ブログ

2023年5月の記事一覧

5月30日(火)

4年生、算数で1億を超える数の学習です。授業の始まりの部分で、担任がクラスの人数、大和田小学校の児童数、市川市の人数、千葉県、日本、世界の人口と順に予想させ、実数を答えていました。数字上で表すのは簡単でも、1億を超える数を想像するのは、なかなか難しいですね。

また、別のクラスでは、2年生に向けt新聞をかくために、まずは、2年生が喜びそうな記事集めで、イメージマップを書いています。給食のこと、市川市のこと、クラブのこと・・・。児童がイメージをどんどん広げ、マップを作成していました。

 

 

5年生、音楽の授業で、グループごとに発表する練習をしていました。

 

6年生は、文化会館でおこなわれた劇団四季によるミュージカル「人間になりたがった猫」を見に行きました。10:30から12:40までのミュージカルでしたが、歌も踊りも本格的で、子どもたちは面白いときは笑ったり、感動して大きな拍手を送ったりしていました。内容も愛や仲間の大切さを伝える、心が温まる話でした。

 

5月29日(月)

1年生、先週行った「学校探検」で、2年生が親切にいろいろ教えてくれたので、プレゼントをつくりました。一人ずつのお礼のメッセージが大きな1枚の紙に貼られています。明日の朝学習の時間に、代表の児童が届けに行くようで、今日はその時の渡し方を教室で練習していました。明日、上手に渡せるといいですね。

 

1.2時間目は、2から6年生は、学力テストをしていました、どの学年の児童も真剣に取り組んでます。

 

5月26日(金)

2年生が1年生に学校の中を案内する「学校探検」をしました。1.2年生で約6人のグループを作り、職員室や音楽室をまわり、場所の説明を2年生が1年生に伝えます。2年生が、頼もしく見えました。

 

 

 4年生、音楽室でリコーダーをやる前にメロディーの音符読みをしていました。自分の楽譜に、「ド レ ミ・・・」をカタカナでふっています。

別のクラスでは、ALT の先生から晴や雨、雪など7種類の天気を英語で話す学習をしました。その後、天気に関する質問と答えを英語で、児童同士で交流していました。

 

 

5月25日(木)

3年生、運動会で踊ったソーラン節の絵を描いていました。自分の好きなポーズを写真でとって、描き始めているクラス。描きあがって、ペンでなぞり終わったクラス。大きく描いてある作品が、たくさんありました。

 

 

5年生、音楽室で専科の先生とリコーダーの練習をしていました。高い「ミ」や「ド」の音の指使いにかなり苦戦しながらも一生懸命、練習に取り組んでいました。

別のクラスは、校庭で、「投力」を向上させるための練習に取り組んでいました。投げ方を先生から聞いた後、二人一組で投げる練習をしていました。

 

 

5月24日(水)

3年生、書写の時間に、教室で習字道具の名前や使い方、置き場所を確認していました。外部講師の先生から「右で文字を書く人は、右側に硯をおいて、真ん中が下敷きです。ここまで、授業の前に準備を整えておくと、練習する時間がたくさんとれます」子どもたちも新しい習字道具をうれしそうに並べていました。

 

 

5年生、ALTの先生の授業です。ALTの先生は英語だけを話して授業を進めます。カーレースで、子どもたちは何色の車が一位になるかを予想し、着順を英語で答えていました。

 

 

5月23日(火)

1年生、今日はクラスごとに「ゆとろぎ」の部屋の使い方を、聞きました。「走らない」「自分の使ったものの片づけをする」「作ったものは、持ち帰れるが、授業中にさわらない」の3つの約束を確認しました。その後、実際に活動をして、ぬりえや工作など、子供たちは好きなことに取り組みました。

 

 

2年生、国語「すみれとあり」の教材分を絵本にすることをゴールに設定して学習に取り組んでいます。絵本を何ページにするかを決めるために、内容を場面ごとに何場面になるかを考えています。また、ひとつの場面をできるだけ簡単な言葉でまとめています。

 

 

