学校生活
本日の様子10/30
【葦の渚学級読み聞かせ】
本日は学校司書さんにポリー・フェイバーの「よるのあいだに」を読み聞かせしていただきました。お母さんが夜、仕事をしている話でした。みんな一生懸命聞いて感想を書いていました。
本日の様子10/29
【1年生英語授業】
一年生は本日、過去形の単語についてクイズ形式で勉強していました。生徒の興味関心を引き出しながら授業を行っています。
【福カフェについて紹介】
人と人をつなぐ場所として、福栄中ブロックの学校支援コーディネーターが開催する地域カフェです。毎月第四木曜日14時からPTA会議室で開催しています。保護者の方等、誰でも気軽に参加できます。詳しく知りたい場合は学校に連絡してください。
本日の様子10/28
【2年生数学の授業】
学習目標「平行線の性質を使って問題を解こう」ということで、タブレットのムーブノートという機能を活用した授業を行っていました。自分のやったプリントを写真で撮り、それを広場という端末上の提出場所に提出しました。
【2年生美術の授業】
学習目標「自画像を描こう」ということで取り組んでいました。背景は自分が好きなものから出来ているということで自分の好きなものを描いています。
本日の様子10/26
【子ども食堂ボランティア】
本日、なかよし食堂「そば秋」の開店のお手伝いに本校生徒がボランティアとして参加しました。食堂の方からよく働いてくれると感謝の言葉をいただきました。
昨日の様子10/25
【1年生体育の授業】
体育館で、創作ダンスをやっていました。ウォーミングアップで先生が見本となり、踊るポンポコリンを楽しそうに躍っていました。
柔道は固め技を学んでいました。
【教育実習生精錬授業】
3年生の教室で本校卒業生の教育実習生が国語の精錬授業を行っていました。「AIは哲学できるか」という題材について生徒たちは端末で考えをまとめていました。正式に採用されて本校に戻ってきてほしいです。