文字
背景
行間
行徳小ニュース
学習の様子
まこも学級 5,6年生 行徳小、新浜小、塩焼小の3校での交流会を、塩焼小学校で行いました。会場校の塩焼小学校の皆さんが司会進行を務め、楽しい交流会になりました。
学習の様子
3年生 東京リコーダー協会から講師をお招きして、リコーダーの講習会を行いました。
笛の扱い方、吹き方の講習以外にも、ちょっとした演奏やいろいろな種類のリコーダーの紹介もしていただき、あっという間の1時間でした。
学習の様子
6年生 社会科 市川市考古博物館の学芸員をお招きして、市川市の縄文時代のことについてお話をしていただきました。
自分たちが住んでいる場所が、縄文時代はどのような場所だったのでしょうか。プリントも用意していただきました。
学習の様子
6年生 今日から読書週間、読んだ本の記録の取り方について説明を受けています。
アウトメディアチャレンジ週間でもありますので、テレビやゲームの時間を、読書の時間に変えてみてください。
5年生 社会科や理科からの発展で、総合的な学習の時間に、学校の花壇を田んぼにしてコメ作りです。たくさん、コメが収穫できるように、様々な課題を解決しながら育てていきます。収穫が今から楽しみです。
今日の献立
今日の献立は、ポークカレーライス、豚しゃぶサラダ、フルーツポンチ、牛乳です。
今日の献立
今日の献立は、ウィンナーピラフ、白身魚のチーズ焼き、くきわかめサラダ、元気ヨーグルト、牛乳です。
今日の様子
4年生 内科検診がありました。今日も静かに検診を受けました。
水泳指導 コナミスポーツのプールを使用しての水泳学習が始まりました。
今日は、2,5,6年生でした。
健康観察や道具等のご準備ありがとうございます。
今日の献立
今日の献立は、つくねの照り焼き、きゅうりのおかか和え、ごはん、具だくさん味噌汁、牛乳です。
今日の様子
7中ブロック引き渡し訓練
ご多用の中、訓練へのご協力ありがとうございました。スムーズな引き渡しと、もしもの時の心構えや動きなどの確認ができました。有意義な訓練となりました。
校舎内での引き渡しの様子
引き渡し後の様子
学習の様子
1年生 にじの部屋の使い方の説明です。明日から、順番に、にじの部屋に行けるようになります。
1年生 読み聞かせしていただいた本の題名と本の内容等についてカードに記入中です。今日はどんな本の読み聞かせがあったのでしょうか。
4年生 音楽 歌詞から自分はどのように歌うのかを、近くの友達に説明中です。みんなで話し合いながら一つの歌を仕上げていきます。
4年生 外国語活動 まず、担任の先生がレッスンをスタートさせ、その後、指導員の先生と一緒に学習を進めていきます。
今日の様子
2年生の聴力検査がありました。いつも以上に静かに検査を受けていました。さすが行徳の子です。
今月の掲示板
6月の掲示板です。もうすぐ梅雨の時期ですが、この掲示板を見ると、雨が降っても元気に過ごせそうです。
今日の献立
今日の献立は、親子丼、けんちん汁、スクール果汁グミ、牛乳です。グミは少し硬めのもので、けんちん汁の具は少し大きめでよく噛んで食べましょう。
今日の献立
今日の献立は、青梗菜チャーハン、揚げシュウマイ、ささみと胡瓜の中華、白ごまプリン、牛乳です。
学習の様子
2年生 シャトルラン 5年生がお手伝いで、回数を数えてくれるなどペア活動に取り組みました。2年生の子どもたちは、安心して記録に挑戦できました。
6年生 グループごとに、考えを発表中です。グループ内で意見を出し合うのと、クラス全体の前で話すのでは、気持ちが異なるようです。
今日の様子
1,3,5年生の耳鼻科検診がありました。
今日の献立
今日の献立は、赤魚の香味揚げ、ナムル、きくらげ中華スープ、ごはん、ひとくちゼリー、牛乳です。
今日の様子
水泳指導が始まりますので、教員が実際のプールでの、子供たちの動き方等の確認を行いました。
行き帰りの歩き方についても、安全第一でいきます。
学習の様子
2年生 図工 教室内での絵の具の使い方等の再確認をしっかりとしてから、活動に入ります。
2年生 今日は、計画していたお楽しみ会です。みんなでルールを守って、ゲームを楽しんでいます。
1年生 道徳 「きもちが よいのは?」 自分の経験をもとに一生懸命、説明したり、具体的な例を考えたりしています。
学習の様子
まこも学級 運動会が終わり、まいた種が大きくなり、クラスのみんなの笑顔が咲きました。
4年生 図工 クラフトバンドを組み合わせて、作品作りに夢中です。丸いかご、四角いかご、クラフトバンドの色の組み合わせ方など、材料をすべて使い切るように考えながら、様々な工夫をしています。
5年生 図書 本の貸し出しの際に、先生がバーコードを読み取りやすいように、複数の本をずらしています。さすが行徳の子です。