文字
背景
行間
校長室から
325 口ぐせ(23.12.8)
脚本家の山田太一さんが亡くなりました。オープニングの主題歌もヒットしたドラマ『ふぞろいな林檎たち』は、山田さんの作品中で私の一番です。大学生だった当時、中井貴一さんや柳沢慎吾さん、手塚里美さんら出演者の多くはみんな私と同世代だったからかもしれません。そうした中、ドラマやCMに限らずテレビでお目にかからなくなった人がいると、「生きていたっけ?」などと不謹慎な発言になりがち。植物同様、土の中にいて見えなくたって、様々な形で頑張っているのです。
さて、人それぞれ口ぐせというか、つい声となって出てしまう言葉や音声ってあります。以前、家族から「なんか鬱陶しい!」と言われたのが、自席から立ち上がる時に発する「よし!」というかけ声です。自分では切り替えのために何気なく言っているようですが、聞いている者にとっては耳障りなことも多いようです。そういえば、職員室の椅子から校長室に移動する時にも知らず知らず言っているかもしれません。隣の教頭も耳障りに思っているかも?
昔、学級担任をしていた頃のことです。授業中に、何やら子供たちのクスクスッとした笑いが頻繁に起こるのです。何かと思いつつも授業を終えました。休み時間にある女児が教卓に近づいてきて、「54回だったよ」と報告するのです。私は???です。よく聞いてみると、授業中に「ね」と言った回数だったのです。話す中で「~でね、これはね~」と繰り返していたらしいのです。そのあとの授業では、言わないようにすることばかり意識して気疲れしてしまったことを思い出します。
ある言葉が気になりだすと、そこばかりが聞こえてしまうことがあります。講演会などで「え~、それは、え~」というように、話の合間に「え~」が頻繁に聞かれることがあります。逆にそうした言葉がないと滑らかでとても聞きやすく、話上手に思えてきます。自分ではわからないことってたくさんありますから、気づかせてくれたことに感謝。そうは言うもののいまだに癖は治りません。
自分では気づかない癖・口癖を指摘されたことってありますか?