昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
1年生と4年生が心音心電図の検査をしました。
カーテンの中では何をやるのかな。
上手に検査をうけることができました。
2年生 野菜の苗を植えました。
ミニトマト・ピーマン・なす おいしい野菜になるようお世話を頑張ります。
5年生 家庭科の学習は、学年みんなで行います。
初めての学習。どんなことを学習するか楽しみです。
1年生
五時間目の学習が始まりました。
ほうきの使い方、床拭きの仕方、6年生に教わりながら勉強しました。
1年生が入学して3週間がたとうとしています。
今日は、代表委員会が主催して「1年生を迎える会」を行いました。
5年生が作る花のアーチの下を
ペアの6年生と手をつないで入場した1年生。
2~6年生で分担して作ったペンダントを1年生にプレゼントしました。
6年生が1年生の名前を呼び、大きな声で返事をしました。
1年生からのおれいの言葉や歌、6年生からの歓迎の言葉、〇✖クイズ。
全員で歌った校歌。
全校児童が集まって、1年生の入学をお祝いした時間となりました。
1年生 体育
遊具を使って、体全体を動かしました。
順番を守って、けがをしないように楽しく運動できました。
3年生 体育
お手玉を使ったゲームをしました。
自分の陣地にお手玉を多く入れられるように、
友達の陣地からお手玉を取ります。
多くのお手玉が陣地に残るように、
素早く友達の陣地から戻って、自分の陣地にお手玉を置くことが重要です。
楽しく運動して、汗びっしょりになりました。
北方小には、1年生から6年生で構成する「仲良しグループ」があります。
今年は、3年ぶりに「仲良しグループ」が復活しました。
今日は、第1回目。
自己紹介をしてから、それぞれの遊びをしました。
教室では、6年生が遊びリードして、教室でできる遊びをしました。
体育館ではドッジボール。1年生も大活躍でした。
校庭では、鬼ごっこ。汗びっしょりに走り回りました。
6年生 算数
線対称の学習も「描き方」に進んできました。
どのようにすれば線対称の図形が描けるか一生懸命考えました。
2年生
24日に仲良しグループの顔合わせがあります。そこで渡す名刺を作りました。
素敵な名刺ができました。
算数では、「時刻と時間」を学習しています。
時刻と時間の違いもわかってきました。
1年生
学校生活にも慣れ、1日の過ごし方を振り返ったり係を決めたりしました。