学校の様子

学校生活

今日の様子2/6

【葦の渚学級 卒業生を送る会】

本日は市内の特別支援学級のある中学校が合同で卒業生を送る会を行いました。後輩からのビデオメッセージの後、卒業する3年生が全員挨拶をしました。その姿が大変立派でした。

今日の様子②2/5

【オープンスクール・新入生保護者説明会】

本日、午前中オープンスクールに多数の保護者の皆様来校ありがとうございました。午後は新入生保護者の皆様、保護者会への参加ありがとうございました。

今日の様子①2/5

【2年生国語の授業】

今日の単元は「走れメロス」です。メロスが勇者かどうか、班対抗でディベートをやっていました。2分間で自分たちの考えをお互いに発表しました。各自しっかりと考えを持って主張しています。

 

今日の様子2/4

【本日の給食】

今日の献立はごはん、ツナ餃子、五色和え、肉豆腐、牛乳です。特に肉豆腐がおいしかったです。

 

今日の様子2/3

【定期試験・到達度試験】

本日は3年生定期試験4回目・1・2年生到達度試験です。みんな真剣に取り組んでいます。

【1年生キャリア教育に向けて】

キャリア教育で職業を調べるために司書さんが市内の本を集めてくれました。

【2年生評議委員会】

評議委員会がチャイム着席の取り組みを行っています。生徒主体で頑張っています。

【啓翁桜とカーネーション】

いつも職員玄関の花を生けてくださる卒業生の保護者の方が生けてくれました。いつもありがとうございます。季節を感じます。

 

 

今日の様子1/31

【1年生技術の授業】

木工の授業で本棚を作っていました。木材の角を滑らかにするため紙やすりを職人さんのように上手にかけている生徒がいました。将来に活かせる経験です。

今日の様子1/30

【3年生理科の授業】

冬の星座の見方について学んでいました。紙を切り抜き星座早見盤を作成して今日の夜空にどんな星座が見えるか確認しました。1月30日21時に合わせて冬の大三角、冬のダイヤモンドを探しました。

本日の様子1/29

【2年生美術の授業】

樹脂粘土で「朝7時から9時の人の姿」を制作していました。3本の針金を上手に使って、この時間帯に何をしているか想像性を働かせて取り組んでいました。食事をする姿や登校する姿等、様々な姿が見られました。

 

本日の様子1/28

【2年生道徳の授業】

本日の題材「小さい 白い にわとり」についてみんなで考えました。 登場人物は犬、豚、猫と鶏でした。麦を撒きパンを作るまで全ての作業をするにあたって、鶏はこの作業は誰がやりますか?と問い続けますが、みんなが嫌と答えて全ての作業を鶏がすることになってしまいました。いざパンが出来上がった後に、この話の続きを考えるという内容でした。皆さんならはどう考えますか?

 

本日の様子1/27

【葦の渚学級:合同卒業生を送る会練習】

2月6日(木)に行なわれる市川市中学校特別支援学級合同卒業生を送る会の練習をしました。先生が式の流れを説明しながら生徒たちは礼法等を確認しました。

【2年生調理実習】

調理実習で鮭のホイル蒸しと豚肉のショウガ焼きを作りました。豚バラ肉を炒める時に、多くの班が豚肉がくっついていて剥がしながら炒めるのに苦戦しました。二品出来上がった頃には調理室はおいしい匂いで充満していました。みんな包丁さばきが今日一日で上手になりました。何事も経験です。