ブログ

学校の様子

始業式

1月6日、今年度の最後の学期が始まりました。

インフルエンザの流行が心配なので、今回もリモートで行いました。

各教室では新年の抱負や冬休みのお話、冬休み中練習した百人一首、大おみくじ会と楽しそうな様子が見られました。

みんなが元気で楽しく過ごせるといいですね。

冨貴島運動能力証(上達屋)

今年度から始まった、毎週木曜日の【上達屋】、器械運動の校内統一の運動カードが着々と積み重なり、頑張っています。ついに、1級まで到達した子もいます。

先日の表彰で2名の子が表彰され【冨貴島運動能力証】をもらいました。

まだ3月まで続きますので、是非皆さん頑張りましょう!というお話も体育主任の小野先生からありました。

 


冬休みを迎える会の日に

12月23日に冬休みを迎える会を行いました。

インフルエンザの流行が心配だったので今回も理科室からのリモートで行いました。表彰がたくさんありました。

皆さんがよく頑張ったからですね。

そのあと、冬休みの生活について田村先生と校長先生からお話がありました。

そのあとは各学級でレクやお楽しみ会をやったり、学年ドッチボール大会をやったりと楽しく過ごしていました。

1月6日、元気に会いましょう!

 

管弦楽フェスティバル

12月22日、市川市児童生徒管弦楽フェスティバルに弦楽部が出場しました。

「Appalachian Celebration」と「いつか夢で」の2曲を演奏しました。

とても素敵な演奏だったので冨貴島小の皆さんにもぜひ聴いてもらいたいと思いました。

どこかで機会を取りたいと思います。

緑のみずがき隊 藁でリースづくり

5年生が、コメ作りをしたつながりでその藁を使ってリースづくりをしました。

コメ作りでもお世話になった緑のみずがき隊の方が2日間来校し、材料を持ってきてくださったり、リースの作り方を

教えてくださったりしました。

リースづくりは難しいところもありましたが、お手伝いしていただいて全員形よく出来上がり、リースの飾りつけは個

性を活かして自由にホットボンドで作成しました。とても楽しそうに材料を選んで、それぞれみんな違う素敵なリース

ができました。みずがき隊の皆様1年間ありがとうございました。