昭和49(1974)年創立
きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立
きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
3年生の国語の時間です。
「話した道順をよく聞いて、どこへ到着したのか探そう」
先生からミッションが出ました。
「矢印や記号を使って大事なことを聞き落とさないようにメモを取る」という学習です。
先生は、「りす公園をひだりにまっすぐ行って、2つ目の交差点を・・・」と道順を話しました。
子ども達は、先生の話を聞き落とさない一生懸命メモをとりました。
「大事なことは何か?」「聞き落としがないようにメモをとるにはどうしたら良いか?」
場所や方向などが今回の大事な言葉であることや矢印などを使って端的に表す方法を
学級全員で考えました。
多くの場面で他者の話を聞く機会があります。
「大事なことは何か」を明確に理解し、話を聞く力を身につける学習でした。
真っ青な空のもと
令和4年度運動会を行いました。
どの学年も一生懸命、頑張った姿がありました。
暑さが心配される中、
市川学園から借りたテントの下で過ごすことができました。
準備、後片付けでは、保護者の皆様、おやじの会の皆様に
助けていただき、あっという間に終わりました。
多くの皆様のおかげで、無事、運動会を終えることができました。
ありがとうございました。
明日の会場の紹介をします。
グラウンドは立ち入り禁止ですが、区分けされた撮影場所のみ入ることができます。
撮影場所は譲り合ってご使用ください。なお、撮影場所でのシートや椅子の設置はご遠慮ください。
アスファルトの部分は通路になりますので立ち止まらないようにお願いします。
遊具がある場所と体育館を待機場所として開放します。
暑さ対策として応援席にテントを設置します。
明日来校の際は、参観される皆様も熱中症対策をお願いします。
午前中の大雨。
どの学年も外での練習はできず、
教室や体育館で最後の確認をしました。
午後は、太陽の出番。
運動会係りの仕事も順調に終わりました。
おかげで、準備は万端。
いよいよ明日、運動会本番です。
今日は、運動会係打ち合わせを行いました。
それぞれの係が、運動会を成功させるために
準備をしたり、打ち合わせをしたり。
明日は、運動会前日。
天気は、雨予報です。
どの学年も、最後の練習と思って
頑張っていました。
運動会まであと2日。
今日から、読み聞かせボランティア「たんぽぽ」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。
1年生から3年生の各学級で読み聞かせをしていただきました。
各教室の大型提示装置に絵本が映し出されると、
どの子も真剣にお話を聞いていました。
令和4年度の運動会スローガンは
「息をあわせて、一生懸命がんばろう」
全校児童249名が「一生懸命頑張ろう」と同じ気持ちで
練習に励んでいます。
応援団の練習もいよいよ大詰め。
5・6年生は、本番の衣装を着て、練習です。
運動会まであと3日
まつっこ学級の廊下にみんなで作った万国旗が飾られました。
様々な国の旗が、運動会を待っています。
今日は、1・2年生が本番の衣装を着て練習しました。
黒と黄色が、青い空にはえていました。
運動会まで あと 4日。
全体で行う2年ぶりの運動会に向けて、全体練習を行いました。
PTAで購入していただいた椅子に座り、
応援席の位置を確認しました。
開会式や閉会式の練習も行いました。
表現の練習も仕上げの段階に入ってきました。
今日は、3.4年生、5・6年生は講師の先生をお呼びして、
踊りのポイントを教えてもらいました。
今日の2時間でさらに上手に踊れるようになりました!
今月の歌は「ゴ~ゴ~ゴ~」という歌です。
5月の始まりとともに、毎朝歌ってきました。
この歌は、「フレーフレー赤組」で始まり、「ぼくらは輝く 太陽のように もえあがる 希望 力いっぱい がんばろう」と赤組を応援します。
2番は、「 フレーフレー白組」から「 ぼくらは 白い稲妻だ つきすすむ 光の矢 雷の音 とどろかせ 元気いっぱい がんばろう」と 白組の応援です。
運動会へ向けての気持ちは、高まるばかりです。
今年の運動会は、応援団が復活しました。
赤と白に分かれて、応援をします。
熱中症と感染予防に努めながらの練習も山場を迎え始めています
運動会まであと8日です。
5年生は、総合的な学習で、「It’s 米(マイ) life」として「米」を通した学習を行います。
18日は、水がき隊の皆さんの力をお借りして、大柏調整池の水田で田植えをしました。
水がき隊の方が育ててくださった800本の苗を植えました。
素足で入った水田の土の感触に驚き、
「ドロドロだ~」「底なし沼みたい~」「動きにくいよ~」と
苦戦しながら丁寧に苗植えを行いました。
メダカや魚がいる水田は、苗にとって素晴らしい環境でしょう。
「田んぼからトプトプ空気が出ていた。」
自然の力を感じた子供たちでした。
代表委員による登校時のあいさつ運動が始まりました。
下貝塚中ブロック共通の取り組みとして
「4つの当たり前だけど大切なこと」があります。
①気持ちの良いあいさつをしよう
