文字
背景
行間
学校の様子
7月13日
夏季休業まで1週間となりました。
今週は個人面談が毎日行われています。今日は曇りだったので久しぶりに熱中症の心配なく
校庭で遊ぶ姿が見られました。思い切りドッチボールをやったり走り回ったりしていました。
7月13日の様子です。
2年生の育てていた野菜は、すくすくと成長し、実をつけています。夏休み中に収穫できそうです。
6年生では廊下で外国語の先生と1対1で【スピーキングチャレンジ】を行っていました。
挨拶から始まり、先生からの5問の質問に答えています。これまで習ったことの中から質問されているとはいえ、
すべて英語で流ちょうに会話されているのがすごいです。
2年生の算数です。タブレットを上手に使っていました。自分が考えた線路のつなげ方を写真に撮り、先生に提出する
ことができるようになりました。
ほかのクラスでは「かさ」の学習で、10ミリリットルますで1リットルを作る学習をしていました。
100杯だーと頑張っていました。体感することは大事ですね。
6年生 陶芸教室
11日(火)外部講師の方を招いて、6年生が陶芸教室を行いました、
粘土の塊を順に形にしていきました。順に作っていくと、つぼ型にはなるのですがその後の成型の結構難しく、
形が崩れてしまったり、穴があいてしまったり、横に広がりすぎてしまったりと苦労しながら作製していました。
それでも、だんだん形になり、糸や布を使って模様や切込みをつけたり、ふたなどをつけ足したりして思い思いの
作品ができました。この後、焼いて色をつけてもらい9月には作品が返ってきます。
焼きあがると少し印象が変わるそうです。焼きあがった作品と再会するのが楽しみですね。
夏!
とてもとても暑い日が続いています。
朝、「おはようございます!」と声をかけると「暑ーい!」と返事が返ってきます。
言葉にならない子もいます。日傘をさしている子もいて、強い日差しから身を守るにはいいかなと思います。
1年生が育てている朝顔もぐんぐん伸び、ジャングルのようです。
面談にいらしたおうちの方に持ち帰ってもらえるように外に出しました。
今日(11日)は、1年生が生活科でペットボトルなどを使って水遊びをしました。
水にぬれたくない子は赤帽子、ぬれてもいい子は白帽子をかぶっていました。
図工で作った工作も水に浮かべていました。
その横で、4年生が空気と水の学習で使っていた水(空気)鉄砲で体操服の下に水着を着て遊んでいました。
びしょびしょになりながら思いっきり遊んでいる姿、とても楽しそうでした。
4年生 つながれ 広がれ ダンボール
10日(月)4年生が図画工作科を体育館でダイナミックに行いました。
「つながれ 広がれ ダンボール」という単元です。友達と協力したり、自分のイメージを作製したり
体育館いっぱいに広がってダイナミックに行いました。
自分で作っていると自然と近くの友達のものとつながったり、はじめのイメージと違うものができてきたりして
とても楽しかったそうです。
最後は崩すのはもったいなかったけれども、お片付けも頑張りました!