6年生、国語の教科書の随筆を読んだ後に、実際に「随筆を書く」学習に取り組んでいます。今日の目標は「よりよくするために友達の作品を読み合おう」でした。隣同士の友達とお互いが書いた随筆を交換して読み合っています。ちょっと覗いてみると、作品はとてもよく書けていました。一つの作品は親ガラスについて、書いていました。カラスは今まで嫌いだったけれど、自分の子供のために必死に戦う姿を見て、カラスに対する見方が変わった話でした。もう一つは、人の案内で「歩いてすぐ」と書いてあったけれど、実際に自分が歩いたら、すぐではなかったから、「座りごこち」なども感じ方は人によって違うから実際に体験しないとわからないという内容でした。作品がしっかりと書けているので、お互いに交流して、それぞれの作品のよさを伝える活動も楽しいですね。

 

5月20日(土)

運動会当日、昨日からの雨のため、校庭がぬかるんでいて、朝早くから教職員やPTA本部の方々がグランド整備をしました。開会式の時間には、また、霧雨模様となりましたが、子どもたちは元気いっぱいスタートしました。

 

 

 1年生「えがお げんき すみっコ」 振り付けもとてもかわいらしく、張り切って踊る姿にこちらも笑顔になりました。

2年生「はじけろ!にこにこダンス」 本当にテンポの速い振り付けのなか、何度も隊形をかえながら踊る姿は、見ている上級生もびっくり。

3年生「心を一つに!3年生よっちょれソーラン」 オレンジの法被をつけて踊りも声も元気いっぱい!はじける笑顔がまぶしかった。

 

 

 

4年生「集え!千本桜」 しゃきっとした動きの中に、難しい隊形移動もありました。高学年の仲間入りですね。

5年生「大和田ソーラン 2023」 天にも届きそうな力強い掛け声と腰をしっかりと落とした迫力のある踊り、かっこいい!

6年生「Happiness~みんなに幸せを~」フラッグと組体操、動きや技、リーダーとしての6年生のすごさを感じました。幸せを届けてくれました。

一人一人が全力で取り組み、皆が力を合わせたとても素敵な運動会でした。

 

 

 

 

5月19日(金)

3,4年生が、校庭でお互いの演技を見あっていました。まずは、3年生の演技を4年生が見ました。終わると大きな拍手が起こりました。次に、4年生の演技です。3年生も真剣に4年生の演技を見て、終わると大きな拍手が。その後、4年生の演技について、3年生が感想を伝えました。「とても大きく踊っていた」「皆がそろっていてすごかった」「息がぴったりと合っていた」・・・。お互いに見合う活動は、演技の時の緊張感も増し、お互いの評価が励みになりますね。

  

  

 

6年生、英語で「自分のことを伝えよう」の学習です。自分の名前や誕生日、好きなものや嫌いなものなどを英語で伝えます。「ミニトマトが嫌いです」「テニスが好きです」「ハリーポッターの本を読むのが好きです」等、皆の前に立って、子供たちが自分のことを皆の前で英語で堂々と紹介しました。最後に、英語専科の先生から「5年生の時に比べたら、接続語の使い方や長い文の作り方が、とても上達しました。すばらしいですね」という話がありました。

 

 

 

 

 

5月18日(木)

1年生、先週まいた朝顔の種から芽が出ています。鉢はベランダに置いて、水やりをしています。芽が三つ、四つ、中には五つ出ている子もいました。毎日の水やりのかいがあり、芽が出てよかったですね。

 

3年生、図書室でお気に入りの本を読んだり借りたりしていました。とても落ち着て過ごしていました。

6年生、今日は体育館や外で、組体操やフラッグの最終確認です。細かいところを確認しながら、校庭で、最初から最後まで通して練習しました。フラッグの振り方や、組体操の演技から、集中している様子が伝わってきました。

 

 

 

 

5月17日(水)

1年生は教室で、運動会の時に校庭で使う折りたたみいすに名前カードを貼っていました。

 

2年生、校庭で元気いっぱい、キラキラのポンポンをもって、リズミカルに踊ります。今日は晴れているので、ポンポンが光り輝いてとてもきれいです。速いテンポの動きですが、よく頑張っています。

 

4年生は、校庭で黒いシャツを着て、キラキラと光る棒をもって「千本桜」を踊っていました。子どもたちの集中力も高く、踊りのきれもよくなり、隊形移動もとてもスムーズにできました。

