学校の様子
3月3日(水)卒業式練習開始
6年生が、3月19日(金)卒業式に向けて練習を始めました。卒業式は、小学校の教育課程を修了した証として一人一人が卒業証書を受け取る式で、自らの成長を感じるとともに支えてくださった周囲の方々への感謝の気持ちを示す機会になります。コロナ禍の中、感染防止対策を図りながら、卒業式にふさわしい態度や礼法について学んでいきます。
2月24日(水)6年生卒業記念DVD撮影
6年生の子どもたち・担任たちが、卒業に向けてそれぞれの思いを述べました。カメラを前にして緊張した人も多かったことでしょう。DVDの仕上がりが楽しみです。
2月9日(火)学校のことをつたえあおう
業間時間、たくさんの1年生が校長室を訪れました。国語科の学習で、学校で働く職員にインタビューをして、新しく知ったことを友達に伝えるそうです。礼儀正しい挨拶としっかりとした話し方に、成長を感じました。
2月5日(金)新入生保護者説明会
来年度入学予定のお子さんがいる保護者の方を対象とした説明会を行いました。緊急事態宣言が出されている中でした、入学までの準備・その後の学校生活のために、時間短縮・換気・距離の確保など、さまざまな感染防止対策をとって実施しました。
2月2日(火)節分
今日は節分。例年は2月3日ですが、2月2日の節分は124年ぶりです。1年生の教室には子どもたちがかいた「こころのなかのおにたいじ」が掲示されていました。「おこりおに」「ねぼうおに」「やさいきらいおに」など、それぞれが退治したい『心の中の鬼』を書き、別の紙で作った『大きな豆』を鬼に向かって投げていました。
なお、給食には「しゃりしゃりガーリック大豆」が出ました。大豆を菜種油で揚げておいしく味付けされていて、子どもたちはとても喜んで食べていました。