昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
自分の思いや考えを表現できる力の育成を目指して、年間をとおして教職員間で研究を行っています。
今回は5年生「北方小をよりよくする提案分を書こう」、6年生「感動 6年生が物語を書いてみた」という教材を考え取り組みました。
子どもたちにとってよりよい学習活動が展開できるように努力してまいります。
コロナ禍のためしばらく中止となっていた本大会が、昨年度から内容が見直され国府台スポーツセンターにて復活しました。
この日に向けて陸上部を期間限定で発足し、子供たちは練習に励んできました。
みんな自己ベストを目指して一生懸命がんばりました!市内全小学校が集まり、たくさんの頑張っている小学生に出会うことも刺激になります。楽しかったです!
昨日、本日と二日間、職場体験で第三中学校三名の生徒が職場体験にきました。授業参観をしたり、児童といっしょに給食や掃除をしたり、本日のホームページ作成にも積極的に取り組んでいました。振り返りでは、教師の授業の工夫や大変さを感じていました。
この二日間の経験を今後に生かしてほしいと思います。
2年生は学級活動の時間に係活動と会社活動について話し合いました。
クラスがよりよくなるようにタブレットを通して意見交換をしました。
道徳の時間では「私の見つけた小さな幸せ」について、自分の意見を出し合いました。
皆さんたくさん手を挙げて発表していました。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6.10月号.pdf
483
|
2024/10/16 |
|
R6.11月号.pdf
407
|
2024/11/12 |
|
R6.12月号.pdf
383
|
2024/12/16 |
|
R6.4月号.pdf
636
|
2024/12/16 |
|
R6.5月号.pdf
552
|
2024/12/16 |
|
R6.6月号.pdf
546
|
2024/06/12 |
|
R6.7月号.pdf
452
|
2024/07/04 |
|
R6.9月号 .pdf
454
|
2024/09/03 |
|
R7.1月号.pdf
393
|
01/10 |
|
R7.2月号.pdf
414
|
02/09 |
|
R7.3月号.pdf
308
|
03/06 |
|