お知らせ&ニュース(ブログ)

2020年3月の記事一覧

第68回卒業証書授与式

 18日(水)に卒業式が行われ、今年度は112名の6年生が国府台小学校を卒業しました。

 今年は新型コロナウイルスの影響もあり、式次第は例年より短縮されましたが、証書授与では立派に成長した6年生の姿が見られました。練習期間もほとんどない中で、一人一人がその場で判断し行動できたことは、今までの学習の成果だと思います。

 天候にも恵まれ、職員による見送り後には、先生方や友達と別れを惜しみながら、笑顔で写真を撮る姿が見られました。

学校長式辞

別れの言葉

 

保健室の窓から

 

 上の写真が何の花かご存じでしょうか?正解は、学校便りの題名にもなっている「こぶしの花」です。保健室の窓からきれいに咲く様子が見られました。

 9年前の今日、東日本大震災が起きました。低学年には生まれていない児童もおり、学校でも震災を風化させないよう、放送朝会を予定していました。

 こぶしの花の花言葉は「友情」だそうです。今は子ども達のいない学校ですが、友情の花が再び元気に咲く日を願うばかりです。

6年生からのメッセージ

 2階昇降口の廊下には、6年生から在校生(1~5年生)へ向けたメッセージが掲示されています。

 

各学年作品の様子

 通常通りであれば本日(6日)は、1~5年生の保護者会の予定でしたが中止となってしまいました。どの学年も集大成として作品作りに取り組んでいましたが、お見せすることができませんでした。楽しみにされていた方も多いと思いますので、廊下掲示や作品の様子を一部ではありますがご紹介します。

1年生 お散歩とことこ・6年生の似顔絵

2年生 紙版画

3年生 不思議な乗り物

身近なものを乗り物にしています。

4年生 動物の木版画

初めて彫刻刀に挑戦し、彫ったり紙に刷ったりしている途中でした。

5年生 そのばくん

学校にある一部を顔に見立てた作品にしています。

6年生 夢ポスター

将来なりたい職業の内容や必要な力をポスターにまとめました。

 

年度末には持ち帰りますので、楽しみにしていて下さい。

ひな飾り

 新型コロナウイルス予防のため休校となった学校では、子ども達の声が聞こえずとても静かで、なんだか不思議な感じです。

 本日3月3日は、桃の節句です。今年も総務委員さんが協力してひな人形を飾ってくださいました。

 用務員さんが休校中も変わらず、花の水撒きや手入れをしてくださっています。菜の花や1年生が植えたジュリアンも元気に咲いています。