文字
背景
行間
2021年9月の記事一覧
ミツバチの巣
妙好寺でとれた自然のミツバチの巣を地域の方が持ってきてくれました。普段はなかなか見られない内部のハニカム構造がよくわかります。本校舎の昇降口前にしばらくの間、展示しています。
世の中は緊急事態宣言解除の方向で進んでいます。妙典小学校では、子供達が安全に学校生活を送れるように、引き続き必要な感染防止対策を取りつつ進めてまいります。
休み時間の様子
緊急事態宣言下の学校生活をより安全に過ごすために、9月中は業間休みを前半と後半の15分ずつに分けています。校庭や体育館の利用人数を半分に減らすことで感染予防に努めています。
1年生「どんぐり拾い」
9月16日(木)、一年生が妙典公園へどんぐり拾いに行きました。
どんぐりの落ちている場所を子供達はよく知っていて、あっという間に袋いっぱいのどんぐりを拾うことができました。
小さな秋の落とし物を有効活用させていただきます!
4年生「タブレット教室」
GIGAスクールの取り組みにおいて、4年生以上にタブレット端末が貸与されています。9月15日(水)には、民間企業の方々を講師としてお招きし、4年生にタブレットの使い方について教えていただきました。入力方法だけでなく、端末内でグループを組んで話し合いを行う方法も学びました。夏休み中に、各教室と大型提示装置にWi-Fi環境が整いました。これからは、様々な場面でタブレット端末を活用し、子供達の学習が効果的に展開していくことを期待しています。
6年生「陶芸教室」
図画工作科の学習として、野田陶芸センターの方を講師にお招きし、花器づくりに挑戦しています。事前にどのような形にしたいか計画を立て、粘土を成形していく子供たち。思いどおりにできて満足気の子、なかなかイメージと合わず何度も作り直している子…、試行錯誤しながら取り組んでいました。世界に一つしかない「マイ花器」、楽しみです。