福栄小ブログ

2024年11月の記事一覧

学習発表会

今日は、学習発表会を行いました。内容は、今年は5,6年生については音楽発表会、1~4年生は国語の学習を発展させた読書発表会として、実施しました。昨年度は、学年ごとの発表で、保護者の方も該当学年のみ参観していただいたのですが、今年度は、全校児童と保護者の皆様が一同に集まり、大勢の観客の皆さんの前での発表会となりました。どの学年も練習の成果を発揮し、すばらしい発表でした。

プログラム

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 

創立40周年記念式典

今日は、創立40周年の記念式典を開催しました。来賓として、学校運営協議会の皆様と第1回目の卒業生(6年生)を担任されていた2名の先生方をお招きしました。来賓の先生と、本校の卒業生でもあるPTA会長さんに、開校当時のお話をしていただきました。その後交流仲間委員会の代表の話と、航空写真の図案、キャラクター考案をした児童の表彰を行い、最後に音楽部の伴奏とともに校歌を全員で歌いました。

 

 

40周年記念式典準備

明日は福栄小学校創立40周年の記念式典を行います。会場や校舎内はお祝いムードです。

交流仲間委員会の児童が代表で話します。

校歌を歌うときには、音楽部が木琴、鉄琴、太鼓など打楽器で伴奏します。

放課後一生懸命練習していました。

学習発表会の練習

いよいよ明後日が学習発表会本番です。どの学年も練習を積み重ね、その成果が表れてきています。

4年生

1年生

3年生

2年生

 

市川市児童生徒音楽会

今日、市川市児童生徒音楽会が市川市文化会館で開催されました。午後の部に6年生が参加し、少し緊張した様子でしたが、きれいな歌声を響かせることができました。

 

5年エプロンづくり

5年生が家庭科でエプロンづくりをしています。ミシンの操作が難しく、福栄サポーターのミシンボランティアのお母さんや民生児童委員の方に手伝っていただいています。ありがとうございます。

40周年記念式典練習&音楽壮行会

今日の朝の学習の時間から1時間目にかけて、40周年記念式典の並び方と校歌の練習、明日の市内音楽会に向けた音楽壮行会を行いました。6年生が合唱を披露すると、1~5年生はその歌声に聞き入っていました。明日の市内音楽会本番もきっときれいな歌声を響かせてくれるでしょう。

 

 

避難訓練

今日は大きな地震の後、家庭科室から火災が発生したことを想定し、避難訓練を実施しました。市川南消防署の方に避難の様子を観察していただいた後、消防車見学やいくつかの体験をさせていただきました。お忙しい中、防災教育のためにご来校いただきました市川南消防署の皆様、ありがおうございました。

避難の様子

消防署の方の講評

消防車見学

防火服体験

煙中体験

地震体験車

消火器の使い方見学

消火器体験

外遊び

ここ数日、朝晩は肌寒くなり、校庭の木々も色づき、秋の深まりを感じます。今日は天気も良く心地よい気候の中、休み時間には、元気に外遊びをしている子がたくさんいました。

1年生の作品

1年生の廊下には、図画工作で描いた「カレーのすきなインドぞう」の絵画と、生活科で作ったアサガオのリースが飾られています。アートギャラリーのようで、すてきです。