しんと君のねぎ畑ブログ
6年 修学旅行⑦
2日目が始まりました。
今朝の日光は曇り空、気温は冷んやりするくらいです。
起床後、湯の湖畔を散歩して、朝食をとりました。
退館式を行い、華厳の滝へ出発しました。
6年 修学旅行⑥
夕食の後、休憩を挟んで日光彫り体験をしました。
日光彫りは、『ひっかき刀(とう)』という専用の彫刻刀を使って行います。学校で使う彫刻刀とは異なる使い方ですが、専門の指導員の方の話を聞きながら取り組みました。
1時間で下絵を板に写し、彫る作業を終え、どの子も立派な作品を仕上げることができました。
日光彫り体験後は、お風呂→就寝となります。今日は一日中歩きっぱなしだったので、ゆっくり休んで明日に備えて欲しいと思います。
6年 修学旅行⑤
戦場ヶ原散策のゴールは湯滝でした。
湯滝からバスで数分で、宿泊する小西ホテルに到着しました。
入館式を行い、ホテルに入りました。
ホテルでは楽しい思い出を作ってほしいと思います。楽しさが爆発して、ケガやマナー違反がないことを祈るばかりです。
これから、食事になります。
6年 修学旅行④
午後はいろは坂を上り、中禅寺湖を眺め、赤沼に到着しました。
ネイチャーガイドさんの案内のもと、戦場ヶ原を散策しました。
その距離、4.5km。木道を中心とした散策道は歩きやすかったですが、普段、このような長距離を歩いていない子どもにとっては、きつかったかもしれません。
しかし、ガイドさんのお話を聞いたり、友達との会話しながらだったので、いつの間にか着いていたと感じることもできました。
6年 修学旅行③
東照宮参拝後は近くのレストハウスで昼食です。
東照宮でたくさん歩いた子どもたちにとって、ほっとできる時間です。
昼食のカレーライスはあっという間に食べ終わりました。
6年 修学旅行②
予定通り日光に到着しました。
まずは、日光東照宮を参拝します。今日は年に2回ある千人行列という行事の日であり、関係者の方々が甲冑や烏帽子姿で列をなしていました。
東照宮の中では、班別行動で三猿や鳴龍、眠り猫などの装飾を見ました。
6年 修学旅行①
早い集合時間にも関わらず、子どもたちは元気に登校することができました。
眠そうにしている子が多いかなと思いましたが、これから始まる修学旅行への期待からか、笑顔の子が多かったです。
出発式では、司会の子が日光に関する写真を見せるなど、工夫がありました。
何より、式中、静かに座って話を聞いている子どもたちの様子を見て、成長を感じることができました。
マナーよく、安全に過ごして、この修学旅行が良い思い出となるといいなと思います。
2年生 町探検
生活科の学習で、町探検に行きました。
町探検では、町のすてきを見つけるため、お店や施設を訪問し、自分たちで考えた質問をしてきました。
初めて知ったことや、初めて見たことも多かったようで、たくさんの気づきや発見ができました。
また、挨拶やお礼をしっかりとし、交通ルールを意識して行動する姿が見られました。
保護者の方に見守られて、安全に行くことができました。
御協力いただいた保護者の皆様、各店舗、事業所の皆様、御協力ありがとうございました。
1年生 校外学習②
現代産業科学館では、少しの時間ですが見学や体験をしました。
グループで仲良く過ごすことができました。
これから学校に戻ります。
1年生 校外学習
葛西臨海水族園ではたくさんの生き物をみることができました。みんな水槽をじっくりみてましたね。
お昼を食べ、次は、現代産業科学館に向かい見学します。
1年生 公園探検
1年生では、生活科の学習で公園探検に行きました。地域支援員の方、保護者の方に見守られながら安全に行くことができました。
公園では、公園にあるものを見つけるグループと遊ぶグループの2つに分かれて交互に過ごしました。
みんなが使う公園にはどんなものがあるのか考えたり、友達となかよく過ごしたりすることができました。
4年江戸川散策
わが町未来探究科の学習で江戸川散策に行ってきました!
子どもたちは川の様子や、江戸川の河川敷にいる生き物を観察し、たくさん記録を取っていました。
私たちの町の江戸川をより身近に感じることができました。
これから江戸川についてリーフレットにまとめていきます。
芸術鑑賞教室
10月1日に芸術鑑賞教室が行われました。劇団ひとみ座に、人形劇で「銭天堂(ぜにてんどう)」を披露していただきました。
子どもたちは、お話の世界に入ったように楽しく見ていました。
6年生 輝く瞬間
図画工作科「輝きの一瞬」
アルミの芯に紙粘土を貼り付け、将来の自分の姿をつくっています。
甲子園で試合をしているところや、パティシエになってケーキをつくっているところなど…
自分がどんな姿で活躍しているのか想像しながら作っています。
粘土をきれいに貼り付けることに苦戦している子が多かったですが、
みんな集中して取り組んでいました。
完成が楽しみです。
3年生 わが町未来探究科 神輿体験
わが町未来探究科 特別授業(神輿体験)
中台製作所 中台 洋社長にご協力いただき、神輿体験をさせていただきました。
150年以上の歴史がある中台製作所は市内唯一の神輿店です。今までの歴史を子ども達は一生懸命メモをしながら聞いていました。
そして、講演後は実際に子ども神輿を担がせていただきました。
「ワッショイ!ワッショイ!」と声を出しながら担いでいました。「楽しかった」という声も多く、貴重な体験学習となりました。
4年クリーンセンター見学
クリーンセンターへ見学に行ってきました!
ごみ処理の方法や、分別の大切さについて教えていただきました。
子どもたちは興味津々な様子で見学したり、話を聞いたりしていました。
学校に帰ってからは、今日学んだことをワークシートに一生懸命記入していました。
5年校内音楽会練習
校内音楽会に向けてどの学年も練習を始めています。
5年生も当日良い合奏ができるように一生懸命頑張っています。
ぜひ、ご家庭でもお子さんとお話ししていただき、準備等のご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
3年校外学習⑤
ヤマニ果樹農園の見学を終えました。
社会科で学習した梨づくりについて梨農家さんに様々なことを教えていただきました。
梨農家さんへの質問タイムでは、時間いっぱいまで質問をしました。
美味しい梨の見分け方も教えていただいたので、お子さんから聞いてみてください。
これから予定通り、学校へ戻ります。
3年校外学習④
現代産業科学館での見学を終えました。
2フロアにわたる広大なスペースで様々な実験をしてみたり、不思議な体験をしました。
これからヤマニ果樹園へ向かいます。
3年校外学習③
現代産業科学館に到着しました。
ここでお昼ご飯を食べて休憩です。
この後、館内を見学します。