文字
背景
行間
2025年4月の記事一覧
デリッシュ(4/22)
ひじきごはん、鰆の西京焼き、インゲンとキャベツのツナマヨ和え、豚汁、河内晩柑、牛乳
魚偏に春と書いて「さわら」。今が旬で、大きくなるにしたがって呼び名が変わる出世魚で、ビタミンDが多く含まれます。西京味噌の味がしみて、引き締まった感じです。ごはんは、旬のタケノコや絹さやが使われて、少しだけ甘めの味付けは、疲れた体に染みます。和え物は、ツナが上手に使われていておいしい。豚汁もレシピによって千差万別であることが伺われます。
今日も午後に向けて、しっかり充電できるメニューでした。
デリッシュ(4/21)
ジャコガーリックライス、ツナポテトオムレツ、ブロッコリーサラダ、白菜とウィンナーのスープ、牛乳
今日はカタカナが多い献立です。主食はジャコの香ばしさとニンニクの香りが食欲をそそります。ニンニクは、古代エジプトの時代から食べられていたといわれる食材で、疲労回復に効果があります。
オムレツは、柔らかいけれど生地がしっかりしていて大きめのジャガイモの口当たりがよいです。サラダも栄養価の高いブロッコリーが、惜しげもなく使われていますし、ツナの味をうまく生かしています。スープもウィンナーの塩分を上手に使っていることがうかがわれます。どれも美味しくて、色どりもきれい!
デリッシュ(4/18)
ごはん、シシャモのパリパリ揚げ、小松菜のごまマヨネーズ和え、肉じゃが、牛乳
語呂合わせで、今日は「よい歯の日」。今日は、歯を丈夫にすると言われるカルシウムを豊富に含む食材を使っています。シシャモ、小松菜、牛乳など。しっとりした和え物は、ゴマとマヨネーズがよく合い、コーンがアクセントになっています。シシャモも春巻きの皮で包まれておいしさを凝縮している感じ。肉じゃがは、赤味噌の風味がするのは気のせい?
デリッシュ(4/17)
豚丼、さつま汁、麩のラスク、牛乳
豚丼のご飯は、麦ごはんです。白米に麦を混ぜて炊きますが、たくさんの栄養を摂れます。食物繊維も多く含み、おなかの調子を整えてくれます。長ネギの味もしっかり残っている豚丼は、これだけで栄養満点。さつま汁も具材だけで8品目あって、ダシとサツマイモの甘みが疲れた体にしみわたります。ラスクはバターが香っておいしい。
校庭には、50mを走る準備で並んでいる2年生が見えます。がんばったら給食が待っているよ~。
デリッシュ(4/16)
カレーライス、キャベツとツナのサラダ、フレンズクレープ、牛乳
1年生が待ちに待った給食の始まりは、定番のカレーです。外体育から戻った1年生は、お腹を空かせているのではないかな。バターやチーズ、ヨーグルトも入ってしっかり煮込まれたカレーは、ピリッとする奥の方から程よい甘さを感じます。サラダは、ツナがいい具合にほぐれて、カレーと最強タッグを組んでいます。
デリッシュ(4/15)
たけのこご飯、メバルの竜田揚げ、生揚げの味噌煮、りんご、牛乳
竜田揚げに使われているメバルは、春に旬を迎え、「春告魚」とも呼ばれます。衣に包まれた身は、歯ごたえあってジューシーな味わいです。タケノコも旬で、ちょっとだけ甘めの炊き込みご飯はいくらでも食べられそうです。煮物は生姜が香り、ジャガイモやこんにゃくにまでしっかり味が染みています。
今日までは1年生が早お帰り。明日から給食が始まりますから賑やかだけど大変になりそうな予感も…。
デリッシュ(4/14)
ごはん、おからコロッケ、ほうれん草のごま和え、春野菜の味噌汁
たけのこや春キャベツ、新玉ねぎ、ほうれん草などが店頭に並ぶ季節です。寒い冬を耐え抜いて成長した春野菜は、栄養がたくさん詰まっています。旬を感じられる子供たちに育ってほしいです。味噌汁には鶏肉も入って栄養満点!ごま和えも、ほうれん草の甘みを生かしています。おからコロッケは、外はサクサク中身しっとりで美味しいです。
デリッシュ(4/11)
ごぼうピラフ、ハンバーグ、ABCスープ、豆乳プリン
野菜の歯ごたえを楽しめるスープは、主張しすぎないよい味です。手作りハンバーグは、豆腐も入って程よいかたさで、ケチャップベースのソースが味を引き締めています。ピラフ全体からゴボウの香りが漂い、塩加減も抜群です。春収穫の「新ごぼう」は、香りが高く柔らかいのが特徴で旨みもたっぷり!
来週さらに楽しみになりました。
デリッシュ(4/10)
カレートースト、イタリアンサラダ、ポトフ、オレンジ、牛乳
新年度最初の給食です。14人の調理員で、第四中学校の分も作ってくれています。サラダのドレッシングがツナや野菜とよく合います。トーストは、カレー餡にかかったパン粉が香ばしくてとてもおいしいです。直接手に触れなくてもよいように配慮もされています。ジャガイモがごろごろと入ったポトフも、ベーコンとウインナーの味が染み出て「デリッシュ!」。
1年生の給食は来週水曜日から。それまで楽しみにしていてね。
■学校だより『うばやま』No.2をアップしました(4/18)