ブログ

2019年9月の記事一覧

陸上部の練習風景

 毎日朝練習に励む子供たちです。陸上大会の選手をめざす児童もいれば、体力づくりの一環で入部した児童もいます。一緒に切磋琢磨していける関係にもなりますし、異学年の交流の場にもなります。

 陸上大会は10月18日(金)に行われますが、記録が徐々に伸びていくことを喜んだり、停滞した時に考えて実践、あるいは先生や友達からアドバイスをもらったりしながら、「自己肯定感」を高めていってほしいと願っています。

グリーンスクール2日目

9:30  谷本先生が応援に駆けつけて焚き付け用に鉈で薪を割ってくれています。

9:45  かまど係や野菜係に分かれて作業開始。みんな元気に朝を迎えました。

 

11:30  どのグループも完成して、レジャーシートを敷いていただきます。

 

12:00  ご馳走さまをして、片付けに入りました。美味しかったようで、満足そうです。でも、こんなに余ってしまったのです!

4年生のグリーンスクール特集

9:15 学校そばのバス待機場所から出発!残念ながら4名が欠席です。

 

10:45 台風15号の影響による倒木で自然観察園に立入ができないため、急きょ午前中にありのみコースで活動することになりました。でも、すごく楽しそうです。

 

13:45 自然の家に到着です。入館式を行っています。

 

16:25 ベッドメイキング中。なかなか大変です。

 

16:50 食事の準備が始まりました。セルフサービスです。みんなで協力の場面でもあります。

 

19:00  キャンプファイヤーで盛り上がってます。

 

オマケでアップしていた「火の女神様」の写真は本人の強い希望で削除しました。ざんねん!

 

中学生による読み聞かせ活動

 午後2時15分頃から、1,2年生各クラスに高谷中学校図書委員会の生徒が3~4人ずつ訪問してくれて、絵本の読み聞かせをしてくれました。その他にも、小学生にお勧めの本を紹介するなど、よい時間を共有することができました。中学1年生から3年生までいましたが、3月に卒業した生徒も夏を過ぎて立派になっていることが嬉しかったです。小学生の子どもたちにはどのように映ったのでしょうか?

HPが刷新されました

    この9月からホームページが新しくなりました。ブログも上げていたのですが、これまでのやり方では反映されないということがわかり、7月後半から更新されていないブログとなってしまっていました。やっと手順がわかりましたので、もう大丈夫だと思います。

 さて、台風の影響を受ける中、出勤できるスタッフがいつもより少ないにもかかわらず、早い時間帯から作業をして時間通りに給食提供ができました。30~45分遅れでもいたしかたないと考えていましたが、給食室の皆さんが頑張ってくださいました。菊ごはん・カツオの更紗揚げ・五目きんぴら・にらたま汁・プルーン・牛乳といったメニューです。