昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
(献立)
キムタクごはん かつおのケチャップ和え 挽肉ともやしのスープ 一口ピーチゼリー 牛乳
キムタクごはんは、長野県の学校給食から生まれました。キムチごはんにたくあんが入っています。たくあんの塩加減と噛みごたえがおいしさのポイントです。
キムチは韓国の漬物で、白菜・きゅうり・大根などを唐辛子、エビの塩辛、ニンニクなどで漬け込んだものです。給食で使うキムチは、エビの塩辛を除いて作ったもので、エビアレルギーの人も安心して食べられます。給食では、ハムやなるとなどの加工品やマヨネーズも卵が入っていないものを使っています。
(献立)
じゃこいり菜めし 春キャベツのメンチカツ 友禅和え じゃがいもの味噌汁 牛乳
今が旬の春キャベツをたっぷり使った手作りメンチカツです。メンチカツは、豚肉などのひき肉と玉ねぎ、調味料を加えて練り、衣をつけて揚げたものです。明治時代に日本で生まれた洋食です。
和え物は、友禅和えです。友禅とは、布に模様を染める技法のひとつで、多くの色を使うのが特徴です。今日の和え物では、小松菜などの野菜と卵を彩りよく混ぜあわせてあります。
(献立)
麦ごはん・豚どんの具・ごぼうサラダ・おからドーナツ・牛乳
今日から令和4年度の給食がスタートしました。北方小学校の給食室では、第三中学校の給食も作っています。
今日は、中学校が入学式のため、給食がありません。そのため、普段は作ることができない手作りドーナツの登場です。
ドーナツの生地には、おからとオレンジジュース、ニンジンが入っています。丸い穴をひとつづつ開けて油で揚げました。きれいなオレンジ色のドーナツです。
ごぼうサラダは、ごぼうを下茹でしてから味をつけて煮て冷まし、玉ねぎドレッシングとマヨネーズで和えました。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6.10月号.pdf
527
|
2024/10/16 |
|
R6.11月号.pdf
433
|
2024/11/12 |
|
R6.12月号.pdf
411
|
2024/12/16 |
|
R6.4月号.pdf
659
|
2024/12/16 |
|
R6.5月号.pdf
579
|
2024/12/16 |
|
R6.6月号.pdf
573
|
2024/06/12 |
|
R6.7月号.pdf
479
|
2024/07/04 |
|
R6.9月号 .pdf
477
|
2024/09/03 |
|
R7.1月号.pdf
419
|
01/10 |
|
R7.2月号.pdf
442
|
02/09 |
|
R7.3月号.pdf
340
|
03/06 |
|