2022年1月の記事一覧
1月28日(金)の給食
ご飯、カレーふりかけ、11匹のねこのコロッケ、ミネストローネ、ミルメーク+牛乳
今日は、「11ぴきのねことあほうどり」という絵本に出てくるコロッケを
作りました。500個のコロッケを作るのは大変な作業ですが、調理員さんの
チームワークのよさで、次々においしそうなコロッケが揚がります。
じゃこと玉ねぎをニンニクで炒めて、カレー味のふりかけも作りました☆
1月26日(水)の給食
クリームスパゲティ、イタリアンサラダ、ぐりとぐらのカステラ、牛乳
今日は、きのこの入ったスパゲティと、タコが入ったサラダでした。
そしてデザートには、昔から大人気の「ぐりとぐら」の絵本に出てくるカステラ♪
私自身、子どもの頃から黄色いカステラの絵を見るたびに、「おいしそう!!」
と思っていました。家でも試作をして、ふんわり黄色いカステラが完成。
調理員さんたちも「いい匂いだね~」と笑顔になっていました☆
1月21日(金)の給食
豚丼、小松菜とコーンのサラダ、スコーン(レモンハニー付き)、牛乳
今日は、イギリスのお菓子・スコーンを作りました。
担当してくれたのは、若手の男性調理師さんです。スコーンは家庭で
作ると、サクサクにするのが難しいのですが、上手くできて大好評でした。
その調理師さんは、いつも黙々と作業をして、みんなをサポートしてくれます。
そんな彼が調理師さんとして成長していく姿、応援しています☆
1月20日(木)の給食
ココアあげパン、ポークビーンズ、りんごのゼリー、牛乳
今日は、あげパンの中でも一番人気「ココアあげパン」でした。
あげパンは、高温短時間で揚げないと、油っぽくなってしまいます。
以前はやや油っぽくて、胃もたれしそうな感じでした。
そこで給食室では、揚げる釜を変えたり、短時間で揚げて手早く粉つけ
出来るよう工夫・協力し、現在の「外はカリッ☆中はフワッ」とした
美味しいあげパンになりました。調理員さんたちに、心から感謝です☆
1月19日(水)の給食
三色そぼろご飯、ちくわとえのきのすまし汁、きなこ白玉、牛乳
今日は、丼ぶりとすまし汁の和食献立でした。
朝一番に、厳選された昆布とかつお節でダシをとり、全体の味の
バランスを見ながら、汁の味をきめていきます。
汁物はサイドメニューになりがちですが、実はとても大切な存在。
味見をする際には、その日の気温なども考えます。
今は和食離れした食生活になりつつありますが、ダシのおいしさや
和食のすばらしさを給食を通して伝えていきたいです☆