トイレの修理
先日のPTA運営委員会で、保健環境委員会の委員長さんからトイレの修繕個所についての報告がありました。
トイレの清掃ボランティアの方が、お掃除している中で気が付いたことです。とても丁寧に見てくださっていて
助かります。
早速、修繕できることについて用務員さんに直してもらいました。
写真は、手すりのぐらつきを根元のところから直しているところです。
いつもお掃除ありがとうございます!大変助かっています。
体育の授業
7月3日~7月7日、市川市体育指導員の千島先生が1・2・3・4年生に体育指導をしてくださいました。
これは、初若年層の先生方への研修の一つとして行われる授業です。
子どもたちは、とても生き生きと活動していました。
1時間の運動量がしっかりと確保され、安全に留意しながら跳び箱やマットを使った運動が展開されました。
赤白帽子を活用し、はじめ白帽子だった子どもたちも最後は皆、目標を達成し赤帽子になっています。
1時間の中での子どもたちの成長が素晴らしいです。
6年生 パネルディスカッション
6年生が『総合的な学習の時間』で調べたことを、国語科でパネルディスカッションで話し合う活動を行いました。
ゲストティーチャーに元青少年海外協力隊でエクアドルに行かれていた佐藤さんをお招きしたクラスもありました。
パネリストの子どもたちは自分の意見をしっかり伝え、質問にもきちんとこたえている姿が大変立派でした。
フロアーからもたくさんの質問が出ていて意欲を感じました。
七夕
7月7日、今日は七夕です。
八幡の藪しらずで今、『天まで届けわたしたちの願い』が行われており、市内の10校ほどの学校の児童が書いた短冊が竹に飾られています。(個人情報の関係で名前はありません)冨貴島小学校も参加しました。青少年相談員連絡協議会の方々が主催です。とても素敵なのでぜひ観てください。
1 イベント概要 :市川市の歴史ある場所であり、名所でもある「八幡の藪知らず」に七夕の
短冊を飾り、夜間はライトアップをする。これにより、子どもたちの明るい未来につなげていく
ことを願う。
2 場 所 : 不知八幡森(通称「八幡の藪知らず」市川市八幡2-8)
3 展示期間 : 令和5年7月3日(月)~令和5年7月15日(土)
4 ライトアップ: 日没 ~ 21時
5 そ の 他 : ①近辺は歩道が狭いので、自転車等、通行の妨げとならないようご注意く
ださい。
クロマツ講座
6月29日(木)の委員会活動の時間に「市川クロマツ会」の方がいらっしゃいました。花の輪委員会の活動に参加してくださり、市川の木・クロマツについて教えてくださいました。マツボックリの不思議なことを教えていただき、興味深く聞いていました。クロマツ会の方と花の輪委員会のつながりは、10年ほど前からだそうです。
アーデル通り沿いの門の近くの囲いの中に2016年に植樹したクロマツがだいぶ大きくなっています。マツボックリから採った種から育てたそうです。
また1月にお話を聞くことになっており、11月には作業的な活動ができればやることになっています。
4年生 プログラミング教育
4年生がプログラミングの学習に取り組んでいます。
テキストを見ながら、教えてもらいながらですが少しずつできることが増えています。
この日はICT支援員の方がきて子どもたちの操作を支援してくれていました。
23日(金)の 冨貴島小
朝は、各クラスの読み聞かせの方が学校に来て本を読んでくださいました。
今日はどんな本かな!と楽しみにしています。
1年生のベランダでは朝顔がぐんぐん大きくなっています。
毎朝、水やりのお世話をしっかりやっています。
今日の4年生の外国語の授業は「What day do you like?」
好きな曜日を聞く学習でした。理由も英語で聞かれますが、さすがに理由は英語では答えられず、日本語で。
好きなテレビ番組ある日や好きな習い事や教科がある日、明日は休みの金曜日を挙げている子が多かったです。
図書室では、図書ボランティアの方が廊下の掲示を変えてくださいました。夏らしい素敵な掲示で、楽しい
クイズもついています。早速めくりながら挑戦している子もいました。
掃除の時間、廊下や階段がピカピカです。上手に掃いたり拭いたりしています。
1回目のクラブ活動
22日(木)に1回目のクラブ活動が行われました。
初回は、クラブの部長を決めたりどんなクラブにしたいか話し合ったり活動計画を立てたりしました。
