しんと君のねぎ畑ブログ

しんと君のねぎ畑ブログ

学級懇談会

4月18日(金)はれ

 今日は学級懇談会。ご多用のところおいでいただきありがとうございます。教室や廊下では、同じクラスになった保護者の方どうしで自己紹介やミニゲームをしたり、廊下の学用品を手に取ったりする姿が。自転車もこのように並ぶと壮観ですね。

 同じ放課後、吹奏楽部はとても素敵な音色を奏でながら練習をしていました。ランドセルの置き方、さすがです。

2年生 生活科

5月17日(木)はれ

 きのう、おおぜいの2年生が、花がいっぱいの植木鉢を見せてくれました。

 4月に私たち着任者や1年生を迎えてくれた、たくさんのお花は、2年生が育ててくれていたんですね。

 役目を終えたチューリップ、球根を植えるとまたお花が咲きますよ。

 2年生、今度はどんな植物を育てるのでしょう。楽しみです。

 

1年生と6年生 なかよし交流会

4月16日(水) はれ

 1年生と6年生で初めてのペア交流を行いました。まず、やさしいお兄さん、お姉さんから名札をもらいました。

 その後、1年生も頑張って作った名札をお返ししました。

  学級ごとの交流を終え、体育館に行き全体でレクリエーションを行いました。「もうじゅうがりにいこうよ!」や「じゃんけん列車」を楽しみ、1年生と6年生の仲がぐんと深まりました。

 これからもペア交流をしてたくさんの素敵な姿を伝えていけたらなと思います。

1年生 はじめての給食

4月15日(火)はれ

 今週いよいよ1年生の給食が始まりました。保護者の方々や地域の方々のお手伝いをいただいて美味しく食べています。お魚ももりもり食べています。

 給食当番さんもしっかり手を洗っています。あのね、今日はおかわりするんだ、今日は牛乳全部飲むんだ!と勢いこんでいる子もいて、いっぱい食べるのはうれしいけれど、よくかんでゆっくり食べてね、残してもいいんだよ、とお話しました。

 

 

 

 

4月朝会

4月14日(月)はれ

   4月の朝会はオンラインで行いました。

 校長からは、新学期が始まって1週間の様子をもとに、児童のがんばっているところと、より良くなるポイントについて話がありました。

 次に生徒指導主任から4月の生活目標や校内で安全に過ごすために気を付けることなどについて話がありました。

   

6年生 わたしたちのまち

4月11日(金)くもり

 今日は6年生が江戸川コース・真間川コースに分かれ、出かけてきました。図画工作科の「わたしたちのまち」という題材で、子供たちが選んだ場所に行き、タブレットでかきたいポイントを撮影してくる、という内容です。

 どんよりした空模様でしたが、無事雨に降られることもなく、みんな元気に帰ってくることができました。今日撮影した素材を使っていったいどんな絵が出来上がるのか、とても楽しみです。

交通安全

4月9日(水)晴れ

 地域の方々が見守る中、真新しいランドセルを背負った1年生や、たくさんの子供たちが続々と登校してきます。

 朝のこのような見守りがあるからこそ、子供たちが元気に登校できます。ありがたいです。


学習の様子

4月10日(木)くもり

 各教室ではさまざまな学習が始まっています。1年生は校庭や校舎内を順番に巡り、6年生は「線対称」の学習・・・

 新しい教科書、新しいノート。子供たちもうれしそうな表情です。

 

 

入学式!

4月8日(火)晴れ

 今日は入学式。121名の可愛らしい子供たちが入学しました。入口では、6年生が1年生をお出迎え。靴箱の名札を探してあげたり、教室へ連れて行ったり。本当に頼もしいです。

 入学式では、1年生はしっかりお話を聞けていて、あいさつ・よくかんがえる・いじめはだめの三つの約束も忘れず言えました!2年生の学校紹介も素敵でしたよ。

 これで信篤小学校、全校児童841名のスタートです。

令和7年度スタート!

4月7日(月)くもり

 今日からいよいよ令和7年度新篤小学校のスタートです。今日は2年生から6年生が体育館に集合。元気な顔を見せてくれました。

 その後、新しい教室に入った子供たちを先生たちが腕をふるった黒板アートがお出迎え。

 明日の入学式のために、6年生も大活躍でした。今日からどうぞよろしくお願いいたします。