 

 

6年生、階段の掲示板に運動会の目標が掲示されています。感謝の気持ちを伝えたい、全力で楽しむ・・・。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。自分の目標をしっかり達成できるといいですね。

 

 

5月16日(火)

1年生、校庭で自分の場所を確認しながら、ダンスを踊っていました。最後は5人組のポーズを作っていました。2年生は、体育館で、キラキラのポンポンを持ちながら、クラスごとに最後の決めポーズの練習をしていました。

 

 

3年生、音楽の学習で「海風きって」を合奏しています。半分はウッドブロック、半分はトライアングルを、リズムよくたたきます。とても、さわやかな合奏でした。

 

5年生、図工の「組み合わせて大変身」の作品が、廊下に掲示されています。これは、身近な文房具を組み合わせて、いろいろなものを表現した作品です。よく見ると、定規や分度器、ハサミや消しゴム等々、様々な文房具が描かれています。子どものアイディアは、本当に豊かですね。

 

 

 5年生、法被を着て、裸足で校庭で踊りました。隊形を変更したり、波の息を合わせたり、細かい部分を調整していました。集中してあきらめずに何度も練習する姿はとても、かっこいいですね。

 

 

5月15日(月)

朝から小雨模様です。1年生、体育館で踊りの最後の隊形を確認しています。5人組を作り、自分たちで決めポーズを考えます。どんな決めポーズができるか楽しみです。2年生は、半分に分かれて、のびのびルームで徒競走の並び方を確認していました。最後は、しっかり順番も確認し、ピシッと並んでいました。

 

 

3年生、運動会で着るオレンジの法被に、自分で考えた一文字を書いています。オレンジの法被に黒の文字で、かっこいいですね。

 

4年生、算数の学習で、子供たち同士教えあっています。友達にわかりやすく教える事は、自分がしっかり理解できていないとできない事なので、授業の中で取り入れることは、とても有効です。

 

6年生、算数では小数の掛け算をやっているクラス。先生から「算数が得意な人やできる人も、やり方・考え方を友達に説明できるようになると、力がさらにつきます」という話があり、子どもたちもうなづきながら聞いていました。国語「白神山地」の学習で、自分の考えをまとめているクラスもありました。図工でカッターを使っているクラスもありました。とても、細かい模様づくりに取り組んでいる子どもも多かったです。3クラスとも、運動会練習の時期を感じさせないほど、落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

 

5月12日(金)

1年生、運動会練習で疲れもたまっていると思いますが、国語の授業もしっかりと頑張っていました。「くまさんとありさんのごあいさつ」で題名や登場人物の確認をしていました。子どもたちの手がぴんと上がっていて、集中して取り組んでる様子が伝わってきました。

 

3年生、音楽の授業で、今月の歌「ゴーゴーゴー」を歌っていました。紅組と白組とに分かれて歌う歌なので、子供たちはとても張り切って歌っていました。お互いに相手の音程に引きずられずに歌わなければいけない部分もあり、音程をとるのが難しそうです。

 

5年生、運動会の表現運動の練習中です。全員で力を合わせて、2列の大きな波を作っていました。タイミングを合わせるのは難しいけれど、集中して練習していました。

 

業間休みには、5,6年のリレーの選手が集合して練習を始めるところです。鉢巻をきりっとしめている姿、頼もしさを感じました。

 

 

5月11日(木)

4年生は、国語で「ぴったりの言葉を見つけよう」という学習に取り組んでいました。「うれしい」や「悲しい」を別の言葉で言い換える学習です。「悲しいという言葉を言い換えるとどんな言葉がありますか」の教師の問いに子供たちは「くずれ落ちる」「最悪な気持ち」「顔が暗い」「肩を落とす」・・・などたくさんの言葉を発表していました。作文を書く時だけでなく、短歌や俳句の学習でも生かしていけそうですね。

 

 6年生のあるクラスは、1時間目、教室で教頭先生の指導で書写をやっていました。横画を始筆や終筆に気を付けて一人ずつが書いた作品を、お互いのよいところを見つけて発表していました。また、隣のクラスは、国語で教科書の随筆を読んで、感想を伝え合い、担任がさくらももこの随筆を読み聞かせしていました。落ち着いて学習に取り組んでいます。2時間目になると、児童は裸足になって、校庭で組体操の練習でした。皆、集中して練習に取り組んでいました。さすが、大和田小の6年生!です。

