文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
学習の様子
2年 数学
図形の証明の授業。
一通り、今日の課題を学習し終わったあと、「ワンランク上のやり方」ということで、平行四辺形を利用した平行の証明について説明を受けています。
4時間めのラスト…後少しで給食、という時間帯でしたが(だからこそ?)、みんな集中して、熱心に聴いていました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
豚丼 & けんちん汁
豚丼はとろとろの玉ねぎとしらたきの食感がよく、たっぷりの豚肉の旨味を引き立てます。
そして甘辛いつゆが白ご飯にしみているところがまた、たまりません。
具だくさんのけんちん汁は上品な味わいで、豚丼によく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
3年 美術
「螺鈿(らでん)で朱肉のカバーを飾ろう!」という課題。
「螺鈿」とは、貝殻の内側の虹色光沢を持った真珠層で装飾を施す手法。
すでに表が完成し、裏のデザインをタブレットを活用して考えている生徒もいます。
どの作品もデザインがよく考えられていて、細かい造形を器用に切り出しています。
とても美しい作品になりそうです。
3年 社会・英語
3年生の5教科の授業は、基本的にとても静かで集中した雰囲気です。
受験の結果が出始め、中にはすでに進路が決定している生徒もいるのですが、浮ついた様子の生徒は一人もいません。
まだこれから本番を控えている仲間のために、そして自分自身が進学先でいいスタートを切ることができるためにも
全員が集中して授業に取り組んでいる姿は、当たり前かもしれませんが、やはり立派だと思います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
肉味噌ひじき丼 & ししゃも胡麻フライ
肉味噌ひじき丼は、味噌と生姜の味わいとひじきの磯の香りが合わさって、豚挽き肉のうまみが広がり、白ご飯が進みます。枝豆が彩りと食感のアクセントになっています。
ししゃもフライは、ゴマの風味が香り立つサクサクの衣が、少し苦みのあるししゃもの味と食感を引き立てます。
ししゃもは3年生のリクエスト献立の一つとのこと…なかなか渋い好みです!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
2年 体育
少し前まで冷たい空気の中、仲間同士で励ましあいながら持久走に励んでいた体育の授業。
少しずつ暖かくなってきた今日この頃、球技の授業が始まり、今日はサッカーを行っていました。
球技は好きな生徒も多い半面、苦手な生徒は消極的になりがちな種目ですが、さすが二中生。
男子も女子も、ボールの扱いに慣れている子もそうでない子も、全員が積極的にボールを追いかけます。
ちょっと離れて遠巻きに見守るだけの生徒が何人か出てしまうことが多いのですが、一人もいません。
少しくらい不器用な動きでも、失敗して味方に不利になっても、お互い全然気にせず、暖かく声をかけあい、プレーを楽しむ雰囲気ができているから、だれもが安心してプレーすることができるのだと思います。素晴らしい!
2年 総合学習
午後の総合的な学習の時間。
いよいよ3か月を切った、4月の修学旅行に向けた準備が着々と進んでいます。
このクラスではこの時間、3日目の行動に向けた話し合いの準備をしていました。
最終日3日目はバスを使ってクラスごとに活動ことになっています。京都駅発の帰り新幹線の時間から逆算し、クラスで話し合って見学や体験の行程を考え、旅行会社に提案します。
そのために今日はまず、班ごとに案を考え、この後それぞれの班がプレゼンを行い、最終的にクラスとしての計画にしていくとのこと。みんなあれやこれやと考えて意見を出し合っていました。楽しみですね。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
おからコロッケ & 菜の花のからし和え
おからコロッケは衣がサクサクで、具はジャガイモのホクホク感とおからの優しい柔らかさに、豚挽肉の旨味が感じられる一品。
そして、今日の地域の食材を使った献立は千葉県の花、菜の花のからし和え。
少し苦みがある菜の花の風味が、ニンジンやもやし、コーンと和えることでいい感じに口の中に広がります。
さらに、市川ののりがたっぷり入った具だくさん味噌汁も絶品でした。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
1年 社会
社会科、公民の授業の一環として、模擬裁判を行っていました。
教室全体を法廷に見立て、前面に裁判官や裁判員が陣取り、窓際に検事が座る検察側、廊下側に両脇を警備員に固められた被告人、中央は証言台、弁護士が座る弁護側、そして教室後方は傍聴席と、本格的なレイアウト。
駅のホームでおきたトラブルがきっかけとなった事案を巡り、殺人罪を求刑する検察側に対して、正当防衛による無罪を主張する弁護側の攻防という、内容も本格的なもの。
シナリオに書かれているとはいえ、それぞれの配役の生徒が、専門用語も交え堂々たる演技でロールプレイングを繰り広げます。
実際の裁判の様子を自分たちが体感しながら、学んでいく意義は思った以上に大きいのではないかと、見ていて感じました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
鯨の竜田揚げ & 性学餅のすまし汁
千葉県南部で昔から食べられているクジラ。今日の竜田揚げはノルウェー風…程よく酸味の効いた洋風の味つけで臭みはなく、しっかりしたクジラの食感を感じることができました。
