児童の様子

ohnosyo’s diary

体育のマイスターによる授業!

9月10日(火)~13日(金)、2年生と3年生を対象に、体育のマイスターが授業づくりの指導をしてくださいました。

 

2年生はボール投げ遊び。ギャラリーに張ったスズランテープを超えるよう、玉入れ用の紅白玉を投げます。

自分の身長よりも高い位置に目標物があるので、おのずとひじが上がり遠くまで投げられる姿勢が身につくのです。

 

 

 

 

 

 

次は、的当てです。

的となる段ボールの箱に紅白玉を当て、箱を倒すというもの。

大小大きさの違う箱の積み上げ方も作戦のうち。

自分たちで倒しやすい形に積み上げます。

 

 

 

 

 

 

地震や台風で倒れないか、千島先生が、ドスン! フー!! と確かめます。

 

 

 

 

 

 

セッティングができたら、的当て競争! どのグループが一番早く的を倒すことができるのか勝負します。

 

 

 

 

 

 

勝ったチームにはメダルが、もちろん応援賞もあるので盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

的までの距離を少しずつ長くしていくので、より強く、より正確に投げる技術が身についてきました。

 

3年生は、マット運動です。

 

 

 

 

 

 

美しい前転、美しい後転を目指し、友達同士でアドバイスをしながら技術を高めていきます。

千島先生の美しいとび前転!

 

 

 

 

 

 

菊間先生も

 

 

 

 

 

 

大野っ子も!

ひざと足先が開かないよう、紅白玉を挟んで

 

 

 

 

 

 

かっこい~!!

 

放課後は、千島先生を囲んで、授業の振り返りを。

 

 

 

 

 

 

子どもたちが「楽しい!」と思う授業づくりのヒントをたくさんいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整理体操をして終了

梨を大事に・・・

9月12日(木)、3年生に梨のプレゼントが。

 

 

 

 

 

 

あきづき、今朝収穫したばかりの梨でした。

通年で、3年生の社会科「なしづくり農家の仕事」について授業をしてくださっている

丸山園(柏井町)の岡本様が、「お勉強を頑張っている3年生に!」と届けてくださいました。

大事に持ち帰った3年生でした。

 

 

 

 

 

 

お味はいかがでしたでしょうか。

稲刈り!

9月12日(木)、5年生が、北方遊水池のミニ自然園で育てている稲を、刈りに行きました。

 

 

 

 

 

 

ボランティアの皆様と一緒に、蒸し暑い中でしたが、歩きました!

出迎えてくれたのは・・・

 

 

 

 

 

 

いえいえ、みずがき隊の皆様です。

 

 

 

 

 

 

5月に植えた3本の苗は、30本にまで分けつし、大きくなっていました。

 

 

 

 

 

 

大きくなった稲をのこぎり鎌で刈ります。

 

 

 

 

 

 

稲を刈る人、刈った稲を運ぶ人、運ばれてきた稲を束ねる人と3グループに分かれ、分業で進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアカーに積み切らないほどの大収穫でした。

 

 

 

 

 

 

みずがき隊の皆様にお礼の気持ちを伝え、稲刈りは無事に終了。

 

 

 

 

 

 

冷たい井戸水で体を冷やし、塩分チャージタブレットを口に入れ、暑い中を歩いて学校に戻りました。

 

 

 

 

 

 

ボランティアの皆様、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

給食の後・・・

 

 

 

 

 

 

刈ってきた稲を、用務員さんと一緒におだ掛けしました。

お米がおいしくなるよう、しっかりと乾燥させます。

後片付けも、みんなで協力して行いました。

 

 

 

 

 

 

5年生のみなさんもお疲れ様でした。

次は、大野米の収穫!!

大野っ子タイム、外遊びはできませんでしたが・・・

9月10日(火)の大野っ子タイム、残暑が厳しく、室内で遊ぶこととなりました。

一番多かった遊びはトランプ

 

 

 

 

 

 

こちらは、かるた。最後の一枚に集中!

