文字
背景
行間
今日の給食
11月26日 今日の給食
ごはん・牛乳・ひじきのふりかけ・たらの翡翠あんかけ・もやしの具だくさんみそ汁・りんご
あんかけの枝豆の緑色を「翡翠」という宝石に見立てました。味がしっかりついているのでごはんにもよく合います。
りんごは秋田県産のふじという品種です。みつ入りでしっかり甘さがありました。
↑ クラスに配付している「給食一口メモ」です。その日の給食で伝えたい食の豆知識や食器の置き方などを紹介しています。
11月25日 今日の給食【お話給食】
麦ごはん・牛乳・チンジャオロース丼の具・白菜と茎わかめのスープ・ルルとララのゼリー
絵本「ルルとララのきらきらゼリー」のお話給食です。きらきらとした宝石のようなゼリーを4種類の味のゼリーで表現しました。
図書委員さんが作ってくれたポスターです。本の内容が気になった人はぜひ図書室で借りてみてください。
↑ クラスに配付している「給食一口メモ」です。その日の給食で伝えたい食の豆知識や食器の置き方などを紹介しています。
11月22日 今日の給食【24日は和食の日】
ごはん・牛乳・さばのみそ煮・小松菜と油揚げのおひたし・白玉汁
11月24日は「いい日本食の日」の語呂合わせで和食の日です。無形文化遺産にも登録されている和食は、だしのうまみを活かした味付けが多いです。給食でも和食は積極的に出すようにしています。
↑ クラスに配付している「給食一口メモ」です。その日の給食で伝えたい食の豆知識や食器の置き方などを紹介しています。
11月21日 今日の給食
麦ごはん・牛乳・チキンと野菜の甘辛丼の具・卵とコーンのスープ・花みかん
チキンと野菜の甘辛丼は、タイの「カオ・ラートナー・ガイ」という料理をお手本に、鶏肉や野菜を甘辛い味付けにした料理です。本場ではナンプラーを使って味付けします。
↑ クラスに配付している「給食一口メモ」です。その日の給食で伝えたい食の豆知識や食器の置き方などを紹介しています。
11月20日 今日の給食【お話給食】
スパゲティ・牛乳・ミートソース・カラフルサラダ・がまくんのクッキー
絵本がまくんとかえるくんシリーズの「ふたりはいっしょ」にでてくるクッキーをつくりました。給食のクッキーも食べるのが止まらないくらい気に入ってもらえたでしょうか?
給食室でひとつひとつクッキーの形をつくって焼きました。
図書委員さんが作ってくれたポスターです。本の内容が気になった人はぜひ図書室で借りてみてください。
↑ クラスに配付している「給食一口メモ」です。その日の給食で伝えたい食の豆知識や食器の置き方などを紹介しています。