ブログ

学校の様子

学校運営協議会

 学校運営協議会は「コミュニティースクール」とも言われ、学校が地域や保護者と連携・協働して信頼される学校づくりを実現することを目的として、保護者や地域の方が一定の権限をもって学校運営に参加できる協議会で、委員は学校職員・保護者・学識経験者・地域の方で構成されます。

 具体的には、学校や子どもたちが抱える課題を共有し、様々な視点や人材の力を活用したりして働きかけていきます。また、委員は学校経営目標について承認したり、人事や学校運営、職員の任用に対して意見を述べたりすることができます。

 子どもたちを取り巻く環境が多様化・複雑化している中で、学校だけでは対応できないことも増えてきており、様々な立場の方の視点や人材の力を活用しながら社会(地域)総がかりで子どもを見守っていこうという動きは、とても必要なことであると思います。

 本校では年間4回の開催を計画しており、本日(5月17日)第1回目の協議会を開催しました。

 内容は、授業参観を行い、その後学校経営方針についての承認が行われました。

 また、地域と学校の連携の推進をはじめ、本校の教育活動充実に向けた前向きな話し合いが行われ、大変有意義な協議会となりました。

 

【今日の給食】(5月17日)

チキンカレー(麦入りご飯)、チキンカツ、ひじきのマリネ、牛乳でした。