2020年2月の記事一覧
6年生を送る会
残念ながら在校生のみでの開催となった「6年生を送る会」。
保護者の皆様の参観はありませんでしたが、子どもたちは立派に会を進め、感動的な会となりました。
1~5年生は、これまでの感謝を込めて発表することができました。6年生はその思いを受け止め、「いよいよ卒業か」の思いを強くしたようです。
ほんの一端にすぎませんが、写真で様子をアップします。
休校に伴う今後の予定および感染予防と学習、生活について
令和2年2月27日
保護者 様
市川市立福栄小学校
校長 松永裕思
休校に伴う今後の予定および感染予防と学習、生活について
新型コロナウイルスの感染予防のため市内全体で休校となったことを受け、以下のことについてご確認ください。
1 行事について
(1)中止となる行事
・2月29日(土)吹奏楽部 定期演奏会
・3月23日(月)6年生 福栄中学校での入学前テスト
・3月30日(月)離任式
(2)実施予定の行事(変更の可能性もあります)
・3月19日(木)卒業証書授与式 ※参列は6年生、保護者のみ
・3月25日(水)修了式
2 健康管理について
(1)お子様の検温を1日2回実施し、体調管理を行う。(健康観察カードに記入する)
(2)お子様やご家族が、発熱、体調不良の続く場合は早急に学校に連絡する。
(3)お子様やご家族が、新型コロナウイルス感染症罹患を疑われる場合は、「帰国者・接触者相談センター
(047-377-1103 市川保健所内)」の指示を受け、受診する。
また、受診とその結果について、学校に連絡する。
3 学習面について
(1)午前中は、原則として学習の時間とする。
(2)学習内容については、各学年から出された課題を中心に取り組むとともに以下の課題等にも進んで取り組
む。
・教科書を読む、教科書の内容をまとめる ・漢字、計算の練習 ・読書
・鍵盤ハーモニカ、リコー ダーの練習 ・ジャストスマイルドリル
・ちばっ子チャレンジ100 ・洗濯干し、洗い物、お風呂そうじ等のお手伝い 等
(3)別紙「家庭学習の記録」を記入し、次の登校日に、学習したノート等とともに学校に持参する。
4 生活面について
(1)不急不要の外出は避ける。特に、不特定多数の人が集まる場所へ行くことは自粛する。
(2)計画的に学習に取り組んだり、家事を手伝ったり、できるだけ規則正しい生活をする。
(3)ゲーム、スマホやコンピュータ(インターネット等)について、長時間の使用や不適切な使い方にならないよ
うに、ルール等について家庭で話し合う。
5 その他
(1)緊急の決定であったため、作成していた学年だよりに大幅な修正が必要となりました。また春休みを含めた再
開後の日課等も未定の部分が多いため、本日、3月の学年だより、献立表は配付しません。3月の集金日、集
金額についても後日お知らせいたします。
(2)休校中の保護者への連絡手段はまちこみメールが中心となります。配付する文書について もメールへの添
付、またはホームページへの掲載を考えております。
(3)習い事につきましては、ご家庭の判断でお願いします。
※ 学校の対応について、不明な点がありましたら、教頭・佐々木まで、ご連絡ください。
お詫びと訂正
2月20日のブログ記事内に誤字がありました。
お詫びして訂正いたします。
(誤)のり鋤き (正)のり漉き
新型コロナウイルス感染症に係る当面の対応について(4)
令和2年2月26日
各保護者 様
市川市立福栄小学校
校長 松 永 裕 思
新型コロナウイルス感染症に係る当面の対応について(4)
平素から本校の教育活動へのご理解とご協力に厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染による各種状況が日に日に変化し、昨日は市川市内における発症者の事例も報道されました。今後もしばらくは予断の許さない状況が続いていくと予測され、市川市教育委員会とも連絡を取り合いながら、今後の対応を検討している次第です。
つきましては、今後の感染や拡大防止のため、現時点では以下のような対応をとることとしましたのでお知らせします。また、各ご家庭におかれましても、注意点など可能な限りの対応をお願いします。
急な変更等でご意見もおありかと存じますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
記
1.明日(2/27)の行事について
⑴ 6年生を送る会 ――――― 児童のみで実施し時間短縮に努める。(保護者参観はなし)
⑵ 6年学習参観・懇談会 ―― 中止。
