若宮ブログ
6年生写生会 中山法華経寺
秋晴れの下、6年生が法華経寺に境内で写生を行いました。今日は、下書きのみで、教室で時間をかけて仕上げていきます。
1年生 学校探検スタート
1学期は、感染症予防対策が手探り状態だったためにできなかった学校探検をスタートしました。今日は、担任の先生が先頭になって学級ごとに並んで校舎をめぐります。「地図だと音楽室はここかなあ。」「この部屋一回来たことがある。」などと地図と実際の部屋を見比べながら進んでいました。次回は、少人数で探検するようです。
ヒマワリ
学校の花壇のヒマワリが咲き始めました。みんな同じ方向を向いています。なんだか全員が前を向いて授業を受けたり、給食を食べたりしている教室の子供たちのようです。
前に回るとヒマワリも、子供も元気いっぱいです。
ヒマワリは、東を向いています。なぜそうなるのかは、調べてみてください。
5年生 出前授業
7月10日(金)、5年生が「緑のみずがき隊」の方から稲の授業をしていただきました。5月に借りしている田に担任が田植えをした稲を持ってきてくださり、今の様子を説明してくださいました。今のところ、順調に育っているとのことでした。今後は、稲刈り、脱穀、わら細工までご指導いただきます。
説明に使った稲を職員室に置いておいたところ、今日、花が咲いていました。今から実りが楽しみです。
6年生 出前授業
7月9日(木)に市川市考古博物館の出前授業が6年生に行われました。
例年は、博物館に行って貝塚なども見学しながらの体験ができるのですが、今年度は、それができません。そのため、博物館の方が学校に資料を持ち込んで授業してくださいました。縄文人の服装も再現して、説明してくださいました。