一中ブログ

大野靖之さんの講演

本日、一中フェスタが行われ、今年はシンガーソングライターの大野靖之さんに講演(ライブ)をしていただきました。大野さんは歌う道徳教師と言われ、全国各地の学校で学校ライブを開催し、夢を持つことの意味や大切さ、命の大切さなどをお話と歌に込めて発信しておられます。皆さんの心にはどのように響いたのでしょうか。

3年生進路三者面談

3年生は進路に向けた、三者面談を行っています。この時期の三者面談では、現在の第一志望校の確認とともに、私立の推薦(単願、併願)の確認をしています。ちなみに、「自分は公立に行きたいから、私立は関係ないや」という人もいるかもしれませんが、公立高校を第一志望とする場合でも、私立高校の第二志望推薦(併願推薦)制度を利用する生徒は例年かなりいるのが現実です。何らかの形で私立の推薦を希望する場合は、11月いっぱいぐらいで学校を決める必要があり、一度推薦の学校を決めると、後で変更ができなくなる場合もあります。なので、今の時期はよく担任と相談し、必要なら学校見学に積極的に行く大切な時期です。12年生も今はそんな時期だということをおぼえておきましょう。

院内学級スポーツフェスティバル

院内学級は本日、国府台第二体育館でスポーツフェスティバルを行っています。私が見に行ったときは、バレーボールの試合をしていました。サーブやレシーブなどみんな上手だなあと思いました。

ギター

合唱祭(榎祭)が終わり、3年生の音楽の授業では、ギターを習っていました。これも私が学生の頃はなかったなあと思います。なんか楽しそうでした。

インフルエンザ

学校では今インフルエンザが流行っています。昨日から1クラス、今日から新たに2クラスが学級閉鎖になりました。手洗い、うがい、マスクの着用、十分な睡眠や栄養補給など、予防のための取り組みを各自、各ご家庭でよろしくお願いします。

持久走

体育では持久走が始まりました。トラックの内側で記録をとっている?生徒が、走っているクラスメイトに「がんばれ」「今何秒」と声をかける姿が印象的でした。なんかとってもいいなあ…と思う光景でした。

安全講演会

本日2年生は「安全講演会」を行いました。日程の関係で、2年生は昨日に引き続いての講演会でしたが、国府台自動車学校の方から、自転車の安全に関するお話、元消防局の方から災害に対する備えについて、それぞれお話をいただきました。自転車の安全についてのお話の中では、シュミレーターを使って、実際の危険や決まりについてわかりやすく説明してくださいました。

いのちの学習

本日2年生は、「いのちの学習」を行いました。千葉県助産師会の方を招いて、生命の大切さや性についてお話をしていただきました。「性」については、中学生が一番しっかりと理解しなければならないことだと思いますが、ちゃんと勉強する機会が少ないのが現実かと思います。そんな中、今回は貴重な経験となったのではないでしょうか。

 

地区別音楽会

10月21日本校体育館で地区別音楽会が開催されました。第一中学校、市川小学校、国府台小学校、中国分小学校の吹奏楽部の皆さんが一堂に会し、たくさんの保護者の前で、演奏を披露しました。地区別音楽会も4年ぶりの開催ということでしたが、楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか。