文字
背景
行間
今日の給食
ご飯 松風焼き 海苔酢和え 七草汁 牛乳
人日の節句献立(今年の人日の節句は1月7日です。)
海苔酢和え→都合により炒め物に変更
ご飯 鯖のゆず味噌がけ 白菜のおかか和え 七運汁 牛乳
冬至献立(今年の冬至は12月22日です。)
「ん」のつく食べ物を食べると、幸運になるという言い伝えもあるので、汁物は七運汁にしました。
七運汁は茨城県那珂市の民話に登場する食べ物です。
今日の給食の七運汁には、①すいとん ②こんにゃく ③だいこん ④れんこん ⑤にんじん ⑥どんこ(しいたけ) ⑦ほうれんそうの7種類の食材が入っていました。
きな粉揚げパン インド煮 胡麻ドレサラダ 牛乳
五穀ご飯 ししゃもの磯辺揚げ さつまいものレモン煮 沢煮椀 牛乳
プルコギ丼 わかめスープ きな粉豆 牛乳
キンパ風混ぜご飯 小松菜ぎょうざ 塩だれキャベツ 中華コーンスープ 牛乳
メキシカンライス マセドアンサラダ 肉団子スープ 牛乳
ご飯 生揚げの肉詰め もやしのピリ辛和え かぶと油揚げの味噌汁 牛乳
ご飯 納豆和え すき焼き風煮 牛乳
ご飯 麻婆豆腐 大学芋 牛乳
豚丼 味噌ポテト けんちん汁 牛乳
ビビンバ ひじきと大豆の春巻き トックスープ 牛乳
ご飯 鱈のおろしソースがけ ひじきの炒め煮 ちゃんこ汁 牛乳
しょうゆラーメン もち米団子 キャラメルポテト 牛乳
おはなし給食:「ぼくがラーメンたべてるとき」より「ラーメン」
ターメリックライス チリコンカン ひじきのマリネ フルーツポンチ 牛乳
バター醤油コーンライス 手作りソーセージ もやしのカレーサラダ ABCスープ 牛乳
回鍋肉丼 にら玉スープ お麩のラスク 牛乳
ご飯 アジフライ 納豆和え すいとん りんご 牛乳
和食の日献立
今日は11月24日は「11(いい)24(にほんしょく)」という語呂合わせから和食の日と制定されています。
ご飯 鱈と蓮根のレモンソース和え 白菜のおかか昆布和え みぞれ汁 花みかん 牛乳
おはなし給食:「オー・スッパ」より「鱈と蓮根のレモンソース和え」
ナン キーマカレー カチュンバル(インド風スパイシーサラダ) 豆乳プリンタルト 牛乳
スパゲティナポリタン ブロッコリーサラダ ぐりとぐらの米粉カステラ ミルメーク(コーヒー)
おはなし給食:「ぐりとぐら」より「カステラ」
ご飯 白身魚の紅葉焼き 五目きんぴら 一口おでん りんご 牛乳
キャラメルシュガー揚げパン フレンチサラダ かぼちゃスープ オレンジ 牛乳
おはなし給食:「かぼちゃスープ」より「かぼちゃスープ」
じゃこガーリックライス ハンバーグ ほうれん草のサラダ 豆乳スープ 牛乳
ご飯 はたはたの竜田揚げ バンサンスー 麻婆豆腐 花みかん 牛乳
スイートポテトトースト キャベツとコーンのサラダ チキンのトマト煮 バナナ 牛乳
ご飯 鯖のカレー焼き わかめとコーンの和え物 じゃがいもの味噌汁 柿 牛乳
ご飯 チキンチキンごぼう 海苔酢和え きのこ汁 小魚 牛乳
いい歯(118)の日献立
セルフオムライス マカロニサラダ 野菜スープ ぶどうゼリー 牛乳
都合により「マカロニサラダ」を「スパゲティサラダ」に変更しました。
ご飯 コロッケ 切干大根の煮物 なめこと豆腐の味噌汁 りんご 牛乳
おはなし給食:「11ぴきのねことあほうどり」より「コロッケ」
赤飯 エビフライ 磯和え すまし汁 お祝いデザート
卒業お祝い献立
豚肉のカレー焼き じゃがいものそぼろ煮 いちご
いちご(15日)の日
キャロットライス クリームソース ブロッコリーサラダ チョコプリン
丼ぶりでいきたい
ロコモコ丼 ゆで野菜サラダ フルーツポンチ
6年3組ナンバーワン献立
カレーライス キャベツとツナのサラダ ぶどうゼリー
今年度最後のカレー
スパゲティボロネーゼ アスパラとコーンのサラダ ぐりとぐらの米粉カステラ ミルメーク
端は端でおいしい
金華鯖の味噌煮 ひきないり ひっつみ汁
防災教育献立
ひきな→大根・人参・牛蒡などを千切りにしたもの
ひきないり→ひき菜炒り
たこ飯 ちくわのゆかり揚げ ほうれん草のごま和え とん汁 牛乳寒天
6年2組ナンバーワン献立
ごま大量投入
鯛めし 鶏の唐揚げ 五目汁 桃ゼリー
五目ちらし寿司 鰆の竜田揚げ さつま汁 桜餅
ひな祭り献立
ブタキムチチャーハン 辛味チキン もやしハムきゅうりの中華サラダ コーンスープ ごま団子
6年1組のナンバーワン献立
きな粉揚げパン ひじきのマリネ インド煮 いちご
じゃこガーリックライス 鮭のパン粉焼き キャベツとベーコンのスープ デコポン
13分焼いたらできあがり!
麻婆豆腐 バンバンジーサラダ オレンジゼリー
セルフオムライス さつまチップ ABCスープ
セルフなので仕上げはあなた次第
じゃこトースト 茎わかめのサラダ インド煮 プリン
インド煮に入っているのはうずらの卵
ちなみに9月~5月までしか卵を産まないとか
のり ぶりの竜田揚げ 沢煮椀 花みかん
海苔はもちろん三番瀬
鶏肉とさつま芋の甘辛和え 呉汁 豆乳黒蜜ゼリー
カレーライス ほうれん草のサラダ デコポン ミルメーク
本校のミルメークはチューブ式
粉末が一般的みたいですね
コッペパン フルーツクリーム ハンバーグ ミネストローネ
白身魚の野菜あんかけ じゃがいもの味噌汁 りんご
ちなみに今日のお魚はスズキ
スパゲティミートソース ブロッコリーサラダ チョコブラウニー
給食室からチョコのお届け
鶏五目ご飯 豆腐の真砂揚げ すき焼き風煮 花みかん
真砂揚げ
真砂→細かい砂
中の具材を細かくして混ぜ込んでいることから
ちゃんぽん もち米団子 りんご
ちなみに温度は85度以上を1分間キープしなければならないとか
大豆のかき揚げ 磯和え かぶと油揚げの味噌汁
金華鯖の味噌煮 ひきないり ひっつみ汁
ひきな
中華丼 豆腐とわかめのスープ とちおとめヨーグルト
五穀ご飯 銀鱈の西京焼き 筑前煮 花みかん
みかん増量キャンペーン中
豚肉のごま揚げ 小松菜のサラダ 石狩汁
いわしバーグ 豚汁 福豆
あちこちに鬼が出没した模様
ハムチーズサンド 小松菜のマスタード和え チキンのトマト煮 りんご
本当にハムとチーズ
すべて手作業
ガパオライス 卵スープ 甘平
今日は都合によりデコポンから甘平に変更
キムチご飯 鶏の唐揚げ もやしとほうれん草のナムル 春雨スープ
コッペパン いちごジャム おからコロッケ 野菜スープ 花みかん
カレー キャベツと菜の花のサラダ フルーツヨーグルト和え
五色ごはん 擬製豆腐 栄養味噌汁 りんご
大正時代の再現メニュー
いわしフライ 海苔の佃煮 市川汁
鮭の塩焼き 納豆和え すいとん
小松菜と豚肉のあんかけ キャベツの和風サラダ かぼちゃドーナッツ
え!?そこから手作り?というレベル
世界に一つだけのドーナッツ
一つ一つ違う穴をもつ
小さい穴や大きな穴
一つとして同じものはないから
もともと特別な柏井小の給食でした♪
ぶりの照り焼き 大根とうずら卵の煮物 夢オレンジ
チキンチキンごぼう かぶと油揚げの味噌汁 りんご
チャーハン 小松菜ぎょうざ 中華コーンスープ 杏仁豆腐
鮭とほうれん草のクリームスパゲティ キャベツのごまマヨサラダ ルルとララのソースdeクレープ
デザート選手権投票第1位!
今日のクレープは一味違う!
チキンカツ おかか和え さつま汁
鯖のカレー焼き 海苔酢和え 白玉ぜんざい
小正月献立
セサミトースト ブロッコリーとコーンのサラダ 洋風煮込み 夢オレンジ
豚丼 白玉雑煮 ぶどうゼリー
鏡開き
松風焼き 七草汁 りんご
人日の節句献立
鯖のゆず味噌がけ じゃこ大豆ごはん かぼちゃの味噌汁 花みかん
少し早めの冬至メニュー
麦ごはん カレー ひじきのマリネ フルーツポンチ
白身魚の味噌マヨ焼き さつまいもの甘煮 ちゃんこ汁
きなこ揚げパン スパゲティのサラダ 冬野菜のスープ オレンジ
味噌ラーメン 茎わかめのサラダ ぶどうゼリー
味噌ラーメンのスープ
秘伝のレシピ(豆板醤、オイスターソース、ごま、バター、醤油、牛乳など)
生揚げの肉詰め 小松菜とコーンの和え物 大根の味噌汁
菜飯 鱈と蓮根のレモンソース和え みぞれ汁 りんごゼリー
豚丼 みそポテト 五目汁
ビビンバ ひじきと大豆の春巻き トックスープ 花みかん
パエリア スペイン風オムレツ 白菜とベーコンのスープ オレンジゼリー
祝スペイン撃破メニュー
黒ムツの照り焼き からし和え 肉じゃが
「ムツ」という名前は中国地方の「むつっこい(脂っぽい)」から
ツナマヨコーントースト コールスローサラダ インド煮 りんご
カレーライス キャベツとツナのサラダ ヨーグルト
ターメリックライス チリコンカン ほうれん草とささみのサラダ フルーツポンチ
吹き寄せご飯 鰆の西京焼き ごま酢和え すいとん
和食(いい日本食1124)の日献立
「14ひきの秋まつり」
コッペパン 手作りソーセージ 野菜スープ ジャーマンポテト
レバーとポテトの変わり揚げ わかめスープ オレンジ
鶏五目ご飯 千草焼き 呉汁 りんごゼリー
鯖のピリ辛焼き 筑前煮 花みかん
ハッシュドポーク かぼちゃサラダ 花みかん
都合により、オレンジ→花みかん
えびピラフ 鶏肉のバーベキューソース ポトフ 柿
醤油ラーメン わかめとコーンの和え物 大学芋
「でんしゃえほん」から
ランドセルに入れて家に持ち帰るものは次の通りです
(全学年共通)
国語 算数・・・教科書、ノート
漢字 計算・・・ドリル、ノート
連絡袋(連絡帳、体温表)筆箱
宿題で使うもの
(4年生~6年生)
タブレット・・・毎日充電してください