お知らせ&ニュース(ブログ)

2021年1月の記事一覧

校内書初め展

1月23日(土)~29日(金)、校内書初め展が行われました。台紙に貼った全校児童の作品が並ぶ姿は、まさに圧巻!一人一人が熱心に取り組んだのでしょう、どの作品も素晴らしい仕上がりでした。本日配布された新聞委員が発行した「こうのとり」にも大きく取り上げられています。ぜひ、お読みください。今回は、保護者の皆様に公開することができませんでしたので、雰囲気だけ・・・。

お箸の持ち方教室

1年生を対象に、栄養士の髙梨先生が「お箸の持ち方教室」を行いました。

まずは1本、鉛筆の持ち方から確認します。「人差し指が親指の上にあるかな。」「中指でお箸を支えているかな。」

正しく持つことができたら2本にしてみます。「中指が箸と箸の間にありますか。」「人差し指を使って箸先を動かすことができますか。」握ってしまい箸先が思うように動かない、箸がクロスしてしまうなど、子供たちは苦戦していました。

箸先がうまく動かせるようになると、箸でものをつかむ練習をします。やわらかいキューブ状のスポンジやつるつる滑る豆などを、箸を使って移動させていきます。「先生、見て。できるよ。」と、上手に動かすことができるところを見せてくれました。

箸を上手に使うと、皿をきれいにして食べ終えることができることがわかった子供たち、給食の時間に練習していきたいと思います。

恒例の書初め大会、今年は・・・

1月8日~15日にかけて、3年生以上の子供たちが書初め大会に臨みました。書初め大会といえば、武道館のあの景色・・・。雰囲気だけでもと、例年は体育館で学年全員で書初めに臨むのですが、今年は、緊急事態宣言が出されたこともあり、学級ごとの取り組みとなった学年もありました。それでも、子供たちは、一心に筆を動かし、冬休みの練習の成果を発揮した素晴らしい作品に仕上げていました。校内書初め展は予定通り実施いたしますが、公開は控えさせていただきますので、子供たち同士で鑑賞していきたいと思います。

すっきりと!

先日、防犯対策の一つとして、じゅんさい池側の道路に面した樹木の剪定作業を行いました。常緑樹が多かったので、景色は一変!すっきりとしました。街灯も設置しましたので、夜間の見通しも改善されてきました。