文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
1年生校外学習 アンデルセン公園2
予定どおり到着し、写真を撮り、遊びの時間が始まっています。
ボール島やアスレチックが人気です。
みんな元気に活動しています。
1年生校外学習 アンデルセン公園
1年生は、校外学習でアンデルセン公園に行きます。
バスに乗って元気に出発しました。
天候にも恵まれ楽しく活動ができそうです。
体育委員会企画 鬼ごっこ大会
体育委員会企画「鬼ごっこ大会」が始まり、本日は1・2年生が行いました。
体育委員会の児童が鬼役で、逃げ切った児童には賞状が贈られました。
寒い日が続いていますが、外遊びのきっかけになってほしいです。
市川市こども作品展·新聞展
11月21日〜24日に、文化会館において、市川市こども作品展が開催されました。各小学校からは、書写、図画工作、家庭科の選抜された作品が展示されました。本校からも、クラスの代表になった児童の作品を出展しました。
百人一首の練習
図書の時間に5年生が百人一首の練習を始めていました。どの学年も来週から取り組んで行きます。
芸術鑑賞教室
40周年記念行事の一つとして、東京ブロックフレーテアンサンブルの皆様をお招きし、芸術鑑賞教室を行いました。児童がよく知っているジブリやアニメの曲の演奏をしてくださったり、いろいろな種類のリコーダーを紹介してくださったりしました。児童は曲に合わせて自然と手拍子をしていました。すてきな演奏をありがとうございました。
就学時健診
今日の午後、来年度本校に入学する子たちの健康診断を実施しました。10人ほどのグループで検査を受けます。どのグループの子も最後まで頑張って検査を受けることができました。
2年生国語の授業
2年生が国語の授業で物語文の学習をしていました。実物投影機やタブレットを使って、意見交流を行っていました。
4年インターネットトラブル防止教室
今日の1,2時間目に、教育センター(少年センター)から講師の先生をお招きし、4年生にインターネットトラブル防止教室を実施しました。スマートフォンやタブレット、オンラインゲームなど、小学生においても、インターネットにつながる機器の使用が増えています。インターネットはとても便利ですが、使い方によっては、トラブルの加害者にも被害者にもなる可能性があります。児童だけでは責任がとれないようなケースも見聞きします。今一度、インターネットの使い方について、ご家庭でもお話しをしていただけるとありがたいです。
福栄フェスティバル
今日の午後は、PTA主催の福栄フェスティバルが開催されました。昨年度、子どもたちはペア学年の子と各ブースを回っていましたが、今回は友達やおうちの方と自由に回ることにしました。イベントチームをはじめ、福栄サポーターとしてお手伝いいただいた保護者の皆様、お父さんの会の皆様、スポーツ団体の皆様、自治会の皆様、子どもたちの笑顔のために、ご協力いただきまして、ありがとうございました。地域の方と交流する良い機会になりました。
プラバンづくり
スライムづくり
太鼓体験
昔あそび
ストラックアウト
キックターゲット
フリースロー
射的
型抜き
PUSH(心臓マッサージ)体験
バザー
フードパントリー