2020年度 学校・児童の様子
3月第4週の学校・児童の様子(学校の様子)
〇3/25(木) 令和2年度修了式
・図書室と各教室をZoomでつなぎ、オンラインで行いました。
・各学年の代表児童が修了証書を受け取り、「1年間頑張ったこと」を発表しました。「漢字を覚えました」「縄跳びができるようになりました」等々、1年間の頑張りを自信をもって発表しました。
北方小学校の子供たち、一人一人頑張ったことやできるようになったことは違いますが、みんなよく頑張りました。自分に自信を持ち、次の目標に向かって更に成長することを願っています。
〇3/5(木) 令和2年度離任式
本日、子供たちと職員のみで離任式を行いました。
令和2年度末人事異動により、11名の職員が転退職いたします。それぞれ在任期間は異なりますが、在校中は、保護者や地域の皆様に温かいご支援ご協力をいただき深く感謝申し上げます。
3月第4週の学校・児童の様子(児童の様子)
〇3月4週の児童の様子
今週で今学期も終わり。明日は修了式です。
3月第4週の学校・児童の様子(割烹着の補修)
〇3/24(水) 文化保健委員の皆さんが、給食の割烹着の補修、アイロンがけをしてくださいました。
みんさん、ありがとうございました!
3月第3週の学校・児童の様子(学校の様子)
〇3/19(金)の学校・児童の様子です。
3月第3週の学校・児童の様子(卒業式)
〇3/18(木) 第46回卒業証書授与式を挙行しました。
お家の方に見守られながら一人一人立派な態度で卒業証書を手にし、巣立っていきました。
52名の卒業生のみなさん、卒業おめでとう!
式後にバルーンリリースを行いました。
6年生最後の年はいろいろな行事が中止や縮小になり、我慢の1年間でした。小学校生活最後の思い出に少しでもなればと、PTA役員の方々が企画してくださいました。
青い空に、色とりどりの風船が空高く舞い上がり、卒業生、保護者、教職員が一緒になって小さくなっていく風船を目で追っていました。
心に残る素晴らしい思い出をありがとうございました!
3月第3週の学校・児童の様子(卒業式前日の様子)
〇明日は卒業証書授与式。6年生はランドセルを背負って学校に来るのは今日が最後です。
〇午後は、5年生が式場を作りを手伝ってくれました。
3月第3週の学校・児童の様子(卒業式予行練習)
〇3/15(月) 卒業証書授与式の予行練習を行いました。
・6年生は練習したことをしっかりと覚えていて態度も立派でした。
当日は卒業生と保護者、教職員のみでの式になります。今年度は5年生は式に参加できないため、予行練習に参加して6年生をお祝いするとともに、卒業式の雰囲気や流れを体験しました。
3月第2週の学校・児童の様子(授業の様子)
〇今週の授業の様子です。
3月第2週の学校・児童の様子(歯みがきマラソン表彰)
〇3/10(水) 歯みがきマラソンの表彰を校長室で行いました。
・12月15日から2月28日までの歯みがきマラソンが終了しました。歯みがきを頑張った児童に「個人賞」、歯みがきマラソンに取り組んだ児童が多かったクラスに「クラス賞」を渡しました。
・賞をもらえなかったけど、がんばった人もたくさんいます。
みんながんばりました!
3月第2週の学校・児童の様子(防災教育の日)
〇3/11(木) 防災教育の日
市川市では、東日本大震災が発生した3月11日を「防災教育の日」と定めています。
今日は防災朝会を放送で行いました。
【内容】
①「防災教育の日」に関する教育長メッセージの紹介
②学校長訓話,黙祷
③シェイクアウト基本行動訓練
【その他】
校庭に半旗を掲げ、給食は「防災教育の日」を意識したこんだて(アルファ米)にしました。
3月第2週の学校・児童の様子(6年生 校外学習)
◯3/9(火) 6年生がキッザニア東京に校外学習に行きました。
いろいろな職業を体験をするとともに、友達との楽しい思い出づくりになりました。
3月第1週の学校・児童の様子(授業の様子)
〇今週の授業の様子です。
3月第1週の学校・児童の様子(卒業式の練習)
〇3/5(金) 卒業式の練習が始まりました。
少し緊張気味の6年生。今日は、「起立」「礼」と証書授与の流れを確認しました。
さすが6年生。立派でした!
3月第1週の学校・児童の様子(集金日)
〇3/4(木) 集金日
今年度最後の集金日になりました。
PTA本部の皆様、学級長の皆様、保護者の皆様、1年間ありがとうございました。
3月第1週の学校・児童の様子(6年生を送る会)
〇3/3(水) 6年生を送る会
6年生を送る会は、例年全校児童が体育館に集まって行っていますが、今年度は感染予防のため、各学年からのお祝いのメッセージを録画して、6年生に教室で観てもらいました。
どの学年からも、6年生への感謝の気持ちや卒業をお祝いする気持ちが伝わってきて、とても温かい気持ちになりました。
6年生の教室からは笑い声も聞こえてきて、みんな楽しそうにビデオを観ていました。1年生から5年生の心のこもったメッセージが6年生に伝わったことと思います。
6年生 ありがとう! そして 卒業おめでとう!
3月第1週の学校・児童の様子(朝会)
〇3/3(水) 朝会を行いました。
・各教室と職員室をZoomでつなぎました。
・内容は、1.表彰 2.校長先生のお話 3.3月の生活目標についてです。
・みんなしっかりお話が聞けました。
3月第1週の学校・児童の様子(授業の様子)
〇3/1(月)~3/2(火)の授業の様子です。
2月第4週の学校・児童の様子(授業の様子)
〇2/22(月)~2/26(金)の授業の様子です。
2月第4週の学校・児童の様子(ヘルシースクール講演会)
〇2/24(水)4校時 4・5・6年生を対象にした、ヘルシースクール講演会を行いました。
・講師 : 文教大学教授 成田奈緒子先生
成田先生は、小児科のお医者さんでもあり子供の脳の発達について研究されている研究者でもあります。ノーベル生理学・医学賞を受賞された山中伸弥先生とは大学の同級生だそうです。
・内容 : 「規則正しい生活リズムの大切さについて」
〇感染防止のため、成田先生と4・5・6年生の各教室をZoomでつないで行いました。
4年生の教室 5年生の教室
6年1組の教室 6年2組の教室
「早ね・早おき・朝ごはん」や「体を動かすこと」の大切さについて、クイズを取り入れながら、わかりやすくお話をしていただきました。
〇お礼の言葉
成田先生、本日はありがとうございました。
今度は是非、北方小学校にお越しください。
2月第4週の学校・児童の様子(業間休み)
〇2/22(月) 業間休みの様子です。
業間休みの気温は17.5℃ 外で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
1~3年生の様子
4~6年生の様子