ブログ

今日の給食

10月28日(月)

今日の献立

牛乳 ご飯 チキンハンバーグ わかめサラダ 春雨スープ

【一口メモ】

サラダやスープなどで使われることの多い春雨は、緑豆と呼ばれる豆やじゃがいもやサツマイモなどのでんぷんを麺の形に加工したものです。「春雨」という名前は中国語ではなく、日本でなづけられたもので、春にしとしとふる雨の様子ににていることからつけられたといわれています。

10月25日(金)

今日の献立

牛乳 サツマイモご飯 高野豆腐いりオムレツ ひじきの炒め煮

【一口メモ】

高野豆腐とは、豆腐を凍らせた後、一度溶かし、水を絞って乾燥させた保存食です。高野豆腐という名前は、鎌倉時代に高野山という場所で冬の厳しい寒さの中、豆腐が凍ってしまい、それを食べてみるとおいしかったことから始まっています。豆腐の栄養がギュッと詰まっていて、骨を丈夫にしてくれるカルシウムなどがたくさん含まれています。

10月24日(木)

今日の献立

牛乳 鶏ごぼうご飯 揚げじゃがきんぴら けんちん汁 ルルとララのカスタードプリン

【一口メモ】

今日は「本となかよし給食」の2回目です。今日の本は「ルルとララのカスタードプリン」よりプリンを用意しました。もうすぐ冬眠したり、南のほうへ行ってしまう動物たちのために森でパーティーを開くことにしたルルとララ。ちょうど森の木の「クヌギじいさま」が今年200歳になるのでそのお祝いをすることになり・・・。図書委員会の紹介も是非聞いてくださいね。

10月23日(水)

今日の献立

黒糖パン こまったさんのグラタン ひじきのマリネ 牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【一口メモ】

今日は読書月間にちなんで、「本と仲良し給食」です。献立は、「こまったさんのグラタン」から「マカロニグラタン」を作りました。こまったさんが乗ってしまったのはヤマさんが作った模型の列車でした。食堂車のお客さんが注文したグラタンをもっていくと…?

さて、続きはどうなるでしょうか?ぜひ、図書室で読んでみてくださいね。

10月22日(火)

今日の献立

牛乳 ご飯 イワシハンバーグ じゃがいもの味噌汁

【一口メモ】

イワシは漢字で「鰯」と書きます。「弱い」という漢字が使われているのは、イワシは身がやわらかくて、腐りやすいためなのだそうです。また、「弱し(よわし)」がなまって「イワシ」にかわっていったともいわれています。イワシには、記憶力をよくするといわれるDHAやEPAが多く含まれています。