 

 

 

 

 

 

なんでもバスケットも盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

スリリングな椅子取りゲームも

 

 

 

 

 

 

音楽室は広いので、ハンカチ落とし。

 

 

 

 

 

 

廊下を活用して、「だ~る~ま~さ~んがころんだっ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

たっぷりと甘える姿も

 

 

 

 

 

 

最後は教室まで・・・

 

 

 

 

 

 

やさしい、やさしい、大野っ子でした。

 

 

 

 

 

身体測定 & 6年生の学習の様子を撮影 

9月6日(金)までに、全学年の身体測定が終了しました。

 

 

 

 

 

 

身長も体重も増えていた人がほとんど!

健康的な生活を送っていたのでしょう。

13日(金)には、わくわく健康カードで各ご家庭にお知らせをいたします。

 

9月6日(木)は、卒業アルバム用に授業風景の撮影をしていました。

 

 

 

 

 

 

理科の学習では、顕微鏡で田んぼにいる微生物の観察を。

 

 

 

 

 

 

家庭科の学習ではミシン糸のセットの仕方を。

 

 

 

 

 

 

熱心に学ぶ大野っ子の姿が、思い出の1ページに刻まれていくことでしょう。

これ、ホンモノ???

JAいちかわからいただいた巨大かぼちゃ。

 

 

 

 

 

 

大野っ子たちは、興味しんしん・・・。

 

 

 

 

 

 

1つ50㎏ほどのかぼちゃ、さわったり、たたいたり、乗ったり・・・。

「これホンモノ?」と子どもたち。

「食べられるの?」とも。

ハロウィンのオブジェにしようと考えています。

 

 

 

 

 

 

こんなイメージでしょうか。

木漏れ日がよく似合う!!

骨を上手に外して!

9月5日(木)の給食に、旬のサンマが塩焼きで!

「今日はサンマをヒラキにしなかったのでふっくら焼けたのですが、骨が外せるのか心配・・・。」と栄養士。

給食もしかり、ご家庭でも骨なしの状態で魚を食することが多くなっている今日この頃・・・。

何事も体験です。

骨があるので丸かじりしないこと、背中から魚を開いて骨を外すこと、全校児童に栄養士が放送で伝えました。

上手にできているかなぁ・・・。

 

 

 

 

 

 

さすが大野っ子!

上手に骨を外していました。

ご家庭でも経験していたのでしょう。

ふっくらとした身をたっぷりの大根おろしで食べたので、とてもおいしかったです。

ブロック合同引き渡し訓練

9月4日(水)、ブロック合同引き渡し訓練が行われました。

13:30 地震発生、一次避難

 

 

 

 

 

 

13:33 引き渡しに向けて下校の準備

13:35 引き渡し開始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14:30 集団下校の準備

 

 

 

 

 

 

14:40 集団下校

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな混乱もなく、訓練は終了いたしました。

お暑い中、また、ご多用中の中、引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございます。

 

 

大野っ子の笑顔が戻ってきました!

9月2日、久しぶりの夏空の元、大野っ子たちが登校してきました。

夏休み明け集会では、校歌の歌声が体育館いっぱいに響きました。

 

 

 

 

 

 

校長からは、夏休み中の大野小の様子となりたい自分の姿をイメージしてがんばろう!という話を。

4年生の先生からは、自分から進んであいさつしよう!というお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

教室では・・・、フリートークやビンゴ、すごろく、なんでもバスケットなどを楽しみながら、夏休みの思い出について語っていました。

 

 

 

 

 

 

業間休みは、久しぶりに校庭でドッジボールや鬼ごっこを!

 

 

 

 

 

 

明日からは給食も始まります。

わくわくドキドキの学校生活、はじまりはじまり・・・。

 

夏の空に! & 出番を待つ・・・

正門近くのサルスベリの花が満開に!

濃いピンク色の花が、夏の空によく映えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

正門近くをお通りの際には、ぜひ見上げてみて下さい。

 

な・なんと

 

 

 

 

 

 

お盆前に50㎏級のかぼちゃが届きました。

 

 

 

 

 

 

出番を待つ、かぼちゃたち・・・。

今年のハロウィンは楽しくなりそうです!

