ブログ

学校の様子

4年生 国語科授業

4年生では、国語科で写真から読み取る授業をしています。今日は研究授業でした。たくさんの先生が見に来ている中、頑張りました。

3年生 校外学習 市内めぐり

9月6日(金)3年生が社会科の学習で、市内めぐりの校外学習に行きました。

市川市の南の方に向かい、行徳港の見学。市川駅に向かいアイリンクタウンから市内の様子を一望。

市川市の北に向かい市川市動植物園で昼食と見学。

大変暑い日だったので、お弁当を外ではなく冷房の効いたバスの中で食べる対策をしました。

そのあとヤマニ果樹園さんで梨畑の見学と選果の様子を見せていただきました。

バスに乗っているときも車窓から市内の様子を見学し、同じ市内でも場所により特色があることを学ぶことができまし

た。

 

人権教室 2年生と4年生

9月4日と5日に2年生と4年生で人権教室を行いました。

【人権】というと難しいですが、講師の先生が子どもたちにわかりやすくお話してくださいました。

すべての人が人として平等に尊重、大事にされる権利をもっているということを、【いじめ】の題材で子どもたちに考え

させる授業でした。9月は、冨貴島小の人権月間です。

また、10月には5年生が地域の方と一緒にいじめの問題を話し合う学校支援実践講座も予定されています。

始まりました!

9月2日(月)夏休みが終わり子どもたちが元気に登校してきました。

転入生3名を迎えてスタートです。

とてもとても暑い夏休みでした。まだ暑い日がありそうですが、子どもたちの体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います。

2日は、午前中で下校でしたが、夏休みの話をしたり、作成した宿題の話をしたり、仲良しビンゴやすごろく(先生のお手製)をしたりとリラックスして過ごす姿や、早速学習してきたことの確認テストに取り組む姿が見られました。

9月から12月の冬休みまでは、行事や校外学習、研究授業といろいろなことがあります。

目標をもって過ごせるようにしていきたいと思います。

 

 

学校内のペンキ塗り

夏休み、校舎の中に子どもたちがいない時期を活用して、市内の用務員の方々が集まって下さり、2日間の共

同作業でペンキ塗りをしてくれています。体育館を中心に、階段と2階の渡り廊下もやって下さっています。

体育館の壁は、もしかしたら建設以来初めてかもしれません。床に養生シートを張り、ほこりを取り、浮いているペン

キを削ったり、マスキングテープを張ってほかの所にペンキがつかないようにしたり、いろいろと準備をしてからのペ

ンキ塗りとなります。ペンキを塗ると、壁が明るくなり、雰囲気も変わります。

とても暑い中、きれいに作業してくださっていて感謝です。

9月、楽しみにしていてください。そして、せっかくきれいにしてもらったのですから、きれいに使っていきましょう。