 

 

 

 

5月10日(水)

1年生、教室でダンスの練習です。先生が踊っている動画を見ながら、一緒に踊っていました。とても、楽しそうに笑顔で踊ってたので、見ているこちらも笑顔になりました。踊り終わると、「もう1回!、もう1回!」と子供たちからアンコールの声が。

 

3,5年生、体育館でペアさんとの初顔合わせでした。お互いに名刺交換をして、「よろしくお願いします」の挨拶をしました。手作りの名刺をお互いに大切に持っていました。さよならをするときも名残惜しそうでした。

 

 

4年生、校庭で運動会の踊りの練習です。今日は、道具を持って踊っています。太陽の光できらきら輝いて、とてもきれいです。

 

 

5月9日(火)

1年生、朝顔の種を植えていました。鉢に土を入れて、土をならし穴を五つ空けてその中に種を植えます。子どもたちは、自分の植えた種から芽が出るのがとても楽しみのようです。「どれくらいで芽が出るかな」「明日芽が出るかな?」「花はさくかな?」・・・観察も楽しみですね。

 

 

3年生は、運動会で着る法被に書く一文字を決めていました。「元」「炎」「楽」・・・。文字を決めた理由もしっかりと考えていました。

 

 

5・6年生は、校庭と体育館で、それぞれ運動会練習をしていました。5年生は校庭でソーラン節の練習、隊形を確認しながら踊っていました、6年生は、体育館で組体操の練習をしていました。子どもたち、とても真剣に取り組んでいました。

 

 

 

5月8日(月)

ゴールデンウィークも終わり、朝からかなり激しく雨が降っていました。雨にも負けず、子どもたちは、傘をさして元気に登校しました。雨も9時半ごろには、すっかりやみましたが、校庭は10時ごろでもまだ水たまりがたくさん残っています。今日から本格的に始まる運動会練習も、昼前までは体育館での練習になりそうです。

1年生は、1時間目に体育館で練習の後、教室に戻ってきていました。廊下の歩き方を丁寧に担任が確認しています。2年生は、これから体育館で学年練習です。廊下で半分の児童が並び方の確認をしながら、教室では残りの児童が画像を見ながらダンスの練習をしていました。

 

 

校庭の水はけもよく、水たまりが少なくなり、給食中に放送がありました。「今日のお昼休みは校庭で遊べます。水たまりのあるところに注意して遊びましょう」その後の昼休みには、校庭で子どもたちが元気に遊べました。朝の雨で憂鬱だった気分も天気の回復とともにすっかり晴れたようです。

 

5月2日(火)

1年生、国語でひらがなを練習しています。鉛筆をゆっくり動かして、とても丁寧に書いていました。

 

5年生の教室、算数の学習でした。学習問題は「長さの単位をもとにして、体積の単位の関係を調べよう」です。一人で図にあらわされた体積の関係を調べるのは難しいので、今日は、最初から班にして、伝え合ったり、教え合ったりしています。

隣のクラスでは、運動会のクラスの目標を決めていました。たくさんの意見が出て、司会の子どもが意見をまとめています。さすが、5年生です。

  

  

 

5月1日(月)

2年生、算数の2桁+1桁の繰り上がりのある計算を、黒板では、タイルを使って具体的に分かりやすく伝え、電子黒板も使って確認していました。

他のクラスでは、生活科で自分が育てる野菜を決めていました。「オクラ・唐辛子・ナス・ミニトマト・ピーマン・しし唐」の中から一つ選び、自分が育てたい野菜を伝えていました。聞き取りの結果、このクラスでは、「ミニトマト」「ピーマン」を育てたい子が多かったようです。

 

 

1年生、学年体育で「ラジオ体操」をやっていました。子どもたちは、前に立っている先生の真似をして、しっかりと準備運動をしていました。運動会練習をやる前に、心構えの話がありました。「運動会のダンスのときは、元気に笑顔で踊ってください」と先生が話すと子どもたちは、しっかり返事をしていました。話を聞く態度もとても立派でした。