 

 

たわわに実り・・・

8月20日、週末の台風の影響もなく、稲はしっかりと立ち、たわわに実り、首を垂れるほどに。

 

 

 

 

 

 

昨日、5年担任が除草作業と追肥をし、防鳥ネットを張りました。

 

 

 

 

 

 

栄養をたっぷりと蓄えた、おいしい大野米になることでしょう。

収穫が楽しみです。

大野山修復&ひまわりの大輪

6月の終わりに崩落が確認された大野山

 

 

 

 

 

 

夏休み初めに修復をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

盛土が落ち着くまでもう少し時間がかかります。

2学期には、再び大野っ子が集う場所になることでしょう。

 

大きなひまわりが咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

大きなひまわりの足元で、草丈の短いひまわりもがんばっています。

 

 

 

 

 

 

夏らしく元気なひまわりの花。

道行く人をほんの少し楽しませています。

稲の花が咲きました!

8月6日の稲の様子です。

 

 

 

 

 

 

子どもたちが暇を見て除草作業をしたのが功を奏したのでしょう。

また、夏の強い日差しを浴びて、稲もぐんぐん生長しました。

稲の花も咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期に咲くこと、また、小さな花ですので、なかなか目にすることができません。

この花が一粒一粒の米になっていきます。

まだ、全体の1割ほどしか開花していませんが、防鳥ネットを張って大事に育てていきたいと思います。

 

ぐんぐん成長しています。

太陽ギラギラの毎日ですが、

おかげさまで、草花や野菜たちはぐんぐん成長しています。

 

 

 

 

 

 

太陽のほうを向くひまわり。

大きいものも咲きそろうといいな。

 

 

 

 

 

 

小さなこまつなです。

ショコラがおいしそうに食べます。

 

 

 

 

 

 

夏野菜も

 

 

 

 

 

 

 

 

  きゅうり        パプリカ            なす

 

 

 

 

 

 

 ミニトマト           さつまいも

 

カブトムシたちもとても元気!

 

 

 

 

 

 

私たちも、夏バテしないで、元気に過ごしましょう!

Enjoy Summer School !

7月22日(月)から25日(木)までの4日間、サマースクールを行いました。

参加した大野っ子は、約230名。

サマースクールの先生は、市川東高校と市川学園の生徒さん、合計15名。

マス計算に始まり、夏休みの宿題や家庭で準備した教材、学校で準備した復習プリント・・・。

 

 

 

 

 

 

45分間のサマースクールですが、最後まで集中して学習に取り組む大野っ子たち。

高校生先生も、子どもたち一人一人に寄り添い、熱心に教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

昇降口まで一緒に~と

すっかり仲良しに!

 

 

 

 

 

 

最終日、こんな置き手紙も。

 

 

 

 

 

 

わからないことをすぐに教えてもらうことができて、

じっくりと学習に取り組むことができた大野っ子が多かったように思います。

MOLKKY(モルック)

 フィンランド発祥のスポーツ、モルックをご存じですか。

 

 

 

 

 

 

フィンランドでは、サウナとビールを楽しみながらプレイされている気軽なスポーツだとか。

とても簡単なルールで、老若男女問わず誰でも楽しむことができるスポーツだそうです。

そこで、私たちも!

 

 

 

 

 

 

倒れたピンの数やピンについている数字によって獲得する点数が変わります。

また、倒れた場所にピンが立つので、ピンの位置も広がっていきます。

 

 

 

 

 

 

ピッタリ50点にしないと勝ちにはなりません。

ですから、どのピンを倒すと良いのか作戦を考えるのがおもしろかったです。

9月以降、子どもたちにも広めていきたいと思います。

Let's enjoy summer vacation

7月19日(金)、一学期が終了しました。

 

 

 

 

 

 

終業式では、

「みんなでつくろう幸せな学校」を合言葉に

進んで学習した姿やよりよい自分になろうとした姿、友達の良いところを見つけて認める姿など、一人一人の成長した姿についてたくさん伝えました。

静かに、よい姿勢で話を聞くことができて、とても立派でした。

 

栗原先生からは、こんな話が。

 

 

 

 

 

 

タイムマシンに乗って、なんと8月31日に!

