ブログ

今日の給食

3月10日(月)

今日の献立

牛乳 炊き込みチャーハン 白菜のみそ炒め 春雨スープ きよみオレンジ

【一口メモ】

きよみオレンジは、金曜日に食べた「せとか」のおじいちゃん、おばあちゃんにあたるみかんです。日本のみかんの「温州みかん」とアメリカの「トロビタオレンジ」をかけあわせたものがきよみオレンジです。その名前はきよみオレンジが作られた静岡県伊豆地方にある清見寺に由来してつけられました。オレンジににて皮が少し硬く、みかんに似た良い香りがするのが特徴です。

3月7日(金)

今日の献立

牛乳 麦ごはん ポークカレー ひじきのマリネ せとか

【一口メモ】

「せとか」はみかんの仲間で「きよみオレンジ」「アンコール」「マーコット」というミカンをかけ合わせて作られた種類です。せとかはプルプルとした食感と、とても甘いことから「かんきつの大トロ」と呼ばれています。「せとか」という名前は、生まれた場所が瀬戸内地方であったことと、とてもよい香りがすることでつけられました。あまくておいしいみかんなので、ぜひ楽しんでくださいね。

3月6日(木)

今日の献立

牛乳 ご飯 サケのチャンチャン焼き 白滝ソテー

【一口メモ】

フルーツと甘いシロップで作られるデザートのフルーツポンチですが、もともとはお酒だったと知っていますか?昔、お酒は水やはちみつなどのほかの材料を混ぜて「カクテル」として飲まれていました。その中にインド語の「5」という意味の「panji(パンチャ)」という果物や砂糖、スパイスなど5種類の材料を使っているお酒がありました。これがやがて子供でも食べられるお酒を使わないデザートに変化していったのだそうです。

3月5日(水)

今日の献立

牛乳 きなこ揚げパン 豆腐団子スープ マセドアンサラダ カップdeヤクルト

【一口メモ】

今日は給食の定番献立の揚げパンと、豆腐の入った肉団子のスープです。揚げパンは今も昔も給食で人気のある献立の一つです。もともとは給食のコッペパンをもっとおいしく食べてもらおうと考えて作られた料理です。当時は粉砂糖がふりかけられていましたが、今ではきなこやココアなど、様々な味があります。

3月4日(火)

今日の献立

牛乳 チキンライス サツマイモのチーズ焼き 野菜スープ デコポン

 

【一口メモ】

サラダやスープ、炒め物など、さまざまな料理に使われているコーンは、日本では「トウモロコシ」と呼ばれています。トウモロコシというと、黄色いものをイメージすると思いますが、黄色と白が混ざったもの、すべて真っ白なもの、紫色のものなど、実はいろんな色のトウモロコシがあります。今はまだありませんが、夏になると生のトウモロコシがお店で見られます。どんな色をしているか、ぜひ見てください。