学校生活
本日の様子1/9
【3年生第5回到達度試験】
3年生、最後の到達度試験に本日取り組んでいます。みんな真剣そのものです。試験を通して自分の力を確認して足りないところを補ってほしいです。
【職員玄関生け花】
本校卒業生の保護者の方が毎月、定期的に生け花を活けに来てくれます。季節を感じさせていただいています。毎回ありがとうございます。
本日の様子1/8
【給食始まる】
本日から給食が始まりました。今日の献立は「ごはん・ポークカレー・ひじきとかぼちゃのマリネ・みかん・牛乳」でした。おいしかったです。ご馳走様。
【普通救命講習】
昨日の放課後、教職員の普通救命講習を行いました。先生が多いため2回に分けて行いました。みんな真剣に実技に臨んでいました。
本日の様子1/7
【3年生数学】
入試に向け、「相似な図形」「円の性質」の小テストに生徒たちは真剣に取り組んでいました。
【給食室清掃】
明日から始まる給食を安全に提供するため昨日、今日の2日間、調理室や配膳室をしっかり清掃をしています。
本日の様子1/6
【3学期始業式】
インフルエンザの感染予防を考えて、今回は体育館で3年生だけが入って行いました。1・2年生は教室で体育館の始業式の様子をライブ中継して視聴する形での参加となりました。
式の前に女子バスケットボール部、美術部、吹奏楽部、ボランティアに表彰を行いました。
始業式では校長講話、生徒指導主任より明日から始まる授業に向けて椅子に座る姿勢について話がありました。
本日の様子12/23
【2学期終業式】
インフルエンザが流行しているため、本日の終業式は会議室を会場にしてその様子を各教室にライブ配信をしました。表彰、校長講話、生徒指導主任からの話という内容で行いました。校長からは2学期生徒たちが頑張ったことと3学期に向けての話がされました。生徒指導主任からはSNSに使い方について話がありました。長いようで短い冬休みを有意義に過ごしてくれればと思います。