ブログ

校長室から

403 おにぎり2(24.4.30)

 早くも4月が終わります。知り合いの先生と話した際、もう若い教員から退職願が出されたと聞きました。しかも、その退職願が第三者(代理人)から提出されたというから耳を疑います。でも、先週の天声人語にあった「本人に代わって退職の意向を告げる代行サービスが若者に人気」という一節が…。「退職代行」で検索すると、あるわあるわ。

 ある朝、混みあう電車に私立小学校に通う児童が4人乗ってきました。2人は姉弟のようで、お姉ちゃんは弟を気遣う様子が見られます。別の2人は4年生くらいの男児で、おしゃべりしていますが、ふと視線を下げると金属バットを手にしています。きっとクラブ活動があるのだろうと思いましたが、これが成人男性だったら、周りはどんな反応を示すでしょう?

 さて先日、おにぎりとおむすびについて掲載したのち、妻から修正を求める声が聞かれました。死ぬ前に食べたいおにぎりは、「炊き立てのご飯」で作ったというのがミソだと言います。確かに、弁当箱などに詰められたおにぎりとは一味も二味も違うかもしれません。最近はおにぎりを素手で握らなくなったように思います。新型コロナウイルス感染症の影響もあるかもしれませんが、それ以前からのような気もします。ラップで包んだり型にはめたりしますが、こうすることで塩が効きすぎたり効かなかったり…。どうも直接手で握ることで塩梅(あんばい)がわかるというから、おにぎりを作ったことのない私は感心してしまいます。

 昔は、おにぎりや弁当などを新聞紙で包むこともあったように記憶しています。紙で包んだ時の米の粒感や海苔の食感は、ラップの場合と大きく違うといいますが、比較したことがないので真偽のほどは…。お試しあれ?!

 ただ、他人の握ったおにぎりを食べられない人もいます。ある調査では、約半数がNGと答えたといいます。生理的な衛生意識だけではなく、信頼関係が大きく影響しているような気がします。おにぎりに限らず、むやみに人に勧めるなどの行為が、たとえ厚意であっても相手を追い込むことにつながり、退職なんてことにならないよう肝に銘じて…。