宿題も終わらず、早起きもできず、くら~い気持ちになっている私たち。

そんな自分にならないために今日からできることを考えよう!と。

 

健歯児童の表彰も。

 

 

 

 

 

 

6月に市川市歯科医師会の表彰式にも参加した6年生です。

おめでとうございます!

 

大野っ子のみなさん、先生方も

Let's  Enjoy  Summer Vacation !

大野っ子ダンサーズ&土用干し

7月19日、ダンスクラブのメンバー、大野っ子ダンサーズがステージに!

 

 

 

 

 

キレッキレのちょ~かっこい~ダンスに、みんなくぎ付けでした。

次のステージも期待しています!

 

梅雨があけたので

 

 

 

 

 

 

塩漬けしていた梅を土用干しに

夏の日差しでしっかり干して、梅干しの完成です。

水球女子日本代表来たる!

7月18日、6年生を対象に、水球女子日本代表選手4名(秀明大学)がキャリア教育をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

水球について、そのルール、日本代表になるまでの道のりや苦悩など・・・

 

 

 

 

 

 

「なりたい自分について、毎日考えること。一週間に一回でも、一か月に一回でもなく、毎日考えること。おのずと、そこに近づくよう行動するようになるよ。」

印象的な言葉の一つでした。

 

続いて、水球体験。

ドリブルです。

ボールは、泳ぎながら前に送ります。

 

 

 

 

 

 

「顔を上げながら泳げるなんて、スゴイ・・・。」と子どもたち。

 

次は、パス。

ボールは両手で触ってはいけないというルールがあるので、キャッチもリリースも片手で。

 

 

 

 

 

 

これを立ち泳ぎしながらするなんて、驚異的!というパスでした。

 

いよいよ、子どもたちも水球体験を。

まずはシュートの練習から。

 

 

 

 

 

 

 

最後はゲームです。

チームジャパンの帽子もかぶって!

 

 

 

 

 

 

円陣組んで、気合を入れて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番最後のゲームは、vsリアルチームジャパン!

 

 

 

 

 

 

迫力あるボールさばきに、みんな魅了されていました。

「もう一回、もう一回。」とリベンジコールは鳴りやみませんでした・・・。

 

 

 

 

 

 

水球、楽しかったようでした。

 

もちろん、サイン会も。

 

 

 

 

 

これからも注目の選手たちでした。

 

おまけ・・・

選手たちの強肩を生かして

 

 

 

 

 

 

缶バッジづくりを。

 

 

 

 

 

 

市政90周年記念缶バッジ、全校児童分550個をな・な・なんと、たった1時間で作ってしましました。

 

 

 

 

 

 

サイン入り、プレミアム缶バッジも作ってもらいました。

市内でもたったこれだけ!

水球女子日本代表の皆様、大野っ子のためにたくさんのことを教えてくれてありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

サマーフェスティバル!

7月14日(日)、5年ぶりとなったサマーフェスティバルが、PTA本部の方々や施設開放団体、自治会の皆様の協力で開催されました。

小雨が残る中でしたので、会場を校庭からが体育館と昇降口前へと変更して準備を始めました。

 

 

 

 

 

 

14:00 サマーフェスティバル オープン!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場も大賑わい!

途中、田中市長の訪問もあり、サマーフェスティバルがさらに盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルーツポンチ、かき氷、フランクフルト、焼きそば、焼き鳥、たこ焼き、わたあめ・・・、おいしいものがいっぱい。

くじ引き、金魚すくい、ボッチャ、ストラックアウト、バスケットボール・・・と、体験コーナーもいっぱい。

子どもたちはたっぷりと遊び、心もおなかもいっぱいになったようです。

20:00の終了まで、多くの人が集い、楽しんでいました。

 

地域のつながり、子どもたちを育てる土壌づくり、そして、この町から巣立っていった子どもたちが集う機会をつくる、そういった思いが形になったサマーフェスティバルでした。

 

翌日の後片付けまで含めて、地域の皆様のご協力、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。