文字
背景
行間
校長室から
081 アンテナ(9/30)
朝、お父さんが幼児の手を引いています。保育園へ向かう途中でしょうか。歩道にある自動販売機に興味を示す我が子に「自動販売機!」とゆっくり繰り返し教えています。「自動・販売機」と唱えてみると、先進技術の進歩が目覚ましい現代にあって、その字面に古さを感じてしまうのは私だけでしょうか。 自販機では、ありとあらゆるものが売られています。蕎麦やラーメン、焼き芋、ホンビノス貝…。常識を覆すようなものまであるようです。本八幡駅を降りて学校に向かう途中にも、『だし道楽』という出汁の自販機があります。需要がある証拠です。
話は変わりますが、戦争末期を描いた『日本のいちばん長い日』という書籍や映画があります。降伏か本土決戦かで揺れる首脳部の中で、「あと二千万の特攻を出せば、日本は必ず勝てます。男子の半分を特攻に出す覚悟で戦えば…」と幕僚が徹底抗戦を主張する場面があります。まさに狂気です。零戦の神風特攻隊は有名ですが、人間もろとも体当たりして敵艦や戦車を爆破する人間魚雷ほか、木製ボートに爆薬を載せて自爆する特攻艇など、命と引き換えに散っていった多くの若者がいたことを思い起こさずにはいられません。
長引くロシアとウクライナの戦争、中国による台湾へのけん制など緊張が続く中、広島や長崎の原爆投下の日すら忘れそうになっていた自分に気づきます。新聞には戦時下における一般人の悲愴な様子が綴られています。体験や経験はしていなくても、文章から感じることはできます。年齢にかかわらず、事実を知るということはとても重要だと思います。様々な方向から事実を見つめ、何を感じ、場合によってはもっと深く調べてみること。「自分に関係ない」「興味がない」「難しい」と言わず、入口の扉を小さくても開けてみようとする子供たちであってほしいのです。
明日から10月。身近なことにアンテナを高くして、新たな「やる気スイッチ」を自分でON!