②時間を守ろう
③話を静かに聞こう
④そうじは一生懸命取り組もう
登校した子供たちは、
代表委員のあいさつで、朝から元気なパワーがもらえたようでした。
5年生が家庭科の学習で「お茶会」を行いました。
教育活動の制限緩和を受け、グループで調理実習を行うことができるようになりました。
やかんでお湯を沸かし、急須を使ってお茶を入れる実習です。
ペットボトルのお茶を飲んだり、ティーパックを使ってお茶を入れたりすることが多く、やかんや急須を使うことが少なくなっている昨今です。5年生の子供たちは、急須で入れたお茶は特別においしく感じていたようでした。
全校児童が校庭に集まり、「1年生を迎える会」を行いました。
5年生の持ち花のアーチの中を兄弟学年の6年生と6年生が作ったペンダントを胸にかけた1年生が並んで入場しました。
上級生は、1年生に校歌を歌ってプレゼントしました。3年ぶりの全校児童での校歌。みんなの声が校庭中に響きました。
6年生の呼名では、6年生がペアの1年生の名前を呼びます。1年生はまっすぐ手を挙げて大きな声で返事をしていました。
歌を歌ったり、クイズをしたり、「ようこそ1年生」の優しい気持ちがあふれた会となりました。
4月24日(日)市川市塩浜市民体育館でわんぱくSUMO2022市川場所が開催されました。
そこで、北方小学校から出場した小澤翔吾君が4年生の部で優勝しました。
おめでとうございます!
日ごろから、お兄さんを相手に練習した成果です。
次は、6月に、千葉県大会があります。
「3位までに入って、全国大会へ行きたい」と、今日も練習に励みます。
4年生は、家庭学習で日記を書いています。
多くの日記には、「うれしい」「楽しかった」が使われてました。
そこで、今日の学習、「うれしい、楽しかった以外のぴったりな言葉を見つけよう」
子供たちは、うれしいや楽しい以外の言葉を友達と相談しながら、探しました。
「うきうき わくわく どきどき きゅん ハッピー」その時の気持ちを一言で表現する言葉や「心が躍る 気分が上がる 胸が高まる 心がふわふわする 心がぽかぽかする」など言い換える表現を見つけていました。
さらに、「悲しい」を他の表現に変える活動も行いました。
表現が思いつかなかった子も友達と相談したり、友達の発表を聞いたりする中で、「知ってる」「そういう言葉もあったんだ」とうれしそうでした。
きっと、今日の日記は、「うれしい」「楽しかった」だけではない言葉がたくさん書かれていることでしょう
コロナ禍が始まって以来、多くの教育活動が制限されてきましたが、今年度から、感染予防を図りながら少しずつ制限を緩和した活動を始めます。
その一つに「異学年交流」があります。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が兄弟学年となり交流を図りながら、令和4年度学校運営重点の「優しい心を育てる」取り組みを行います。
今日は、2年生と4年生、3年生と5年生が兄弟学級の顔合わせを行いました。作った名刺を交換したり、エア握手をしたりしながら、初めての出会いをしました。その後は、みんなで元気に遊びました。3年生と5年生のドッジボールでは、みんなで楽しめるように、ボールを投げていない子がいるとその子にボールを渡して投げられるようにしていました。自分も楽しみながら、友達も楽しめるように気遣う姿がありました。
1年生が入学して、明日で1週間。少しずつ学校に慣れてきています。
今日は、業間休みデビューをしました。
あいにくの天気で、元気いっぱいに校庭を走り回る、とは行きませんでしたが、
初めての長い休み時間を楽しく過ごすことができていました。
今日から給食も始まりました。
初めてのメニューは、ポークカレー ささみとひじきのサラダ 牛乳 でした。
2年生から6年生の給食が始まりました。
新しい教室で迎える初めての給食。
ワゴンを運ぶ廊下の距離や、配膳台の位置も少し変わりました。
1年進級し、どの教室でも、上手に配膳していました。
給食をしっかり食べて、心も体も大きく成長してください。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
0621.pdf
2507
|
2023/07/14 |
|
0720号.pdf
2256
|
2023/07/20 |
|
10月号.pdf
2302
|
2023/10/06 |
|
11月号.pdf
1522
|
2023/11/07 |
|
3月修了式号.pdf
1309
|
03/27 |
|
4月号.pdf
3098
|
2023/04/12 |
|
1月号.pdf
1578
|
01/12 |
|
12月.pdf
1870
|
2023/12/08 |
|
2月号.pdf
1291
|
03/27 |
|
3月卒業式号.pdf
1333
|
03/27 |
|
3月号.pdf
1295
|
03/27 |
|
5月号.pdf
2566
|
2023/05/01 |
|
5月19日号.pdf
2095
|
2023/05/25 |
|
6月号.pdf
2438
|
2023/06/08 |
|
7月号.pdf
2346
|
2023/07/14 |
|
9月号.pdf
2208
|
2023/10/06 |
|