文字
背景
行間
2025年4月の記事一覧
避難訓練
「地震及び火災発生時の避難の仕方を確認する」「教室からの避難経路を確認し、安全に避難する」ことをねらいとして、今年度最初の避難訓練を実施しました。「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」に気をつけて行いました。
お昼の放送
給食の時間に、お昼の放送があります。
「はっきり」「ゆっくり」みんなに聞きやすい声で放送していたので、
ちよっと放送室をのぞいてみました。
3人で協力して、放送をしていました。すばらしい!
1年歩行安全教室・3年自転車安全教室
今日、1年生と3年生が交通安全教室を行いました。
今日学んだことを忘れずに、「安全第一」で毎日を過ごしましょう。
6年生になるということ
校舎をまわっていて6年生の教室の前を通ると「6年生になるということ」が目に留まりました。
一人一人の思いがしっかり伝わってきました。きっと、充実した一年になることでしょう。
これから一年間、最上級生としての活躍が今から楽しみです。
外を見ると…
階段から外を見ると、広い校庭で1年生が体育の授業をしていました。
少しずつ、学校にも慣れてきました。
1年生給食開始
今日から、1年生の給食が始まりました。
今日のメニューは、カレー・サラダ、ゼリー、牛乳です。
さすがは1年生。1組も2組も、待ち方がとても上手でした。
一年間、おいしくいただきましょう。
朝の会
朝の会で校歌を歌っていました。とてもきれいな歌声でした。
委員会活動
今年度最初の委員会活動が行われました。
委員長や副委員長決めでは、積極的に立候補する人がたくさんいて、
やる気が感じられました。
よりよい学校生活が送れるように、一年間よろしくお願いします。
身体測定
昨日は4・5・6年生、今日は1・2・3年生の身体測定がありました。
どのくらい身長伸びたかな?
業間休み・給食開始
久しぶりに、校庭に元気な子どもたちの姿が帰ってきました。
今日から、みんなが楽しみにしている給食が始まりました。
1年生は、4/16(水)から始まります。
全学年がそろって
令和7年度、全学年がそろってのスタートです。
桜の木の近くで、写真をとっているクラスがありました。
1年生は、コースごとに分かれて下校です。
入学式
穏やかな天気の中、令和7年度の入学式が行われました。71名の児童が全員参加できたことは本当にうれしいことです。いよいよ明日から、1年生から6年生の全学年がそろっての活動が始まります。
令和7年度着任式・始業式
令和7年度が始まりました。着任式での出会いと歓迎の言葉、始業式での校歌のきれいな歌声、一人一人の子どもたちのやる気を感じました。また、最高学年となった6年生は、新しく入ってくる1年生のために一生懸命仕事をしていました。ありがとう!