昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
(献立)
もち麦と塩昆布のごはん しいらのピリッと市川なしソース ささみ入りごま和え かぼちゃ入り八宝味噌汁 牛乳
今日の主食は「もち麦と塩昆布のごはん」です。もち麦の茶色は外側の皮の色です。皮に含まれる栄養も丸ごと摂れ、ほかの食材ではなかなか摂ることがことができない食物繊維が多く入っているのが特徴です。
主菜は市川のなしを使ったメニューです。シイラにかけたソースは、すりおろした梨(新高)が入っています。「市川のなし」は八幡村で寺子屋の先生をしていた川上善六さんが、美濃の国(今の岐阜県)で梨の育て方を教わり、丈夫ななしの枝を市川に持ち帰り、育て始めたのが始まりとされています。毎年10月まで市川のなしを使いますが、今年は、梨の出荷が早かったため、今日のメニューで最後となりました。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6.10月号.pdf
559
|
2024/10/16 |
|
R6.11月号.pdf
457
|
2024/11/12 |
|
R6.12月号.pdf
436
|
2024/12/16 |
|
R6.4月号.pdf
687
|
2024/12/16 |
|
R6.5月号.pdf
611
|
2024/12/16 |
|
R6.6月号.pdf
600
|
2024/06/12 |
|
R6.7月号.pdf
510
|
2024/07/04 |
|
R6.9月号 .pdf
508
|
2024/09/03 |
|
R7.1月号.pdf
451
|
01/10 |
|
R7.2月号.pdf
470
|
02/09 |
|
R7.3月号.pdf
367
|
03/06 |
|