミンが多く「カリウム」という余分なものを外に出してくれる成分もあります。カリウムは煮ると水分に溶けるため、汁やスープも一緒に飲むとよいです。野菜にはそれぞれ旬や特徴があります。季節に合った食べ物を食べると健康でいられると言われています。

1月31日(水)の給食

カレーうどん やきにくサラダ バナナケーキ 牛乳

今日は給食室手作りのバナナケーキです。バナナをつぶして、小麦粉、バター、砂糖、ふくらし粉をまぜて作りました。バナナには、食べてすぐ力となる栄養が豊富にふくまれます。やさしい甘さのバナナケーキを食べて、午後の授業もがんばりましょう。

1月30日(火)の給食

ちゃめし おでん からしあえ 一口みかんゼリー 牛乳

今日は図書委員さんとコラボした、本となかよし給食です。「おでん おんせんにいく」からおでんを作りました。温泉ランドへ行ったおでんの様子。おしるこの湯、ラーメンの湯、寄せ鍋の湯など温泉ランドには面白いお風呂がたくさん!ダジャレもたくさん出てきて、くすっと笑えます。図書委員さんの読み聞かせをお楽しみに。

1月29日(月)の給食

ごはん さけの西京やき 切りぼし大こんのナムル さつま汁 みかん 牛乳

1月24日から30日までは学校給食週間です。たくさんの人の温かい気持ちのおかげで給食ができたことに感謝し、給食についてよく考えるために給食記念日が設けられました。毎日食べている給食をもう一度振り返り、食べ物のありがたさ、大切さについて考えてみましょう。給食の始まりの献立は、おにぎり、鮭の塩焼き、たくあんでした。今日は当時の給食を再現しました。今では汁物や果物も食べられるようになりました。

1月26日(金)の給食

ごはん 市川でとれた生のりつくだに ぎせいどうふ はっぽうみそ汁 牛乳

みんなが住んでいる市川市には、「のり」をつくる漁師さんがいます。行徳の三番瀬で養殖し、日本一おいしいのりを作ってます。今日は、この市川市の行徳でとれた生のりで佃煮をつくりました。昨日の朝とれた新鮮なのりを、調理師さんが給食室の大きな釜で煮込んでおいしく調理しました。白いご飯にとってもよく合います。市川市の旬の味をおいしくいただきましょう。

1月25日(木)の給食

わかめごはん くじらのごまたつたあげ 中かきゅうり かきたま汁 牛乳

1970年代に人気の給食メニューは「くじらの竜田揚げ」「くじらのオーロラソースあえ」だったそうです。学校給食のメニューに登場するのは、戦後の食糧不足の時代で安いながらも体をつくるたんぱく質が豊富なため、成長期に必要な栄養がとれることから全国的に広がりました。

1月24日(水)の給食

ハンバーガー マカロニスープ ヨーグルト 牛乳

今日は「ちいさなスプーンおばさん」からマカロニスープです。小さな町に住んでいるおばさんが、突然小さくなったり、また元の大きさにもどったりするところから巻き起こる、楽しいお話です。マカロニスープがどこに登場するかは、本を読んでみてくださいね。

1月23日(火)の給食

ごはん さばのみそ煮 小松菜いそ和え のっぺい汁 りんご 牛乳

のっぺい汁は里芋や野菜がたくさん入った汁物で、全国的に親しまれている郷土料理です。お正月やおぼんなど人が集まるときに出されます。片栗粉でとろみがついているので、いつまでも温かく、冬には体もあたたまりうれしいですね。

 

1月22日(月)の給食

キャロットライス ハッシュドポーク ひじきのサラダ やさいジュース

「ハッシュド」とは、「細切り」にした「うすく切った」という意味です。うすく切られたぶた肉とたっぷりの玉ねぎを炒めて作る料理を「ハッシュドポーク」といいます。ハッシュドポークをごはんにかけて食べるハヤシライスを考えたのは、日本人がはじめてだそうです。ハヤシライスを考えたのが林さんだったので、名前の由来になったそうです。今日はいろどりのよいキャロットライスにかけ食べてください。

1月19日(金)の給食

ナポリタン 肉だんごスープ お米DEりんごタルト 牛乳

今日は、野菜もたっぷり入った肉団子スープです。肉団子は、給食室で一つ一つ丸めてスープに入れています。大きな釜で作ったスープは、体も心もポカポカとあたたまります。しっかり食べて、寒さに負けないからだをつくりましょう。

1月18日(木)の給食

ごはん ぶりのたつ田あげ なっとういそあえ なめこのみそ汁

今日は中山小のかくれ人気メニューでもある「納豆あえ」です。さて、納豆は何からできているか知っていますか?

答えは「大豆」です。大豆には体をつくる「たんぱくしつ」や歯や骨をじょうぶにする「カルシウム」がふくまれます。成長期のみなさんには大切な栄養です。

1月17日(水)の給食

ココアあげパン 洋ふうにこみ ポパイサラダ 牛乳

中山小人気のメニュー「揚げパン」です。外はかりっと中はふんわりと仕上げるためには、温度の高い油で短時間で調理することがポイントです。揚げパンだけでなく、おかずもしっかり食べることで、体の調子をととのえ、元気な体をつくることができます。食事はバランスよく食べることが大切です。野菜には栄養素を助けたり、いらないものを体の外に出してくれる働きがあります。いろいろな野菜を食べて、健康な毎日を過ごしましょう。