2.今後の行事について
⑴ 吹奏楽部定期演奏会(2/29) ―― 中止。
⑵ その他行事(卒業式・修了式・離任式・部活動行事等)
―― 検討中。(近日中に決定し、連絡いたします)
3.保護者、児童への周知
⑴ 注意点
・濃厚接触の恐れがある場所(満員電車、人込み等)へはできるだけ行かない。
・3月末まで、家庭で朝の体温測定を行う。
→ 児童が原則37.5℃以上発熱している場合は登校させない。
・登校する児童は可能な限りマスクを着用する。
・発熱していても比較的症状の軽い場合は、病院等には行かずに自宅で静養する。(呼吸困難等の症状が
ある場合はこの限りではない)
⑵ 欠席の扱い
・発熱、体調不良で欠席の場合は、「出席停止」の扱いとする。
・発熱等はないが保護者の判断で欠席の場合は「特別欠席」の扱いとする。
⑶ 関連行事等について
・2月27日開催予定の、学校運営協議会、コミュニティサポート委員会は中止する。
・学校施設開放利用団体、市民図書室等は利用の中止をお願いする予定です。
4.その他
・今後、児童・教職員・出入り業者・給食従事者及びその家族等、また周辺校等に感染者が確認された場
合は、休校措置など特別な対応をとることも考えられます。
・各学年から発行される学年だより3月号は、変更なしの予定が記載されています。お間違いのないよう
にお願いします。
・今後の連絡メール発信には十分ご注意ください。
・学校の対応等について、不明な点がありましたら、教頭・佐々木まで、御連絡ください。
新型コロナウイルス感染症に係る当面の対応について(3)
家庭数
令和2年2月21日
各保護者 様
市川市立福栄小学校
校長 松 永 裕 思
新型コロナウイルス感染症に係る当面の対応について(3)
平素から本校の教育活動へのご理解とご協力に厚く御礼申し上げます。
さて、昨日「新型コロナウイルス感染症に係る当面の対応について(2)」を配付させていただいたところですが、国内でも死亡者や発症者、県内でも発症者が確認されるなど、徐々に拡大をしている状況を鑑みて、発症者が確認された場合の対応についてご連絡いたします。
本校では、現在のところ児童に発症者が確認された場合は、原則として学級閉鎖とする予定です。
また、教職員に発症者が確認された場合には、臨時休校とする場合があります。
この取り扱いは、児童の安全を第一に考えてのことですので、何卒ご理解をいただくようお願いいたします。
なお、学級閉鎖や休校の期間等については、その措置を取った際に改めてご連絡いたします。また、その間の教育機会の確保については、児童の不利益とならないよう極力対応をしてまいります。
併せて、新型コロナウイルス感染症対策として、御家庭でも下記の対応をするよう、お願いいたします。
1 以下の手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策の御協力をお願いします。
(1)石鹸を用いた丁寧な手洗いの徹底を図ること。
(2)室内では、十分な換気を行い、加湿器などを使用して乾燥を防ぐこと。
※加湿器のない場合、濡らしたタオル等を室内に置くことも有効です。
(3)休養、十分な睡眠、規則正しい生活など、体力や抵抗力を高めるような体調管理を十分に行うこと。
(4)人混みや繁華街への外出を控えること。
(5)「咳エチケット」を推奨、実行すること。
・咳やくしゃみが出るときはマスクを着用する。
・マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆い、他の人から顔をそむけて1メートル以上離れる。
・鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めたときは石鹸を用いて丁寧に手を洗う。
2 発熱等の風邪の症状が見られるときには、無理をさせずに自宅で休養させてください。
なお、下記に該当し学校を休んでいる場合は、状況に応じて、欠席ではなく出席停止扱いとします。
○風邪の症状があり、かつ37.5度以上の発熱が4日以上続いた場合
○強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
○医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合
※いずれの場合も受診に際しては「帰国者・接触者相談センター(047-377-1103)」にご相談ください。
3 その他
学校の対応等について、不明な点がありましたら、教頭・佐々木まで、御連絡ください。