文字
背景
行間
学校からのお知らせ
寒い朝は(1/26)
今朝見てみると氷が張っています。棒で突くと簡単に割れてしまいますが…。
寒くても元気な子供たち(1/25)
1時間目、2年生の教室では自分たちで作ったカルタを教室に広げて、カルタ取りに興じていました。
同じ1時間目、手作りの風車を手にして1年生が教室から昇降口へ向かっていました。校庭に出た後、正門のほうへ歩いていきます。アスファルトの水たまりに張った氷を触ったり足で割ったりしています。プールの水が凍ったらそれを見学させたかったようですが、残念ながらうっすらともなりませんでした。
校内書き初め展が始まった(1/23)
平田っ子神社が撤収された後に現れたのが書き初め作品!教室前にも力作が…。
市川市環境かるた大会のご案内
市川市地球温暖化対策推進協議会事務局よりイベントのお知らせが届いています。
応募方法やお問い合わせ先など、詳しくはリーフレットをご覧ください。
なお、リーフレットは学校事務室前にもありますので、ご興味のある方はご自由にお持ちください。
環境かるた大会.pdf 1月5日(木)より募集開始定員になり次第終了
学校だより「稲穂」最新号
お願い
時間外の来校について
⇒ 正面玄関の施錠をした後に、インターホンで来校を告げられるケースがあります。緊急性のない場合は控えてくださいますようご協力をお願いします。
遅刻・早退の場合の送迎について
⇒ 何らかの事情で遅れて登校する場合は、保護者が学校まで引率してください。
⇒ 早退する場合も、保護者にお迎えいただき確実な引き渡しをします。
⇒ いずれも児童の登下校中の安全のためですが、難しい場合はご相談ください。
登校を控えていただくケース
⇒ 本人のみでなく、同居家族に体調不良がある場合は、登校を控えてください。ご家族が発熱あるいはPCR受検しているにもかかわらず、連絡なく児童が通常どおり登校しているケースが散見されます。
⇒ PCR受検等による陽性の場合は、児童や家族を問わず詳細を聞き取らせていただきます。
⇒ 前日に発熱があって、翌朝熱が下がったので登校している児童がありますが、再び熱が上がって感染が確認された場合が報告されます。熱が下がっても1日は様子をみるために登校を控えていただくことをお願いします。
特別支援学級(たんぽぽ学級)の見学について
来年度、特別支援学級に入学を希望している保護者の方を対象に、たんぽぽ学級の見学相談を受け付けます。
毎月、第2木曜日に以下の予定で行います。
9:15~ 2時間目の授業参観
10:00~ 担任への質疑応答質問
10:30頃 見学終了
希望される方は、事前に学校(教頭 秋山 379-6761)までご連絡ください。
来年度入学児の校内見学会について
学校内の様子を見学希望の幼稚園・保育園関係者の方は、以下の日程で行いますので、1週間前までに教頭(秋山)までお申し出ください。基本的には通われている園を通じてのお申し込みとします。事情があり、個人での見学を希望される場合にはご相談ください。
〔日程〕2月15日(水)
〔見学内容〕
9:30~10:00 校舎内各教室の見学
1年生の授業の様子、校長室、保健室、図書室、給食室等
※急遽見学できない場合があることもあります。
10:00~10:30 校庭見学
引率はいたしませんので、休み時間の様子を自由にご覧ください。
10:30 終了(時間になりましたら、声をかけてお帰りください。)
〔持ち物〕 上履き(階段を利用しますので、歩きやすいようにできるだけスリッパは避けてください。)
注意事項
1.当日、体調がすぐれない場合には、参加を控えてください。その際は、ご連絡ください。
玄関にて検温をしていただき、熱がある場合は参加できない場合もあります。
2.入校時に手指消毒にご協力ください。
3.子どもを掌握できる引率者の同伴をお願いします。
4.基本的に本校に入学予定者が対象となります。
5.1回の見学者数が30名を超える場合にはお断りすることもあります。
【重要】必ず来客用玄関をご使用ください
最近、保護者の方が、校舎と体育館を結ぶ通路の扉から出入りすることを頻繁に目にします。自転車を裏に停めるとすぐそばに出入口が見えて、使いたくなるのはわかりますが、誰もが自由に校舎内に入れてしまいます。
来校者を職員が確認したり検温したりするためにも、校舎内に入る場合は、必ず来客用玄関をご使用ください。その際、来校者名簿への記入も忘れずにお願いします。
■■指定校変更の許可基準■■
令和5年度より、指定学校変更許可基準が変わります。
詳しくは、「市川市教育委員会HP」>「指定学校変更等について」をご覧ください。
メール配信SchITMail3関係各種用紙