ブログ

今日の給食

2月14日(金)

今日の献立

牛乳 ご飯 白菜メンチカツ わかめサラダ お米deガトーショコラ

【一口メモ】

今日はバレンタインデーです。給食室からもバレンタイン献立として、ガトーショコラを用意しました。バレンタインは「恋人の日」とされていて、イタリアのバレンティーノという人の名前から付けられています。この日にチョコレートを贈る習慣は、イギリスのチョコレート会社が始めたもので、それが日本でも広がったそうです。

2月13日(木)

今日の献立

牛乳 わかめご飯 ひじき入り春巻き 寒天の中華和え 中華風スープ

【一口メモ】

寒天は日本生まれの保存食です。その始まりは偶然だったといわれています。もともとは天草などの海藻を煮出した汁をそのまま固めたものを「ところてん」といい食べていました。江戸時代の初めに京都の旅館で、余ったところてんを冬の外に出したところ、白く乾燥し、それを使ってみたところ、海藻の臭みがないおいしいところてんができたことが寒天の始まりと言われています。

2月12日(水)

今日の献立

牛乳 稲荷寿司風まぜごはん ひじきの炒め煮 高野豆腐入りオムレツ

【一口メモ】

今年は巳年ですが、日にちにも干支があります。中でも、ウナギを食べる「土用の丑の日」は有名ですね。今日は「うまの日」です。2月の最初のうまの日は「初うま」といい、お稲荷さんの縁日が出る日です。この日は、京都の伏見稲荷大社に神様が来た日とされ、縁日では湯豆腐やキツネの好きなお稲荷さんが売られます。

2月10日(月)

今日の献立

牛乳 五目御飯 豚肉の生姜炒め 春雨スープ

【一口メモ】

生姜は世界中で使われているスパイスの一つで、根っこの部分を食べる野菜です。生姜の独特の辛みと香りは「ショウガオール」と「ジンゲロン」によるもので、体の中の血液の流れをよくして、ぽかぽかとあたためる効果があります。そのため、寒い冬に食べると冷えた体を温かくしてくれ風邪の予防などに効果があります。今日もとても寒いので、しっかり食べて、体を温めてくださいね。

2月7日(金)

今日の献立

牛乳 ご飯 生揚げの肉味噌煮 磯香和え

【一口メモ】

ノリは日本や韓国でよく食べられていますが、世界ではあまり食べられていません。そのため、アメリカやヨーロッパの人はノリを食べすぎるとおなかをこわしてしまうこともあるそうです。1月に市川市の行徳でとれたノリを出しましたが、千葉県ではノリが多く作られています。ノリは日本のさまざまな場所で作られていて、それぞれで味が違うといわれています。袋に書かれた産地によって食べ比べをしても面白いかもしれませんね。