4・5・6年生が集まっていますが上の学年がリードしながら大変よく話し合っているおり感心しました。
初回から活動をスタートしたクラブもあり、とても楽しそうでした。
以下、図書クラブ・漫画イラストクラブ・室内運動クラブ・バルーンアートクラブ・オセロ将棋クラブ・球技クラブ・ソフトボールクラブ・ダンスクラブ・お花クラブ
です。ほかにも全部で14のクラブがあります。
最近の様子
1年生が初めてプールに入りました。
きちんとお話を聞いてルールを守って取り組めました。プールの真ん中まで行き、帰ってくる活動をしていました。
すいすいできる子もいますが、プールサイドから離れるのが怖そうな子もいました。
2年生は、水の中でみんなで同じ方向に歩いて、流れるプールをつくることを上手にやっていました。
歓声が響き渡っていました。
3年生の外国語では数を英語でいうことを歌を使って学習していました。
楽しそうでしたが、数が増えてくるとなかなか難しそうです。
5年生はペットボトルの水槽でメダカを育てています。
オスとメスの見分け方がしっかりできるようになったそうです。
見ていると「いやされる~」と言っている子もいました。
お世話をしているのですが死んでしまうメダカもいて・・・。
上手に育てられるといいですね。
【写真の順】 2年水泳 3年外国語 5年メダカ 1年水泳(2枚)
4年生 水道について
20日(火)4年生が水道についての「出前授業」を受けました。
これは、社会科で水やごみのことを学んでいることの発展的な学習です。
千葉県企業局の方が来校してくださり、紙芝居や実験を見せながらわかりやすく
「安心でおいしい水が私たちの所にくるまで」についてを教えくださいました。
利根川の水がどのようにして各家庭に届くのか興味深くお話を聞いていました。
4年生 水泳学習
13日(火)は、午後気温も上がり、4年生が1番にプールに入りました。少し水は冷たかったですが、
元気に水慣れの宝探しや、泳力ごとに分かれて行う学習を実施していました。
意欲的で楽しそうでした。
見学者の子たちは職員室と会議室で自習をしました。とても静かに集中していて立派でした。
今年度、見学者は熱中症予防のため職員室や会議室で自習をします。
プール開き
昨日雨でできなかった【プール開き】が、今日13日(火)に行われました。
実行委員が進行する中、お清めや目標の発表、水泳を行うときの注意・安全についてなど
6年生がしっかりと行ってくれました。
事故なく楽しく水泳の学習に取り組んでいきましょう。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
12日(月)1年生の音楽科で鍵盤ハーモニカの講習会が行われました。初めて取り組む子もいて
とてもうれしそうです。ホースの持ち方、指の使い方、息の吹き込み方といろいろなことを外部講師の方に
教えていただきました。講師の方が所々で演奏してくれる素晴らしい演奏にびっくりしながらも楽しく学習
できました。これからいろいろな曲を練習していきましょう。
雨の日読書
12日(月)は朝から雨でした。
梅雨に入り休み時間も外で遊べない日もあります。そんな日には、【雨の日読書】という取り組みが、冨貴島小には
あります。業間時間に全校で読書に取り組みます。
今年度初めての【雨の日読書】だった昨日は、業間時間とは思えないほどとても静かで、集中して読書に取り組んでいる
姿がありました。特に、高学年の教室はシーンとしていました。
雨の日の素敵な時間の過ごし方です。
授業参観
9日(金)に授業参観が行われました。ちょうど雨もやみ、たくさんの保護者の方に参観していただきました。
国語や理科や算数の授業、総合の授業、タブレットの使い方の話し合い、図工を保護者の方と一緒に行っている学級、体
育館でマット運動を行っている学級、道徳の授業で最後に自分について考えている学級等多様な授業が展開されていまし
た。子どもたちは、保護者の方に観ていただいているのでとても張り切っている様子がありました。
たくさん写真は撮ったのですが、顔(笑顔)がばっちり写っているものが多くて掲載できませんでした。
つい、後ろを向いてしまいますよね。
子どもたちの安全のために
8日(木)普通救命講習会が行われました。
緊急時に備え、子どもたちの安全のために救命講習を消防局の方を講師にお招きして実施しました。
心肺蘇生法について動画で学んだあと実際に人形を使って練習しました。