一中ブログ

本日の様子6/20

【3年生到達度試験】

3年生は定期試験に続き、本日は到達度試験です。さすが3年生みんな頑張っています。

【2年生技術の授業】

本日のめあて「実験基板の反省を生かして、ラジオの基板を製作しよう」ということでそれぞれの進度に合わせて進めていました。

 

 

 

本日の様子6/18

【定期試験Ⅰ】

1年生にとっては初めての定期試験となりました。今日の試験科目は理科・英語・国語です。みんな真剣に取り組んでいました。試験は点数も大切ですが、今まで授業への取り組んできたことの確認です。今後どう結果を自分に戻して生かすかが大事です。

 

本日の様子6/17

【令和7年度第1回学校運営協議会】

 地域に開かれた学校として地域の方に役員になっていただき、学校運営についてご意見を伺う会議として学校運営協議会を本日、開催しました。まず始めに学校長より今年度の学校経営方針を説明しました。その後、参加した委員の方からご意見をいただきました。今後の学校経営に生かしていきます。また地域のボランティア活動について地域の方より紹介があり、今後、学校として地域の活動へ生徒のボランティア参加を推奨することを約束しました。

【試験に向けてラストスパート】

  6時間目、各学年とも明日の試験勉強に取り組みました。2年生は廊下で各先生が質問コーナーをやっており、熱心に教わる姿がたくさん見られました。明日からの皆さんの検討を祈ります。

 

 

 

本日の様子6/16

【さわやかスポーツフェスタ】

本日、市内公立中学校の特別支援学級が集まり行われました。本校の生徒は短距離走とボッチャに参加しました。ボッチャは2戦2勝と頑張りました。そして最後の閉会式では司会を一中生が務め、立派に大役をこなしました。

本日の様子6/11

【1年生国語の授業】

本日は漢字の勉強をしていました。「部首ビンゴに挑戦」ということで導入でルーレットで出席番号を選び、選ばれた人が黒板にあらかじめ各自で教科書に書かれている漢字を自分のビンゴカードに記入しておき、その中から自分の選んだ漢字を書いてその部首を〇で囲んでいました。ほかの人たちは黒板に書かれた漢字が自分のカードに書かれていれば、ビンゴ出来るように消していきました。非常に盛り上がっている中にもしっかり学びがありました。