性学餅はお米から作ったお餅で、これも千葉県の郷土料理。すまし汁は鶏肉の出汁がよく出ていて抜群でした。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
新入生保護者説明会
令和7年度新入生の保護者説明会を開催しました。
会に先立ち、5時間目を校内を見学していただける時間としたところ、たくさんの皆さんが在校生の授業の様子を興味深く参観してくださっていました。(在校生も、いつも通り生き生き授業に取り組んでいました)
体育館での保護者会では、校長、教務主任、教頭、生徒指導主任はじめ、各担当職員から、二中の教育活動や学校生活について、また入学にあたっての諸連絡等をお伝えさせていただきました。また、PTA会長もご出席くださり、PTA活動について分かりやすく説明してくださいました。
お忙しい中、大変多くの保護者の皆様のご参加、ありがとうございました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
1年 理科
火山灰に含まれる様々な鉱物を、双眼実態顕微鏡で観察しています。
火山灰は園芸用の鹿沼土…水を加えて何度もゆすぎ、残った粒を顕微鏡で見ながら有色のものと無色のものに分けます。
普段何気なく見ている土から、美しい鉱物が観察できることに感動です。
3年 英語
昨日、一昨日は都内私立高校入試だったので空席が多く、ちょっと寂しい3年生の教室でしたが、3日ぶりにみんな揃って活気が戻りました。
英語の授業は、みんなで力を合わせて長文読解をしようというもの。かの有名なキング牧師のスピーチ “I Have a Dream” の英文を分担して読解し、教えあった後、このスピーチに関する問題をみんなで解いていきます。
みんな本当に意欲的で、和気あいあいと協力し合って学習する姿に感心します。
3年 音楽
卒業式で歌う「卒業の歌」を練習中。
豊かな声量で歌いこみ、完成度を高める男子。女子はパートに分かれて歌詞に込められた意味を話し合いながら想いを乗せていました。
気が付けば、あと1ヵ月余りで卒業式です…
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
肉じゃが
柔らかいけど煮崩れしていないホクホクのじゃが芋と旨味たっぷりの豚肉…
他にもたくさんの具材に甘辛のつゆがよくしみて安定の味わいが口に広がります。
今日から「学校給食週間」ということで、地元の食材を使った献立が出ています。
今日は、昨日三番背で採れたばかりの市川ののりを使ったのりの佃煮と、千葉県の郷土料理さんが焼き…どちらも絶品で、白ご飯が進みます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
1年 英語
グループごとに英語でプレゼンテーション。
自分たちで選んだ場所の魅力について、力を合わせてオールイングリッシュで発表します。
成田空港、マリンスタジアム、東京ディズニーリゾートなど、有名どころの他、特定の民宿や温泉施設、音楽スタジオなど、紹介する場所は様々。
どの班も物怖じすることなく、堂々と楽しそうにその施設の魅力を語ります。何も見ずに、身振りを交えたりしながら、表情豊かにスムーズな英語で語るので、内容がよく伝わってきます。
聴いてる生徒の態度もとても素晴らしく、暖かい雰囲気で、頷いたりしながら、仲間の発表を楽しみながら熱心に聴いていました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
キムチご飯 & 揚げ餃子
キムチの旨味と酸味、後味にほのかな刺激が残る辛さが絶妙のキムチご飯。
衣はパリパリ、具材たっぷりのジャンボ餃子は食べ応えがあって、キムチご飯にもよく合います。
もやしのナムル、わかめスープも含めて、全て3年生のリクエストメニューですo(^o^)o
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
1年 社会
日本史の授業。室町幕府と東アジアの国々との交易について学んでいます。
倭冦との関わりなど、ちょっと難しそうな内容ですが、みんなとても興味を持って熱心に授業に参加しています。
先生の問いかけにも、たくさんの生徒がすぐに反応…生き生きした、いい雰囲気です。タブレットも必要に応じてうまく活用していました。
1年 音楽
アルトリコーダーの実技試験です。
一生懸命練習し、班ごとにその成果をみてもらいます。
やる前は「緊張するー」と言いながらも、全員一度も間違わず、音もしっかりして、よく揃った演奏を披露。
完璧なできに、終わった後はニコニコでした。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
生揚げの味噌炒め
生揚げ(油揚げ)の柔らかい食感と、たけのこ、キャベツなどの野菜のシャキシャキ食感のバランスが絶妙。
豚肉の旨味と味噌の味わいがよく合って、ご飯が進みます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
2年 家庭科
被服の実習。布製のブックカバーを製作しています。
出来上がったら、お気に入りの文庫本を実際に入れてみます。
うまく入ったり入らなかったり……ぴったりでなければ、微調整すればいいのです。
そして… 明日と明後日は多くの都内私立高校の前期入試日です。
試験に臨む3年生が持てる全ての力を発揮してくれることを、心から願っています。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
銀だらの西京焼き
脂がのったホロホロ食感の銀だらの切身…上品で優しい西京味噌の味わいが、豊かな旨味を引き立てます。
豚肉と大根の煮物も、生姜の薫る和風の味つけに、はちみつの甘味がよく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
2年 国語
今年度初の書写の授業
まずは楷書の書き方のコツを確認したあと、一文字ずつ繰り返し練習します。真剣な顔つきながら、久々の筆の感触と墨の匂いに、みんな何だか楽しそう。
最後に「雲海」の二文字をしたためて名前も書いて提出。それぞれの個性が光る作品が出来上がりました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
スパゲッティ・ミートソース
丁度いいトマトの酸味が挽肉の旨味を引き出しています。
調理室で茹でた麺は絶妙の固さで味も口当たりもミートソースによく合います。
そして今日は「お話給食」…みんな絵本を読んで、一度は食べたい!と思っていた「ぐりとぐら」のカステラです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
麻婆豆腐丼
しっかり食感の木綿豆腐に細かく刻んだ椎茸や筍、人参や葱、そして豚挽肉のあんがよく絡んでいます。
辛味はなく生姜の香りが豊かで白ご飯が進みます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
揚げ鶏とじゃが芋のチリソース
3年生のリクエスト献立の揚げ鶏とじゃが芋のチリソース。
ホクホクのじゃが芋と揚げ鶏の衣にピリ辛でエスニックな味のチリソースがよく絡んで食欲をそそります。
刻んだネギの食感と風味が絶妙のアクセントになっています。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
カレーライス
みんな大好き。じゃがいも、ニンジン、タマネギ、豚肉…定番の具材たっぷりの王道のカレー。
付け合わせの花野菜のサラダ、デザートのヨーグルト和えもカレーによくあって、嬉しくなる献立でした。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
キャリア教育講演会
1年生の総合学習の一貫として、作家の 青柳 藍人 さんを講師にお迎えして、キャリア教育講演会を実施しました。
青柳さんは、数学がテーマのミステリ「浜村渚の計算ノート」シリーズや、童話や昔話の世界観とミステリを掛け合わせた「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」などのシリーズが大ヒットしている、大変著名なミステリ小説家です。
今回はキャリア教育ということで、自分が作家になるまでの道のり(大学を出てからしばらくは塾の先生として中学生を教えていたそうです)や、
普通なら絶望するような出来事に見舞われながら、その状況を前向きに捉えて執筆活動を続け、チャンスをつかんだ経験、
そして「中学生のみんなに覚えておいてほしいこと」を思いを込めて語ってくださいました。
青柳さんが伝えてくださった「誰かのことを悪く言っている間は、その内容がどんなに正しくても自分自身は一歩も前進しない」ということ、
「他人のせいにするのではなく、自分が今できることを100%やったのか」と自分に問いかけながら努力を続けることの大切さ…は、みんなの心に強く残ったことと思います。
質疑応答では、青柳さんの大ファンの生徒もいて、なかなか熱い質問が次々に飛び出し、青柳さんも嬉しそうに答えてくださっていました。
とても有意義で貴重な時間になりました。青柳さん、改めてありがとうございました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
蓮の和風ハンバーグ & 肉じゃが
ふんわりしたたねに蓮のシャキシャキがアクセントになって食感かわ楽しい和風ハンバーグ。きのこと大根おろしの和風ソースの味つけがよく合います。
肉じゃがはじゃがいもがホクホク。豊富な具材の一つ一つに味がよくしみています。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
味噌ラーメン
寒い冬に嬉しい味噌ラーメン。野菜たっぷり、挽肉もたくさん入ってキクラゲやコーンものって…食べ応えがあります。
シュウマイと中華あえも揃って、満足の中華定食です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
避難訓練
今回の避難訓練は、突然の地震発生にも適切に対応することができるように、予告せずに抜き打ちで行いました。
これまでの訓練で身に付けた避難行動が実践できるかが試されます。
5校時、学活の時間が始まって間もなく、「地震発生!」と緊急放送が流れます。
突然の放送にも関わらず、生徒たちは冷静に机の下に潜るシェイクアウト行動をとり、揺れがおさまったとの放送を受けて、速やかに校庭に避難しました。
校長講話では、「家庭でも避難場所や防災グッズの確認などについて話し合っておくといいと思います」と話しました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
生揚げの肉味噌煮
ホクホクのじゃがいもと人参、生揚げや椎茸に肉味噌の濃厚な味がよくしみていてご飯が進みます。インゲンやたけのこのシャキシャキ食感もいいアクセントになっています。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ぶりの幽庵焼き & 七草汁
みりんやしょう油ベースの調味液、幽庵地に漬け込んで焼いたぶりの幽庵焼き…フワフワの身に味がよくしみて、本格的な味わいです。
年末年始の食生活に疲れた胃に優しい七草粥…ならぬ七草汁。鶏肉も入って、優しい中にも深い味わいです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!